見出し画像

観察日記750

観察日記750
おはようございます。
「責任という虚構」をまとめていきます✋
(「責任とは何なのか?」「社会における責任の役割とは?」etc)

・近代思想は、各文化・時代に固有の偶有的条件に左右されない普遍的根拠によって道徳を基礎づけようと試みる
 ・神という超越的権威に依拠できない近代人はここで袋小路に迷い込む
・社会あるいは神という〈外部〉に世界秩序の根拠を投影しなければ根拠は個人に内在化されざるをえない
・個人の属性がどのように形成されるかという点が責任の考察にとって切実になる
・殺人を犯すものがいて、なぜ彼は罰せられるのか?
 ・社会が罰を要請するから(アリストテレス)
 ・神がそれを欲するから(キリスト教者)
 ・近代個人主義に生きる我々はそれでは満足できない
・責任の根拠が個人に内在化される世界において私の行為の責任を負うためには、私自身が行為の原因でなければならない
・時代および文化によって人間観や世界観は異なる
 ・それに応じてけじめのつけ方が変わる
・大切なのはけじめ自体だという根本を踏まえないと責任現象は解明されない
(第4章-11)

こちらの動画シリーズも見直しております。



〈読書中〉
・人間の本質にせまる科学: 自然人類学の挑戦> https://amzn.to/3KBql24
・脳の意識 機械の意識> https://amzn.to/3CT9vcv
・善と悪のパラドックス> https://amzn.to/3IvM1eQ
・最先端の教育 世界を変える学び手> https://amzn.to/3MLiL5w
・図説・標準 哲学史> https://amzn.to/3M5a46M
・日本酒の科学> https://amzn.to/3sYSY2P

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #遊び #社会 #環境 #哲学 #責任 #常識 #思い込み #教育知 #ケア #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?