見出し画像

観察日記595

観察日記595
おはようございます。
「ニュータイプの時代」を読書中です✋

・生産性が向上しているにもかかわらず、労働時間が減らない
 ・私たちの仕事のかなりの部分が「クソ仕事」になっている可能性がある
 ・各種調査で、多くの人が自分の仕事に「やりがい」や「意味」を感じることができていない
・人的資源には可変性がある
 ・人の能力は与えられえた「意味」によって大きく変わる
 ・「意味」を与えられるニュータイプは、組織から多いな潜在能力を引き出す
・現在の社会では、ヒト・モノ・カネのうち最も貴重な資源が「人のモチベーション」
 ・意味を与えモチベーションを引き出すニュータイプ(NT)が組織の競争力を上げる
 ・目標値とKPIだけに頼って生産性を上げようとするオールドタイプ(OT)はモチベーションを破壊し、組織のパフォーマンスを低下させる
・ミレニアル世代は、「意味」を仕事選びにおいて重視する傾向
 ・この世代が組織の主力になると、NTとOTの間には組織の潜在能力を引き出すという点において、大きな差が生じる
・特殊な事業やカリスマ経営者しか「意味」を形成できないと考えるのは誤り
 ・伝統的な既存産業でも、NTは自分の構想力と美意識を用いて、意味を生み出し、モチベーションを引き出す
(第3章-1 一部改変)

また楽しみな学校が一つ生まれます!

〈読書中〉
・売上を、減らそう。> https://amzn.to/2Wc99N4
・科学が教える、子育て成功への道> https://amzn.to/3I2FgB5
・イドコロをつくる> https://amzn.to/2PGASSh
・責任という虚構> https://amzn.to/3miFP1s
・カール・ロジャーズ カウンセリングの原点> https://amzn.to/2ZtqhiF

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #普通 #遊び #社会 #環境 #正解 #幸福 #思い込み #科学 #自然と遊ぶ #自然に学ぶ #実感する学び #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?