見出し画像

観察日記723

観察日記723
おはようございます。
「責任という虚構」をまとめていきます✋

第1章 ホロコースト再考
・大量虐殺を可能にした社会心理過程の分析
・狂信的指導者が政治機構の中枢で決定するだけで人は死なない
・銃殺や毒ガス処刑に手を汚したのはナチス指導者ではなく、ほとんどは普通の警察官や役人
・官僚組織の命令網にからめ捕られた一般の人々の心理を分析し、人間の自由について考える
■普通の人間
・普通の人間でも状況次第で残虐に振る舞ってしまう点が問題
 ・環境条件が普通の人間を殺人へと駆り立てる
 ・信条や道徳観を異にしても、ある環境に置かれると、その違いを超えて同じ行動をとる事実を重く受け止めよう
・虐殺計画を立てるだけでは数百万の人びとを殺せない
 ・殺人に実際に手を下す履行者(銃の撃鉄を引く、強制収容する、毒ガスを流すなど)がいなければ死者は出ない
・手を汚した警察官や役人は特別な選別を経て担当部署についたのではない
 ・処刑を担当する任務に特別な性格の人間を配置する機構にはなっていなかった
・以下の3点から分析
 ①責任転嫁の仕組み
 ②犠牲者との心理的距離
 ③正当化がもたらす効果
(第1章-1)

自分は今ホロコーストを忌避したり批判的態度をとっているが、それはホロコーストの結末を知っていてある程度俯瞰して見ることができるからだろう。
もしあの時あの場所あの状況(結末を知らない)にいたら自分はどう行動していたのだろうか。
そう考えると怖くなってくる。

〈読書中〉
・人間の本質にせまる科学: 自然人類学の挑戦> https://amzn.to/3KBql24
・脳の意識 機械の意識> https://amzn.to/3CT9vcv
・善と悪のパラドックス> https://amzn.to/3IvM1eQ
・学問としての教育学> https://amzn.to/38kKAnh
・図説・標準 哲学史> https://amzn.to/3M5a46M
・日本酒の科学> https://amzn.to/3sYSY2P

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #遊び #社会 #環境 #哲学 #責任 #常識 #思い込み #教育知 #ケア #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?