見出し画像

観察日記1050

観察日記1050
おはようございます。
西洋哲学史をまとめ中です✋

・本質直観(フッサール)
 ・みずからの体験を反省することによって、“どんな人間の体験にも共通するもの” (共通本質)を取り出して言語化すること
 ・本質観取は「だれでも哲学することができる」方法
 ・語り合いながら、より深いところにいけるか、かつ適切な言葉になるか、ということをめざす
・本質観取のテーマ例
 ・心的現象の区分
  ・「夢」と「現実」の違い、「事物」と「他者」の違い、想像と現実知覚の違い
 ・感情の本質
  ・「恐れ」「不安」「なつかしさ」「エロティシズム」
 ・経験の意味
  ・「善悪」「美醜」
 ・観念の本質
  ・「死」「幸福」「真理」「客観性」
・本質観取を行ってみると、人間一人ひとりの違いとともに、どんな人間にも共通する「心の世界の基本構造」が存在することがわかってくるようになる
・私たちは、恋愛や正義、また人間の心理についてのさまざまな説に出会うとき、無意識のうちに自分の生の感触を思い出し、そこからその説に対して同意や不同意を与えている
 ・本質観取は、この無意識のプロセスを自覚的に行おうとするもの
・本質観取の方法は、人間の「生」の原理的な解明へと向かう可能性を私たちに示している
・哲学は世界像の多様性を超えて共通了解を達成しようとするもの
 ・「世界とは何か」→「人間とは何か」への転換
 ・世界像は多様であってもそれらを創り出す人間性には深く共通するものがある
・「人間の欲望はどういう本性をもつのか」の解明に向けて
 ・「人間的欲望がいきいきと発露するための条件は何か」(ニーチェ)
 ・一人ひとりが自分の世界像を捉え直し形作っていく作業を手伝う
・人間関係の「原理論」
 ・望ましい社会秩序のあり方を構想しようとしたヘーゲルやマルクスの課題を、新たな形で受け継ぐ
 ・ともに考えあい新たに希望をつくりだすことが「できる」ということを実感するとき、私たちの中のニヒリズムも消えていくだろう
(共通本質を取り出す:“本質直観”のゲーム)

「はじめての哲学史」からです。
昨日は半日かけて大掃除をしておりました。
本当ならツーリングに行きたかったのですが、前日まで曇り、雨もぱらつくぐらいという予報だったのが見事に本降り😭
しかたがないので、こちらも気になっていた部屋の片づけに精を出し、同時に録画がたまっていた今期のアニメも追いかけておりました👍
で、このまとめやナメクジのスピードで続けている熱力学のまとめも進めることができ、たまにはこういうじっくり家で過ごして身の回りのことを片づけるのも大事だなと謎の感慨にふけってしまいました(笑)
来週こそはツーリングにでたいですが、またしても天気が悪そうです
(;´д`)トホホ

(↓未定)
・図説・標準哲学史> https://amzn.asia/d/6qGGQTc
・物語 哲学の歴史> https://amzn.asia/d/5tvsurc

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #旅 #自由 #責任 #人間関係 #ルール #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?