見出し画像

観察日記742

観察日記742
おはようございます。
「責任という虚構」をまとめていきます✋
(「責任とは何なのか?」「社会における責任の役割とは?」etc)

■因果関係再考
・猟銃殺人が起きたとする
 ・事件を解明するにあたって、「銃の材料になった鉄の精錬技術を発明した者が真犯人だ」などと警察は逮捕状を取らない
 ・「鉄を発明した人間の親の顔が見てみたい」とも言わない
 ・確かにこの銃の製造、この銃の材料である鉄の精錬、銃や製鉄技術の発明家、その親などがいなければ‘この殺人’は起きなかった
 ・因果関係は犯人を超えて無限に後退する
 ・しかし責任を問題にする時、このような因果論的説明が求められるのではない
・製鉄技術の発明家や犯人の親に責任を負わせないのは、因果関係の流れの中で事件から遠い要素だからだろうか?
・因果関係を遡及的に分析するのではなく、事件が生じる時点にだけ注目しても、因果律と異なる原理に責任が依拠する事実は明らか
・たった一つの要素によって引き起こされるのではなく、複数の要素が絡み合って事件が発生する
 ・消したタバコが火事の原因だと我々は言うが、そこに酸素がなければ火事は起きない
 ・タバコの火だけでなく、酸素や可燃性物質の存在も火事の原因を構成する
 ・だが、酸素が火事の原因だとは考えないし、酸素を犯人として裁判で告発などしない
・事件を前にして我々は何故、ある要素を受け入れ、他の要素を状況理解から除外するのか?
(第4章-3)

一見ただのへ理屈のような思考に見えますが、それは常識なるものを無意識に前提としているからなんだろうと思います。
その常識にゆさぶりをかけるために立ち止まることを提案されている、と考えてみるのがいいのかもしれません。

〈読書中〉
・人間の本質にせまる科学: 自然人類学の挑戦> https://amzn.to/3KBql24
・脳の意識 機械の意識> https://amzn.to/3CT9vcv
・善と悪のパラドックス> https://amzn.to/3IvM1eQ
・最先端の教育 世界を変える学び手> https://amzn.to/3MLiL5w
・図説・標準 哲学史> https://amzn.to/3M5a46M
・日本酒の科学> https://amzn.to/3sYSY2P

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #遊び #社会 #環境 #哲学 #責任 #常識 #思い込み #教育知 #ケア #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?