見出し画像

観察日記604

観察日記604
おはようございます。
「ニュータイプの時代」を読書中です✋

・努力が報われるという命題はミスリーディング
 ・実際には個人の適性や置かれた場所、努力という投資によって得られるリターンには大きな差がある
・無闇やたらに努力しても報いが得られるわけではない
 ①努力の方向と自分の適性があっている
 ②その努力が技量の向上に結びつく正しいやり方になっている
 ・以上の2点が満たされていないと「徒労」に終わる可能性が高い
・訓練の量と技量の向上はスキルの分野によって異なる
 ・「1万時間の法則」は間違いではないが、どのような分野でも成立する普遍性はない
・成長の肥料となるのは「体験の質」と「仕事の環境」
 ・改善するには、自分とフィットした「場」を得るためのポジショニングを図る必要がある
 ・OT:やみくもに努力して同じ場所にとどまる
 ・NT:ポジショニングを変えることで自分の成長を加速
(第5章-1 一部改変)

これは何度か出している下の動画を見てもらうのがいいと思います。

それと昨日拝見させていただいた動画もとても共感しワクワクしました👍

〈読書中〉
・DXとは何か 意識改革からニューノーマルへ> https://amzn.to/3FTiOsM
・科学が教える、子育て成功への道> https://amzn.to/3I2FgB5
・善と悪のパラドックス> https://amzn.to/3IvM1eQ
・責任という虚構> https://amzn.to/3miFP1s
・カール・ロジャーズ カウンセリングの原点> https://amzn.to/2ZtqhiF

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #普通 #遊び #社会 #環境 #努力 #幸福 #思い込み #教育知 #自然と遊ぶ #自然に学ぶ #実感する学び #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?