見出し画像

観察日記600

観察日記600
おはようございます。
「ニュータイプの時代」を読書中です✋

・生物の遺伝など、自然界にはさまざまなエラーがシステムに内包されている
 ・短期的には効率性を悪化するが、
 ・中長期的にはエラーによる思いがけない変化で飛躍的な進化の契機になる
・OT:生産性を高めるためにできるだけエラーを少なくして効率を高めようという考え方
 ・中長期的な飛躍の契機の芽を摘んでしまうことになりかねない
 ・現在のVUCAな世界においては、将来、何が必要になるかを見通すことは極めて難しい
 ・「何が役に立つ」かということ「だけ」を考えて、将来に向けて準備するという思考様式は、意味をなさなくなりつつある
・NT:大きな方向性はもった上で、すべてを予定調和させるのではなく、直感と予感に基づいて仕込みをする
 ・将来を確定的に予測して必要なものだけを準備するのではなく
 ・全く何も準備しないわけでもなく
 ・その中間の思考様式
(第4章-1 一部改変)

なんだかんだで600回となりました🙌
観察日記のはずなんですがちょうどいい読書のペースメーカとしてこれからもゆるゆると書いていきます(笑)

〈読書中〉
・売上を、減らそう。> https://amzn.to/2Wc99N4
・科学が教える、子育て成功への道> https://amzn.to/3I2FgB5
・イドコロをつくる> https://amzn.to/2PGASSh
・責任という虚構> https://amzn.to/3miFP1s
・カール・ロジャーズ カウンセリングの原点> https://amzn.to/2ZtqhiF

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #普通 #遊び #社会 #環境 #正解 #幸福 #思い込み #科学 #自然と遊ぶ #自然に学ぶ #実感する学び #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?