ぽめ子

ハロー、ぽめ子だよ。 2018年に子供が生まれて、子供を膝の上にのせてぽちぽち日記を書…

ぽめ子

ハロー、ぽめ子だよ。 2018年に子供が生まれて、子供を膝の上にのせてぽちぽち日記を書いているよ。

マガジン

  • 膝の上の娘日記

    0歳の娘の育児日記です。娘がお膝の上で寝ている時に、片手でスマホで書いています。なるべく毎日かけたらいいな。

記事一覧

騒動の終着

おはようございます。 私は助けられました。 あれから私は、方々へ電話を掛けました。 友人や家族が近くにいない私が電話をかけるのは、公共的なサービスです。 まずは区…

ぽめ子
1年前
1

息子は一歳五か月最後の週

【注意】こちらの記事は自分の頭の整頓の為に書いている日記なので、もしかすると読む人の気持ちを傷つける表現があるかもしれません。そういう気分じゃない方は読まれない…

ぽめ子
1年前
2

誰か誰か誰か助けて

これは、私の今の気持ちを整理するために書いているため、誰かの気持ちを傷つけてしまうかもしれません。あんまり、そういう気分では無い人は、読まれないことをおすすめし…

ぽめ子
1年前
1

3y6m娘と発達のお悩み

娘はラブリーでチャーミングだ。家族に思いやりがあり、楽しいことを共有でき、自分が出来るようになったことに誇りを持ち、毎日成長する女の子だ。 そんな娘にまた不安と…

ぽめ子
2年前
3

一歳と十ヶ月の人が、5年後やらなさそうなこと

チューして、というと彼女は ほっぺをこちらに向ける。 チューというのは、してもらうものだと思っているのだ。 にやにやしながらほっぺをこちらに寄せる仕草は多分5年後…

ぽめ子
3年前
1

一歳と十ヶ月の人の3行観察日記

お父さんがシールブックで一歳十か月の人と遊んでいるのを横で家事をしながら聞いていた。 「ん??どうしたの?足たいたい(痛い痛い)なの?  ………ああ!!フラミン…

ぽめ子
3年前
2

一歳と十ヶ月のある日

娘とお風呂に入っていた。 手で顔を洗った私をみて、 娘が真似をして、手に持っていたシャワーのお湯を手に溜め、自分の顔を洗った。 「えらいねぇ、お顔洗えたねぇ!」 …

ぽめ子
3年前
2

生後5ヶ月と2日 最近の彼女のアップデート

寝返りが出来るよ今までは、置かれたら置かれた場所の景色しか見ることが出来なかった。 それがどうだ、寝返りという選択肢はびっくりするほど視界が変わった。 もう、彼女…

ぽめ子
5年前
4

生後4ヶ月と28日目 食べるかな?食べるかな?

食べるかな?食べるかな?と恐る恐る下唇に十倍がゆを乗せてみると 意外にもすんなりお口の中に吸い込まれていきました。 あと3日で生後5ヶ月 5ヶ月頃から離乳食をスター…

ぽめ子
5年前
2

生後4ヶ月と22日目

母はなんとかして、娘の笑いを取りたい。 一日の中で彼女が起きている時間は短く、 せめてその起きている時間、楽しく明るい時間を過ごして欲しい…! というのは建前で …

ぽめ子
5年前
3

生後4ヶ月と21日目 一歩進んで二歩下がる

※この日記は寝不足のため いつもよりもさらにぼんやりとした内容です。 さて、何から書いたものでしょうか。 ■夜のねんトレが実を結び始めたねんねトレーニング、略し…

ぽめ子
5年前
4

生後132日 はばたき

ばたばたしていました。 ちょうど、お腹を全力でぽんぽん叩くたぬきさんみたいになっていました。 今までにない、新しい動き。ニュームーブ。 脳と体がまだ上手く連携を…

ぽめ子
5年前
2

生後130日目 寝不足

昨晩、24時に眠りについた私は 1時に授乳に起き 2時に起きてしまった我が子をゆらゆらし 結局そのまま4時に眠り 5時に再度起こされ 6時に眠った 今日は眠りたい。 …

ぽめ子
5年前
2

生後129日目 お母さんたちの涙

三つ子を育てているお母さんが子供を殺してしまったというニュースを小耳に挟んだ。 というのは、あまりに衝撃が強くてわたしの今の精神状態では受け止めるのが難しいので…

ぽめ子
5年前
3

生後129日 いないいないばあの話

最近、娘がいないいないばあで笑うようになった。 彼女はわたしが「いないいない」をして「ばあ」をすると 本当に驚いた顔をする。 多分、本当に驚いているんだと思う。 …

ぽめ子
5年前
5

生後123日目 最近の授乳風景

今日は、いつか忘れるかも知れない授乳風景を書き残しておきます。 おっぱいに関する記述がありますので、 おっぱいに拒否反応のある方は、読まないことをお勧めいたします…

ぽめ子
5年前
4

騒動の終着

おはようございます。
私は助けられました。

あれから私は、方々へ電話を掛けました。
友人や家族が近くにいない私が電話をかけるのは、公共的なサービスです。
まずは区の保健センターに電話し、相談をしました。
自分の頭がおかしいのか息子がおかしいのか分からないが、気が変になりそうなくらい辛い。センターでは発達の検査を行っていると思うけれど、そういうのも見てくれますでしょうか。私の頭がおかしい方が全然い

もっとみる

息子は一歳五か月最後の週

【注意】こちらの記事は自分の頭の整頓の為に書いている日記なので、もしかすると読む人の気持ちを傷つける表現があるかもしれません。そういう気分じゃない方は読まれないことをお勧めします。

昨日に引き続き。
まずは保健センターに電話してみた。電話には、娘の時も相談した人が出てくれて、正直に言った。息子に問題があるかもしれないし、私の頭の問題なのかもしれない。

保健センターでは、月いちでお医者さんが来て

もっとみる

誰か誰か誰か助けて

これは、私の今の気持ちを整理するために書いているため、誰かの気持ちを傷つけてしまうかもしれません。あんまり、そういう気分では無い人は、読まれないことをおすすめします。

誰かに大丈夫だよって言ってもらいたい。
遺伝子検査の結果が秒で出て、否定してもらいたい。

息子の舌が常々大きいなとは思っていた。
哺乳に時間がかかるなとも思っていた。
それらがダウン症の子に多いとも知っていて、今日なんとなく手の

もっとみる
3y6m娘と発達のお悩み

3y6m娘と発達のお悩み

娘はラブリーでチャーミングだ。家族に思いやりがあり、楽しいことを共有でき、自分が出来るようになったことに誇りを持ち、毎日成長する女の子だ。
そんな娘にまた不安というか悩みが首をもたげてきた。 「またお前か」、という気持ちでもあり、「ついに」という気持ちもある。 娘の「ちょっと変わってる」がその個性の範疇にあるのか、それとも特性的なものを含むのか。 発達障害があるのか、ないのか。

ちょっと落ち着か

もっとみる
一歳と十ヶ月の人が、5年後やらなさそうなこと

一歳と十ヶ月の人が、5年後やらなさそうなこと

チューして、というと彼女は
ほっぺをこちらに向ける。

チューというのは、してもらうものだと思っているのだ。
にやにやしながらほっぺをこちらに寄せる仕草は多分5年後にはみられないと思う。
頰にチューをすることすら難しいかもしれない…。
今のうちに存分にしておこうと思う。

もう一つ。
娘はチューをしてはくれないが
口を開けたまま顔と顔をくっつけてくることがある。

チューよりも激しいやつ!!!

もっとみる
一歳と十ヶ月の人の3行観察日記

一歳と十ヶ月の人の3行観察日記

お父さんがシールブックで一歳十か月の人と遊んでいるのを横で家事をしながら聞いていた。

「ん??どうしたの?足たいたい(痛い痛い)なの?
 ………ああ!!フラミンゴか!!」

という出来事があった。
彼女はいつもの真面目な顔で、片足を無言で上げていた。
手には、フラミンゴのシール。
彼女はいつも、真剣に片足を上げる。

彼女が、キリンのカードを見つけて、無言でスクワットをしはじめたときは悩んだ。何

もっとみる
一歳と十ヶ月のある日

一歳と十ヶ月のある日

娘とお風呂に入っていた。

手で顔を洗った私をみて、
娘が真似をして、手に持っていたシャワーのお湯を手に溜め、自分の顔を洗った。

「えらいねぇ、お顔洗えたねぇ!」

と称えると、娘は難しい顔をして
また、手の平にお湯を乗せ

今度は私の顔を洗ってくれた。

「わー、ありがとう!お母さんの顔、洗ってくれたんだねぇ。」

とにこにこの私。
娘は再度、私の顔を洗ってくれた。
幼児の手の平は、なんとも言

もっとみる

生後5ヶ月と2日 最近の彼女のアップデート

寝返りが出来るよ今までは、置かれたら置かれた場所の景色しか見ることが出来なかった。
それがどうだ、寝返りという選択肢はびっくりするほど視界が変わった。
もう、彼女はそれが面白くて仕方がないのではないかと思うくらい
頻繁にコロコロコロコロ寝返りをしてうつ伏せの姿勢になっている。

こんばんは、寝返り魔神の母です。

ただ問題は、まだうつ伏せの状態から元の仰向けに戻れないらしく
昨晩はぴーぴー泣いてい

もっとみる

生後4ヶ月と28日目 食べるかな?食べるかな?

食べるかな?食べるかな?と恐る恐る下唇に十倍がゆを乗せてみると
意外にもすんなりお口の中に吸い込まれていきました。

あと3日で生後5ヶ月
5ヶ月頃から離乳食をスタートする人が多いようで
我が家もちょっぴりだけ早いスタートを切りました。

理由は、大人の食事を見ているときに涎が出るようになったのと
私が十倍がゆを作ってみたかったから。

はじめて十倍がゆを作ってみましたが、一回でいいかな~と思いま

もっとみる

生後4ヶ月と22日目

母はなんとかして、娘の笑いを取りたい。

一日の中で彼女が起きている時間は短く、
せめてその起きている時間、楽しく明るい時間を過ごして欲しい…!

というのは建前で
母がにこにこな娘と遊びたいというのが本音。

以前は鏡に自分の姿をみつけるだけでにっこにこしていたのに
最近は慣れてしまったのかあんまり反応が良くないし

いないいないばあも、最近はあんまりウケが良くない。
何故だろう。分からないけれ

もっとみる

生後4ヶ月と21日目 一歩進んで二歩下がる

※この日記は寝不足のため
いつもよりもさらにぼんやりとした内容です。

さて、何から書いたものでしょうか。

■夜のねんトレが実を結び始めたねんねトレーニング、略して「ねんトレ」
つらすぎて泣いた日もありました!
成果が出ずに、ねんトレそのものに不信感を抱いたこともありました!
そのねんトレがやっと実を結び始めたのです。

と、思いたい。
いえ、そう信じています。
長い長いねんトレの効果がやっと出

もっとみる
生後132日 はばたき

生後132日 はばたき



ばたばたしていました。
ちょうど、お腹を全力でぽんぽん叩くたぬきさんみたいになっていました。
今までにない、新しい動き。ニュームーブ。

脳と体がまだ上手く連携を取れていない状態で
とりあえずは動かしてみようの精神で
全力の動きが繰り返されている様子は 愛らしいですね。

毎日少しずつですが
まるでロボットのようなギクシャクとした動きが人間のスムーズな動きになっていくようです。

生後130日目 寝不足

昨晩、24時に眠りについた私は

1時に授乳に起き

2時に起きてしまった我が子をゆらゆらし

結局そのまま4時に眠り

5時に再度起こされ

6時に眠った

今日は眠りたい。

早めに寝ます。

寝ますとなますって似てますね。

ほら、眠いとこういうこと言い出すんでもう寝ます。

生後129日目 お母さんたちの涙

三つ子を育てているお母さんが子供を殺してしまったというニュースを小耳に挟んだ。
というのは、あまりに衝撃が強くてわたしの今の精神状態では受け止めるのが難しいので、情報をあえてあまり頭に入れずにいる。

私はツイッターで乳幼児を育てているお母さんをたくさんフォローしているのですが
ほとんどの人がこのニュースについて、心より悲しみ共感し、
その母親を馬鹿にしたり
責め立てたりする人はいなかった。
ニュ

もっとみる

生後129日 いないいないばあの話

最近、娘がいないいないばあで笑うようになった。

彼女はわたしが「いないいない」をして「ばあ」をすると
本当に驚いた顔をする。
多分、本当に驚いているんだと思う。

驚いたあとに、破顔、満面の笑みを浮かべてくれる。

そんなことがあるだろうか?と思うけれど
多分本当に驚いて、本当に面白いかほっとするかなりして笑っているんだと思う。
新鮮な反応に、こちらも嬉しくなって笑いながらいないいないばあをして

もっとみる
生後123日目 最近の授乳風景

生後123日目 最近の授乳風景

今日は、いつか忘れるかも知れない授乳風景を書き残しておきます。
おっぱいに関する記述がありますので、
おっぱいに拒否反応のある方は、読まないことをお勧めいたします。

…おっぱいに拒否反応ってなんだ。

さて、4ヶ月目に突入しましたが、なかなか授乳回数の減らない我が娘、授乳前は大抵グズグズ、ご機嫌斜めからスタートが多いです。

ロボットの合体感ある授乳クッションをお腹に装着!
ベッドにスタンバイ!

もっとみる