マガジンのカバー画像

神社参拝のまとめ記事

73
神社参拝の記事が増えてきたので、今のうちに整理☺️🌈🍀
運営しているクリエイター

#毎日更新

桃園神社⛩山梨県

桃園神社⛩山梨県

5ヶ月前の6月。
気になって訪れた神社。
こういうタイミングで出逢う神社は、由緒を知って、あっそっかとなることが多い。

桃園神社(とうえんじんじゃ でよいのかな。)

●鎮座地: 南アルプス市桃園624
●御祭神: 貞純親王(さだすみしんのう)、天照大神、大国主神、仁徳天皇

あそこに大きな森に囲われた神社がありますね?行ったことありますか?と聞いた人に、ありますねぇ、行ったことないですと返事を

もっとみる
諏訪大社 上社本宮

諏訪大社 上社本宮

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀

神社参拝の記事です🌈🍀😊
2022年5月30日早朝参拝。
(やっとあげられましたw)

【諏訪大社 上社本宮】

【御祭神】
建御名方神(たけみなかたのかみ)

軍神なので、戦いの神、勝利に導く神様です。
実は神話では国譲りの話の際に、
タケミカヅチに投げ飛ばされてボロ負けをするのですが、
だからこそ、負けの災いは先に建御名方神が引き受けるよ。

もっとみる
武田の里 武田八幡宮

武田の里 武田八幡宮

武田廣神社の翌日に、こちらの武田八幡宮を参拝⛩

不思議とお昼に時間が作れて、お昼時間を使って参拝をすることにしました。

この日は、とても暑かったのですが、ふいに思い立ったら、僕のいる場所からすぐ近くに武田八幡宮がありました。また、こちらには為朝神社もそばにあるので、併せてご参拝。

御祭神

武田武大神(たけだたけのおおかみ)
=武田王

誉田別命(ほんだわけのみこと)
=応神天皇

足仲津彦

もっとみる
武田廣神社で気づきがあった。

武田廣神社で気づきがあった。

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀
先日、山梨県韮崎市にある
「武田廣神社」を訪れました。
通りかかったときに、一度通り過ぎてから、やはりお参りをしていきたいなと感じ、参拝をしました🍀🌈

御祭神 武田王(日本武尊の御子)
御由緒
武田王は当地に封を受け、甲斐の国を治めたといわれています。
その居館は「桜の御所」と呼ばれていました。
王の亡骸は「わに塚」と呼ばれる塚に埋葬され、館跡に

もっとみる
青龍神社

青龍神社

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀

先日訪れた、館林市にある清龍(青龍)神社は、
とても小さい神社さんです⛩
ですが、とても由緒ある神社なのです🌈🍀😆

御祭神 青龍権現

日本遺産として認定されています。

現在、井戸は塞がれていますが、安全のためでしょう🍀

井戸の水は霊水として珍重されてきたのですね🍀🌈

ほんと、通り沿いの一角に、ちょこんとある神社です⛩
駐車場もな

もっとみる
武田神社参りでちょっとした驚き

武田神社参りでちょっとした驚き

主祭神 武田信玄

武田神社の御利益 「勝運」🐉

勝負事に限らず「人生そのものに勝つ」「自分自身に勝つ」という御利益があります。
農業・商業・工業の発展振興をしたので、産業・経済の神でもあり。
民政の巧みさで、政治家も崇拝しているとのことです。

5月の早朝7時とか7時半頃の参拝だったのですが、
下書きにして記事にしていませんでしたぁ😅

落ち着いて書く時間を取れたので、下書きからアップ♪

もっとみる
一宮浅間神社で龍さんと一緒に撮ってみた🍀🌈🐉❤️

一宮浅間神社で龍さんと一緒に撮ってみた🍀🌈🐉❤️

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀
今日はドラゴンズゲートの最大に開くピークの日🐉🌈🍀

たくさんエネルギーを受け取っていますかー?🐉🌈😆

今回は、以前の記事でも触れた、
山梨県西八代郡市川美郷町に鎮座する、
一宮浅間神社へ早朝参拝しました🍀🌈🐉

改めてですが、
一宮浅間神社

主祭神
木花咲耶姫命
(このはなのさくやひめのみこと)

相殿神
瓊瓊杵命
(ににぎ

もっとみる
甲斐奈神社⛩ 笛吹市

甲斐奈神社⛩ 笛吹市

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀
昨日は、早朝と夕方お仕事終えてから、神社参拝をしてきました。

甲斐奈神社

山梨県の笛吹市一宮町にあります。
別称は、神祖大明神、橋立明神、林部の宮

御祭神

國常立尊(くにのとこたちのかみ)

国之常立神とも。日本神話に登場する神。『日本書紀』においては、初めての神とされる。日本神話の根源神です。神世七代(かみよななよ)の初代の神。

高皇産霊尊

もっとみる
木花咲耶姫命巡り逢い 甲斐一宮浅間神社

木花咲耶姫命巡り逢い 甲斐一宮浅間神社

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀
先日の、冨士御室浅間神社⛩早朝参拝のあと、
そのまま、甲斐一宮浅間神社へ向かいました🌈🍀

龍さんが🐉いこう、いこうと🐉導かれるままに🌈🍀😆

木花咲耶姫命を形容する表現が素晴らしいですね🌈🍀

木の花(桜花)の咲き映ゆる如く
艶麗優美の御容姿で
しかも考順、謙譲の美徳をもって天孫にお仕えして
貞節、至純、国土経営に尽くされた内助の功

もっとみる
冨士御室浅間神社⛩

冨士御室浅間神社⛩

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀

冨士御室浅間神社⛩

御祭神  木花之佐久夜毘売(木花咲耶姫命)

本宮の創建は699年。
富士山で最古の神社として伝えられています。
里宮は、958年。

奥宮は富士山二号目にあります。

この日の空はずっとこうでした🍀❤️

西鳥居の前に駐車場があります。
そこからは、河口湖の景色を眺められますよ🌈🍀

この日、たくさんの龍🐉さんに逢えま

もっとみる
皇大神宮

皇大神宮

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀
いつかの日の皇大神宮の参拝です😊

皇大神宮(こうだいじんぐう)は、神奈川県藤沢市鵠沼にある神社。「神明宮」、「烏森神社」とも呼ばれます🍀🌈

【御祭神】

祭神
天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
天手力男命(あめのたぢからおのみこと)
天太玉命(あめのふとたまのみこと)
天宇受売命(あめのうずめのみこと

もっとみる
運命的な田無神社⛩

運命的な田無神社⛩

先週、田無神社へ行ってきました🌈🍀🐉
というのも、今回新たにフォローする法人がすぐ近くで、朝から龍さんからのアピールが凄い🐉😆

これはお昼に寄りなさいよってことだなと、少し早めのお昼にして、寄りました。

裏参道側から表参道にまわるために歩いていたら、鳥居の手前で、左腕がぐわんぐわんなんだか低周波の器具をつけた時みたいになりました。じんじんというか、波動を受けている感じ。それが本殿側か

もっとみる
浅草寺ったら、浅草寺🐉

浅草寺ったら、浅草寺🐉

おばんです☺️
ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀

いつぞやの浅草寺。提灯の下の回答です🐉

提灯の下はこうなっております🌈🍀😆🐉

提灯のしたばっかり除いていたら、みんな龍でした🌈🍀🐉

三峰神社があるので、三峯神社に呼ばれます様にと参拝しました🌈🍀

浅草寺には、御朱印受け所のところに、かなりの有名な黒光りする大黒天さんがいます🌈🍀ここは、撮影禁止で撮れませ

もっとみる