見出し画像

「本社・工場」ってどこ?──大きく見せる (エッセイ)

学生結婚前後の話を、断片的に書いたことがあります。
➀ 独身時代に愛用していた《キリンベッド》を、結婚で手放さねばならなかったこと、それに、
➁ 大学院研究室の教授に頼まれて、息子さんに《将棋とキャッチボールの家庭教師》をしていたこと。

その時代に、もうひとり、書き留めるべき人物がいます。

妻は結婚前の1年間、北九州で教師をしていました。学年末の3月31日に入籍し、4月1日に結婚することになったため、退職し、東京で仕事を探すことになりました。
なお、入籍が結婚の前日なのは、この日までなら教職員の共済組合から結婚祝い金が出る規則だったからです。金額は5千円程度でしたが、瞬間・無収入となる我々にとっては、非常に貴重な《収入》でした。

妻がまだ九州で仕事をしている3月初め、僕は大学の学生課にびっしり貼ってある求人票の中から、彼女に勤まりそうな仕事をピックアップしました。
家庭教師や塾の講師から、大学病院の売血や新薬の治験台のようなものまでありました。その中に、医療系の名前の会社が、フルタイムの事務職を求めていました。

学生への求人なのに「フルタイム」というのも《謎》ですが、当時の学生課は求人のチェックなどしていなかったし、実際、フルタイムで働いていた学生もいました。

電話をかけて事情を話すと、《社長》と名乗る人物が、湯島にある営業所で働いてもらいたい、と言う。健康保険について尋ねると、
「近い将来、制度を作る予定だが、当面は国民健康保険で対応してもらう」
とのこと。
まずはどんなところか見てみよう、と住所を頼りにでかけると、4階建ての細いビルの2階に営業所はありました。
30前後かとみえるスーツ姿の男性が出てきて、名刺を差し出します。

会社名、人名はいずれも《仮名》です

「埼玉県の本社まで通うのはちょっと……」
名刺に書かれた住所を見て言うと、
「あ、大丈夫。奥さんにはこの営業所で働いてもらうから」
「そうですか。……どんな仕事なんですか?」
そのオフィスは、8畳ほどの1室に事務机が3台、電話が1台、あとはキャビネットが置いてあるだけだった。
《謎》なのは、この貴重なスペースに、当時流行っていた《スペースインベーダー》テーブルが置いてあり、30代半ばぐらいの、バリっとしたスーツに派手なネクタイの男性が、わき目もふらずにゲームに没頭していることだった。

「基本的には、お客さんからの注文を電話で受けてもらうことです」
社長はわざわざ受話器を取ってみせた。
「この会社は昨年創業したばかりだけど、これからどんどん大きくしていくつもりだ。そのために、ぜひ力になって欲しい」
彼は手を大きく広げ、夢を語った。

4月になり、妻自身が社長の面接を受け、営業所で働くことになった。そして、驚きの内情がわかってきた。

その営業所には、いわゆる《正社員》がいなかった。
社長の他には経理担当の40代の女性Mさんがいたが、彼女は実はそのビルの大家夫人で、仕事が回っていかない若い社長を見るに見かねて、手伝い始めたということだった。
そして、インベーダーゲームに熱心だったのは「流れ者の営業マン」S氏で、純・歩合給で仕事をしていた。創業間もないこの会社は、S氏の人脈で仕事をもらっている面もあり、社長はいつもこの人には下手に出ていた。
妻はバイトながら、4人目のメンバーになった。

会社の仕事は医療関連の、良く言えば商社、実態は「配達屋」で、湯島・お茶の水界隈の病院やクリニックから、注射器や包帯などの消耗品、体温計や血圧計などの備品の注文を受けて届ける仕事だった。

問屋との交渉や配達は、社長がほとんどひとりで行っており、当然、昼夜なく働き、徹夜して会社に泊まることも多かったようだ。
朝、妻が出勤すると、オフィス横にある2畳ほどの倉庫の中で《行倒れ》のように寝ていることもしばしばだったという。

注文した品がまだ届かず、「苦情」電話がかかると、妻が、
「あれ、まだ着いていませんか? もう出てますけどお」
と《蕎麦屋の出前》応対の傍らで、社長がまだ梱包中、という光景が日常茶飯事の、ギリギリ《自転車操業》だったそうだ。

妻が働き始めて2か月ほどしたある晩、僕は社長にメシでもどうだい、と誘われ、会社近くのお好み焼き屋に行った。
社長は28歳、僕は23歳だった。
ビールを注ぎながら、
「どうだい、君、大学院なんか辞めてウチに来ないか? 俺の《右腕》になってくれないか?
そう切り出された。
「これから、ウチの会社はどんどん発展していくぜ。結婚したのにいつまでも授業料払っているより、自分の力で金を稼いだらどうだ? 研究ったって、先が見えないだろ?」
社長は、7割方は本気で口説こうとしていた。

(うん、それはそれで、面白いかもしれないな)
そうも思ったが、その日の僕は首を縦に振らなかった。

「あのさ、社長の名刺見たことある?」
家で妻に尋ねたことがある。
《本社・工場》って埼玉県の住所が書いてあるだろ? 社長は本社にも行くの? 本社には他に社員がいるの?」
「え? 《本社》? そんなものないでしょ。……湯島のあの狭い部屋だけだと思うけど。だいたい、《工場》なんてありえないし、必要ないでしょ。問屋から仕入れたものを病院に納めるだけなんだから」
妻は怪訝けげんそうに言う。
3月にもらった名刺を見せると、
「ああ……、それ、たぶん、奥さんの実家だわ。奥さんの両親と子供が住んでいて、社長も週末は帰ってるみたい。……普段は忙しくて、ほとんど倉庫で寝てるみたいだけど」
「奥さんの実家が、《本社・工場》?」
「あの人ならありうるわ」妻は続けた。
「とにかく、自分を大きく見せたいみたい。……というより、ああいう仕事、大きく見せるのが仕事を取るために重要だ、と信じてるみたい」

妻は半年後、条件がより良い、産休代替教員の職を得て、その会社を辞めた。

この《社長》には、年月を経て、間欠的に何度か、その噂を聞いたり、その姿を見かけることがあった。
そして、そのたびに僕は、もしあの時、彼の《右腕》になる道を選んでいたら、どんな人生があったろうか、と考えた。

〈つづく〉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?