マガジンのカバー画像

TOEICボキャブラリー

7
QQEnglishのTOEICボキャブラリーのレッスンを基に、noteで復習していきます。
運営しているクリエイター

#勉強

TOEIC⑦脳が記憶しやすくなる3つの特徴【家具と実験、料理】

TOEIC⑦脳が記憶しやすくなる3つの特徴【家具と実験、料理】

TOEICボキャブラリー全40回ありますが、今やっと7回目。単語がわからないと考える時間が長くなって、どうしても時間がかかっちゃいます! とはいえ、ここで出てきた単語は、TOEICに頻繁に出てくるし、レッスンでやったものは自分で覚えるよりも記憶に残りやすいので、がんばって続けていきます!

家具や家電について言える?

今回は、自宅にあるアイテムについての問題のようです。知っているようで知らない単

もっとみる
TOEIC単語を鍛える⑤「CAST」を使って「豚に真珠」の英作文に挑戦!

TOEIC単語を鍛える⑤「CAST」を使って「豚に真珠」の英作文に挑戦!

TOEICは徹底的に単語を覚えればある程度の点数が取れるんじゃないかと思い、文法理解とともに単語記憶に全力を注いでいます。単語力を上げるためにTOEICボキャブラリーを使って単語のイメージ、使い方などをマスターしていきます。4回目となる今回は音楽、舞台関係の言葉が多く登場しました。コツを覚えてたので、1回目に比べて問題を解く時間がだいぶ短縮されてきた感じです。それでは、今回も学んだ単語をもとに復習

もっとみる
TOEIC単語を鍛える!②【公園編】

TOEIC単語を鍛える!②【公園編】

TOEICボキャブラリー2レッスン目は公園の遊具について。TOEICというとビジネス用の単語がよく出ると思われがちですが、意外とパート1の写真描写の中には「道」や「道具」などが出てきます。改めて単語の意味とともに、写真も見ながら1つずつの単語のニュアンスをつかんでみたいと思います。また、覚えにくい単語をスラスラ覚える方法、ひとりでの勉強に行き詰った時の対処法もお伝えします。

今回登場する主な単語

もっとみる
TOEIC単語①選択時間を短くする方法【倉庫・掃除編】

TOEIC単語①選択時間を短くする方法【倉庫・掃除編】

TOEICの関連語彙を増やすため、QQ Englishのレッスンを受けてみることにしました。ここでは主にTOEICパート1に出てくる単語について学びます。前置詞問題、単語の品詞の見分け方、チャンク読み、接尾語の働き、Google翻訳とDeepL翻訳との違いなどについても学んだことをシェアします。

3種類のTOEIC対策コース、受けるならどれ?
QQ Englishでは、TOEIC対策コースは3つ

もっとみる