Saku

北海道→東京→北海道。noteに書く内容は日々考えていることです。 語学や雑記に関する…

Saku

北海道→東京→北海道。noteに書く内容は日々考えていることです。 語学や雑記に関するブログ→https://www.penserblog.net/

マガジン

  • 「君と世界が終わる日に」感想

    「君と世界が終わる日に」の劇場版とSeason5の感想。

  • 有料記事

  • 北海道情報

  • はてなブログの記事

    はてなブログで書いた記事です。

  • 変態文学飲酒会

記事一覧

固定された記事

TOEIC600点から700点を超えるための戦略的勉強方法

当記事はTOEIC600点から、700点を超えられないという人のための内容となっています。 具体的にはどのような勉強をすれば700点に乗せることができるのか?について私の経験…

300〜
割引あり
Saku
5か月前
29

日本人は確定した未来が好きであるという話

昔と比べると減りましたが、日本人の多くは新卒で就職した会社で定年まで勤め続けることが素晴らしい人生であると考えています。 今は転職が転職が活発になっていますが、…

Saku
6時間前
16

一般入試で入学した大学生のGPAが悪いのは「燃え尽き症候群」が原因なのか?

最近の調査によると、大学に一般入試で入学してくる学生よりも推薦やAOで入学してくる学生の方がGPA(大学の成績)が良いそうです。 その原因として、一般入試で入学してく…

Saku
16時間前
13

人が辞めない会社は辞めない人を雇っているという話

一般的に人が辞めない会社は良い職場環境を実現していると考えられています。 充実した給料や福利厚生、職場環境や人間関係が揃っているからこそ、労働者が辞めないのだと…

Saku
1日前
31

人材獲得競争に参加するリスク

日本企業は今、人材獲得競争なるものを繰り広げ、一人でも多くの優秀な人材を雇用しようと躍起になっています。 会社に志願する側の人たちも優れたスキルを身につけ、競争…

Saku
2日前
16

社会とのつながりは労働だけとは限らない

以前、何かの媒体で「FIREを達成したが、結果として社会との関わりがなくなってつらくなった」という人がいることを知りました。 FIREを達成すると、それだけで生きていけ…

Saku
3日前
28

「生産性の向上」が生活を脅かしているという話

日本社会ではとにかく「生産性の向上ガー!」の話題ばかり。 だから、ビジネスパーソンは常に仕事の生産性を高めるにはどうすればいいかを考え続けています。 これが本当に…

Saku
5日前
24

駆け込み乗車をする人が全く理解できない

東京でも札幌でも大阪でも、というかどこの地域にいても必ず電車に駆け込み乗車をする人がいます。 通勤ラッシュの時間帯は特に顕著で、猛ダッシュで電車に突っ込んでいく…

Saku
6日前
13

筋トレを続けた結果、夜眠れるようになった話

ここ数年、私はかなり寝つきが悪い、そもそも眠れないみたいなことが多かったのですが、最近になってかなり改善されました。 何を思い立ったか自分でもよくわかりませんが…

Saku
7日前
20

苦労が美談になることはない

「あの時の苦労はつらかったがなんだかんだ言って楽しかった」と多くの人は苦労した過去を美化する傾向にあります。 しかし、私は苦労は本当にクソだと思うし、できるなら…

Saku
7日前
14

会社勤めのリモートワークマウントに思うこと

SNSを見ていると、「リモートワーク最高www出勤しなくていいし、仕事もしなくていいし、1日中家でダラダラできるwww」みたいなことを言っている人がいます。 多くの人にと…

Saku
8日前
16

知識はアップデートしなければならない

知識をアップデートしない人たちが一定数いる。 この手の人たちは学校で習った勉強、試験のスコアこそが全てであり、大人になったら勉強する必要がないとさえ考えている。 …

Saku
9日前
13

勉強時間を確保することの重要性

社会人の多くは忙しい中でスキマ時間を見つけ、コツコツと勉強することが重要であると考えています。 ただでさえ忙しい仕事、時間のかかる通勤、このような状況下では長時…

Saku
10日前
43

働かないことにコストをかけられるか?

働かずに生きるためには何かかしらのコストがかかります。 例えば投資家になって会社などに所属せずに生きるにしても金というコストを投資し続けなければいけません。 経営…

Saku
12日前
25

高学歴よりも実務経験

学歴は実社会においては一定の効力があります。 例えば旧帝や早慶レベルの大学に通っているならば、就職を優位に進めることができます。 会社に就職した後も学閥的なアレで…

Saku
13日前
33

継続に必要なのはモチベーションではなく危機感

何かを継続するために必要なのはその「何か」を習慣化してしまえばいいというのは多くの人が理解していると思いますが、私は危機感が重要だと思っています。 「物事を継続…

Saku
2週間前
25
Saku
割引あり
TOEIC600点から700点を超えるための戦略的勉強方法

TOEIC600点から700点を超えるための戦略的勉強方法

当記事はTOEIC600点から、700点を超えられないという人のための内容となっています。
具体的にはどのような勉強をすれば700点に乗せることができるのか?について私の経験をベースにして書いています。
ただ、「最短距離」で「テクニック」を使って3か月で合格!みたいな勉強方法ではありません。

私がこれから書く勉強方法は英語の総合力を高めて、TOEIC700点を超すことを念頭に置いています。
なの

もっとみる
日本人は確定した未来が好きであるという話

日本人は確定した未来が好きであるという話

昔と比べると減りましたが、日本人の多くは新卒で就職した会社で定年まで勤め続けることが素晴らしい人生であると考えています。
今は転職が転職が活発になっていますが、それでも「転職はリスク。もし大企業に入れたならば、変に転職せず充実した福利厚生を享受しつつ生きていくべき」と主張する人が一定数います。

同じ会社に勤め続けることが良いか悪いかは別にして日本人は確定した未来が好きなのだと私は思いました。

もっとみる
一般入試で入学した大学生のGPAが悪いのは「燃え尽き症候群」が原因なのか?

一般入試で入学した大学生のGPAが悪いのは「燃え尽き症候群」が原因なのか?

最近の調査によると、大学に一般入試で入学してくる学生よりも推薦やAOで入学してくる学生の方がGPA(大学の成績)が良いそうです。
その原因として、一般入試で入学してくる学生は受験の段階で猛勉強しているので、大学入学後は燃え尽き症候群になって勉強しない。
それゆえGPAの成績が悪いと考えられているそう。
一方、推薦やAOはしっかりとした目的意識を持って(たぶん第一志望の)大学に入学してくるので、継続

もっとみる
人が辞めない会社は辞めない人を雇っているという話

人が辞めない会社は辞めない人を雇っているという話

一般的に人が辞めない会社は良い職場環境を実現していると考えられています。
充実した給料や福利厚生、職場環境や人間関係が揃っているからこそ、労働者が辞めないのだと。

確かに労働環境の良さや待遇は重要な要素だと思います。
けれども、人が辞めない企業というのは結局のところ、辞めない人を雇っているからこそ労働者の離職率が低いのだと私は思います。
私は何度も転職していますし、同様に転職しまくっている人を多

もっとみる
人材獲得競争に参加するリスク

人材獲得競争に参加するリスク

日本企業は今、人材獲得競争なるものを繰り広げ、一人でも多くの優秀な人材を雇用しようと躍起になっています。
会社に志願する側の人たちも優れたスキルを身につけ、競争を勝ち抜き、給料と待遇の良い企業に就職しようと日々勉強しています。

スキルを身につけようと勉強するのは素晴らしいと思います。
特にこれからは実力主義の時代が訪れるので(既に実力主義になっていますが)、何もスキルがない状態だと金を稼ぐことが

もっとみる
社会とのつながりは労働だけとは限らない

社会とのつながりは労働だけとは限らない

以前、何かの媒体で「FIREを達成したが、結果として社会との関わりがなくなってつらくなった」という人がいることを知りました。
FIREを達成すると、それだけで生きていけるようになるので確かに会社組織などで働く必要はなくなるでしょう。
しかし、そのことで社会との接点がなくなってしまうので、つらくなると感じる人がいるようです。

FIREではないですが、定年になって働く機会がなくなり社会との接点を失い

もっとみる
「生産性の向上」が生活を脅かしているという話

「生産性の向上」が生活を脅かしているという話

日本社会ではとにかく「生産性の向上ガー!」の話題ばかり。
だから、ビジネスパーソンは常に仕事の生産性を高めるにはどうすればいいかを考え続けています。
これが本当に厄介。
業務中だけ仕事の効率を考えるだけならまだしも、プライベートでも、例えば「充実した休日を過ごすためにはどうすればいいか?」みたいなことを考えるようになり、「生産性の向上」が私たちの生活を脅かしつつあります。

仕事でもプライベートで

もっとみる
駆け込み乗車をする人が全く理解できない

駆け込み乗車をする人が全く理解できない

東京でも札幌でも大阪でも、というかどこの地域にいても必ず電車に駆け込み乗車をする人がいます。
通勤ラッシュの時間帯は特に顕著で、猛ダッシュで電車に突っ込んでいくスーツ姿のビジネスパーソンをよく目にします。

私は駆け込み乗車をする人が全く理解できないのです。
だって、焦りまくって猛ダッシュで電車の中にダイブしてかろうじて間に合っても、周囲の視線が痛くなるだけだし、汗だくになりスーツがビショビショに

もっとみる
筋トレを続けた結果、夜眠れるようになった話

筋トレを続けた結果、夜眠れるようになった話

ここ数年、私はかなり寝つきが悪い、そもそも眠れないみたいなことが多かったのですが、最近になってかなり改善されました。
何を思い立ったか自分でもよくわかりませんが、2か月前ぐらいに筋トレを始めた結果、夜眠れるように。

筋トレと言っても大それたことではなく、朝か夜に3分間スクワットと腕立てをひたすらやりまくるというもの。
たった3分ですが、スクワットと腕立てをひたすらやりまくるのでかなり疲れます。

もっとみる
苦労が美談になることはない

苦労が美談になることはない

「あの時の苦労はつらかったがなんだかんだ言って楽しかった」と多くの人は苦労した過去を美化する傾向にあります。
しかし、私は苦労は本当にクソだと思うし、できるなら苦労はしないほうがいいと考えています。
「親ガチャ」に大当たりして働かない世界線で生きられるならばそれに越したことはありません。
挫折経験などもできる限りしないほうがいいかもしれません(人としてはつまらなくなるかもしれませんが)。

私が主

もっとみる
会社勤めのリモートワークマウントに思うこと

会社勤めのリモートワークマウントに思うこと

SNSを見ていると、「リモートワーク最高www出勤しなくていいし、仕事もしなくていいし、1日中家でダラダラできるwww」みたいなことを言っている人がいます。
多くの人にとって、そのような働き方ができるのはうらやましいことこの上ないでしょう。
確かに、出勤しなくていい、仕事をしなくていいというような状態は最高すぎる。

けれども、会社勤めである以上、リモートワークでぬくぬく生活できる日々は長続きしな

もっとみる
知識はアップデートしなければならない

知識はアップデートしなければならない

知識をアップデートしない人たちが一定数いる。
この手の人たちは学校で習った勉強、試験のスコアこそが全てであり、大人になったら勉強する必要がないとさえ考えている。

SNSを見ていると、学生時代の成績をいつまでもマウントし続けている人たちがいます。
彼らはいかに自分は学生時代神童であったかということをひたすらにアピールし続けています。
ただ、彼らを見ていると、知識を最新のものにアップデートしていない

もっとみる
勉強時間を確保することの重要性

勉強時間を確保することの重要性

社会人の多くは忙しい中でスキマ時間を見つけ、コツコツと勉強することが重要であると考えています。
ただでさえ忙しい仕事、時間のかかる通勤、このような状況下では長時間勉強するのは難しいので、とにかく5分でも10分でも地道に学習する。
そのようなことが理想であると考えられています。

しかし、勉強というのはある程度時間をかけないと知識が身につきません。
特に外国語や数学など学習分野が広い勉強ほどまとまっ

もっとみる
働かないことにコストをかけられるか?

働かないことにコストをかけられるか?

働かずに生きるためには何かかしらのコストがかかります。
例えば投資家になって会社などに所属せずに生きるにしても金というコストを投資し続けなければいけません。
経営者になり労働をしない側になっても、人を雇ったり、店舗の家賃などを支払い続けなければいけません(店舗を持つかどうかはビジネスモデルにもよりますが)。
出費を最大限に減らしてゆるく生きていくにしても、「ほしいものを我慢する」というコストをかけ

もっとみる
高学歴よりも実務経験

高学歴よりも実務経験

学歴は実社会においては一定の効力があります。
例えば旧帝や早慶レベルの大学に通っているならば、就職を優位に進めることができます。
会社に就職した後も学閥的なアレで、昇進がしやすくなります。
会社以外でも起業をする際は信用を得やすくなるメリットがあります。

が、今は実力主義の社会になってきているので、学歴はあるのに仕事のスキルがないとか実務経験に乏しいみたいな状況だとかなり厳しいのではないでしょう

もっとみる
継続に必要なのはモチベーションではなく危機感

継続に必要なのはモチベーションではなく危機感

何かを継続するために必要なのはその「何か」を習慣化してしまえばいいというのは多くの人が理解していると思いますが、私は危機感が重要だと思っています。

「物事を継続させるためにはモチベーションが必要」という意見もある中の危機感。
私は毎日noteの記事の執筆と語学アプリのDuolingoを継続していますが、「毎日続けまくってPVを増やすぞ!」とか「毎日語学を勉強してマルチリンガルになるぞ!」というよ

もっとみる