マガジンのカバー画像

映画館

22
だっだん!だっだん!だーっ だっだん! パンパカパーン パパパ パパパパパパパ…パンパカパーン ちゃらららー ちゃらららー ちゃらららーん パパパパー!!(東宝スコープ)
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

原恵一のクレヨンしんちゃん

嵐を呼ぶジャングルと戦国アッパレを子供と見ました

嵐を呼ぶジャングルの方が好きかな。
サルが怖い。アニメでありながらアニメーターの激務について触れるのは風刺が効いてるなあと思います。好きを仕事にしてる以上変わりはいくらでも居るんだよなあ… 競争が激しいとか責任が大きいとか誰もやりたがらない仕事の方が給料高いよ。
色塗りとかAIがやるようにして人間が補正かけるようにした方が良さげに思います。

もっとみる

映画 今はそんなに見てない

映画なあ
日本もアメリカも漫画の実写化ばっかやんけ!!
とは思いますけどね。

あんまり長い映画は疲れると言うことがわかりました。バットマン2022とアバター2、こいつら結構しんどかったわ。3時間超えはもうやめとこ。

子供いなかったらもう少し観に行ってるとは思うんだけどね。別に1人で見るのも抵抗ないです。
他に誰もいなくて貸切状態の回で見たのは貴重な経験ができたと思う。上映終了間近の子供向け映画

もっとみる

ゴジラvsキングギドラをすこれ2

怪獣のデザインと良し悪しの話。

・ゴジラ
外見は前作のvsビオランテからあまり変わってないのですが、明るいシーンが増えたことによりイメージを捉え易くなっています。あと胸板が厚くなったのかな?ゴジラのビルドアップ史が始まる。また、アップ用ゴジラ(着ぐるみとは別の、アニマトロニクス仕込みで表情が細かい上半身だけのゴジラ)のシーンは非常に完成度が高く、さまざまなシーンで効果的に使用されていると思います

もっとみる

もののーけーたちーだけー♪

もののけ姫、金曜ロードショーで見てました。
んー。なんか難しいこと言いたげのようでいて自分勝手な奴は死んでくださいとしか見えなくなってきたぞこれ

結局人間は立場の生き物なのでそれは簡単に変えられないよなーと思います。
いばってる侍もゴロツキみたいでやだなーって思うけど傭兵的な職業やし雇い主がおらんようなったら他の食い方見つかるまではああせざるを得ないような気もする。ハラキリしてくださいどうぞも嫌

もっとみる

ゴジラvsキングギドラをすこれ

お前らにはわかるまい、ヤツ(ゴジラ)はワシの救世主なんじゃ!

シリーズ史上最もゴジラ愛(偏愛)に満ちた作品だと思います。これまで人類の敵や共闘相手として描かれてきたゴジラを、形はどうあれ主要人物の命の恩人として扱った作品はあまりなかったわけです。

前作のvsビオランテでは、遺伝子獣のビオランテやゴジラの毒(というか、核分裂制御機構)を以て毒を制す考え方で作られた超兵器の抗核エネルギーバクテリア

もっとみる

ゴジラすき

子供の頃からずっと好きで未だに見続けているシリーズものに、ゴジラがある。
ただこれってのが冬の時代が何回かあったので本当の所どれだけ人気があるのかというのは好きな自分でさえもよくわからないです。人気あるなら毎年やってるだろうし10年休止状態もあったわけだしそれほどでもないだろうなと言うのが正直な見方です。
シンゴジラとかはもう完全にエヴァンゲリオンに乗っかったブームだったので、ゴジラ自体の人気では

もっとみる

君たちはどう生きるか 観たよ

主人公が周りに構って欲しくて石で自分の頭を叩いて血を流すきっしょいシーンがあります。僕は嫌い。

広告ゼロという珍しい宣伝方式でした。
どうせ宮崎駿ってことでそれなりに来るやろと思われてるんやろね。俺のことだが?

えーと、これから先どんどん具体的な話をします。
よろしいですかね?やらしいですかね?
やらしい人はGO!

端的に言うと
幸せの青い鳥

です。それ以上でも以下でもないです。
同名書籍

もっとみる

ターミネーター「俺はサイボーグだ」←違う

いやー
そんなこと言われてもですよ
SFの設定が散々出尽くされた今の基準で当時の映画を見てはいけませんな
そこはご愛嬌や

ちなみにサイボーグとロボット、アンドロイドの違いについて私見を述べると
サイボーグ…機械化した人間または生物。人工物で身体機能を補うという意味に当て嵌めれば眼鏡や銀歯を付けた人間も広義ではサイボーグとなる。有名なキャラクターではダースヴェイダー(スターウォーズ)や、メスゴリラ

もっとみる