見出し画像

「自分と真剣に向き合えることができる場所。」大学休学して、人生を変えた沖縄生活。

朋輝・22歳・大学生(休学中)・TOKYO

「このまま就職していいのかな。」

建築学生として大学に通って2年目。コロナの影響で就活中に生の仕事現場が見れず、このまま就職することに疑問と不安を持っていました。オンライン授業にも飽きる日々。そこで、「就職する前に自分のやりたいことを全力でやって、それから自分がどの道に進むべきか改めて考えよう」と思い、元々興味があった”琉球古民家再生”のプロジェクトを探している時にここを知りました!

自分の祖父は建築関係。それに影響されてか、物づくりは小学生の頃から好きで、建築学科に入ってからは自分の考えた建築の模型をよく作りました!ただ、飽き性かつ突然浮かんだアイデアによって度々アイデアが変わる自分。。笑

建築学科に入った最初は建築家や設計士になりたかったですが、自分にそれほどのアイデア性がないと感じ、その後は古民家や廃墟の再生に携わる仕事に就きたいと思っていたところでした・・・。

「よし、応募フォームを入力して、と、次はリモートか。」ドキドキ。

離れていてもリモートで顔を見ながらメンバーの方からプロジェクトの内容を聞けて安心したのと、話した時に建築などの考え方が合い、また建築以外の色んな話が聞けてリモートだけでもとても楽しく、プロジェクトもとても興味深かったことです!コロナ 対策がかなりしっかりされていることも印象的でした。

「幅広い分野のお話も聞けるし、老若男女なメンバーがいて人との繋がりも勉強になりそう!すごい!色んな経験ができそう!」

自分の将来の道のキッカケになりそうと思いました。しかも、初めての沖縄生活。沖縄には修学旅行で一度来ただけなので、沖縄に住んでみたかったこともポイントの一つとして参加を決意しました。


一人沖縄へ行くことを決めたものの、両親は不安に。それはそうです笑
実際に顔を合わせたことない人たちのところへ飛び込むのですから。
しかも遠く離れた沖縄へ。

「でも、この先が見えないまま進み続けるのは嫌だ。自分はここに参加してみたい!」

その気持ちを強く伝えて、両親を説得しました。


勢いよく言ったものの、、初めて実家暮らしではなくなるので、最初はやはり食事や洗濯など色々と不安はありました笑 でも、それと同じくらい自分が好きな物づくりに集中出来る場所と憧れの沖縄での生活が楽しみでした!

不安と楽しみの半々。

いざ沖縄へ!!


知らない道をバス停から歩きながら、とてもドキドキしていましたが、最初に正面の黒門からメンバーが全員出て来てお出迎えしていただいた時はビックリしました笑

その後のオリエンテーションで一人一人の話を聞いていて、
皆優しそうというのが第一印象でした。
その時のプロジェクトリーダーの話でワクワクもしましたし、緊張感も感じ、次の日からどんなことをやるのかが楽しみでした!

「本気になればなった分だけ、ここでは得られるものがある。」

リーダーのその言葉が一番自分の中に突き刺さりました。


参加者はまず1週間のお試しを経て、本格的に参加するかどうか決められます。

自分のお試し期間は物凄い恵まれていて、ベンチという一つの作品も作り上げられたし、外国人のマイケルのお店で雨漏り対策のコーキング塗り体験なども出来たので、最高でした!異文化交流も楽しかったです。

そもそも休学したのはこのプロジェクトに参加するためだったので、来た時から本格的に参加するつもりでした!その後は両親を説得して、背中を押してもらい、再度戻ってきて、本格的に参加しました!


お試し期間中の一つ心残りは自分はちゃんとしたFULLCAFEの案内を受けられなかったことです笑その後にちょっとずつメンバーの方から、建物の説明や歴史を教えてもらいました!



しかし、大変なのは、お試し期間が終わり、本格的に参加してからのスピード感と割り振られる仕事の内容です。笑 かなりお試し期間とはギャップがあり、最初はかなり大変で、慣れるまで時間がかかりました。

でも逆を言えば、誰に対しても対等であることです!普通22歳の学生の意見なんてのは、学校じゃない限り、本気で相手はしてくれません。しかし、ここは本気で耳を傾けてくれるし、自分も含めた全員で最善を考えるので、これはここの面白みの一つだと思います。

みんなが本気だからこそ、"自分"と向き合う経験ができる。


お試し期間を終えてからは、「スケジュール担当」をさせていただいています。そのおかげで先を考えるようになりました!

今まで苦手意識がありましたが、徐々に改善してきました。まだ全然ダメですが、もっとこの考え方が頭に染み付き、常に考えられるよう努力したいと思っています。一つずつ経験する度に、自分に嫌という程向き合うので、徐々に自分のことも理解してきたなと思います!


色々な経験ができますが、やっぱりここでの一番の喜びは、
出来上がった作品を見ることです!

この喜びと達成感は本当に言葉では表しきれないですね!
自分の考えたアイデアや考えが評価されたときもめっちゃ嬉しいです!


「自分がこれからの未来でできることは何だろうか。」

参加して、もう少しで約5ヶ月。
9月は半年休学するために、一度実家に戻り、また戻ってきました。

年明けまでここで頑張りたいです!
とりあえず今はここでアイデアに対する感性を学び、一つでも多く得たいと考えています!その先はまだ漠然としていますが、大学を卒業し、一級建築士の資格を取り、ここのプロジェクトに何かしらの形で関われたら幸せだなと考えています!


沖縄生活について

沖縄は電車がないので、車が運転出来ないとかなり不便だなと思います!
共同生活なので、周りに常に誰かいる状態なので、だらしない生活になれないので、そこは良い点でもあり、大変な時もあります!ある程度のルールや道徳を守るなど当たり前の事は守るのは大切ですね。

自分は東京に住んでいましたが、自然に触れることは多く、家族で山を登ったり、キャンプにもよく行っていたので、自然に対して毛嫌いもなかったので、自然が多い沖縄での生活は好きです。

休日はドライブか、釣りをしています!
どちらも沖縄に来てから、メンバーの茂さん(ウチナーンチュ)に教わって出来るようになったことで、ほぼ毎週ドライブにも釣りにも行っています!



ここで得られることはたくさんあるので、もっとたくさんの方にここでの楽しさを感じて欲しいです!

不安や緊張を持つのは当たり前ですが、ここはそんな不安や緊張はなくなるくらい場所も良いし、何よりもメンバーが皆良い方々ばかりなので、安心してきてください!

一緒に最高のアート作品づくりしましょう!











written by 住み込みメンバー、明輝さん

Instagram
@diy.art.renovation    @fullhouse__okinawa

HP 

新企画!!GRAGE HOUSE!!参加メンバー募集中

応募はこちらから↑

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?