マガジンのカバー画像

科学トピック

62
様々な科学関連トピックを分かり易く
運営しているクリエイター

#多様性を考える

信仰心と男の勘違い同根説

信仰心と男の勘違い同根説

男女の間でのちょっとした会話があったとします。
別に友人や知り合いどうしでなくても構いません。
客と店員のような、その場限りの通りすがりのやりとりも含めます。

そんなちょっとした対話を経たのちに、男性側が「この女性は僕に気があるな」と勘違いするケース、よくありますよね?

その逆、つまり女性側がこういう勘違いをするケースというのはほとんどないらしい。

女性側からすれば別に他意などなく、ただ感じ

もっとみる
型にはめられずに生きよう

型にはめられずに生きよう

19世紀のヨーロッパ、大多数の人がキリスト教徒だった時代にあって哲学者ニーチェはずばり「反キリスト者」というタイトルの本を出版しました。

さすがにこれは批判が大きかったようです。

今で言えば、「大炎上」という奴でしょうか。

しかしニーチェが批判したのは、聖書の中身でもキリストさん本人でもありません。

彼が批判の対象としたのは、当時の教会を支配していた聖職者や神学者の流布するタテマエの倫

もっとみる
多数者の専制?

多数者の専制?

ミルの支配構造論19世紀のイギリスの哲学者で経済学者のジョン・スチュアート・ミル、はその著書「自由論」の中で、

「昔の為政者はしばしば暴力的でもあり得る支配者で、その支配の根拠と継承は征服や血統、世襲に由来した」

とし、支配者の権力が絶大である一方でその権威に被支配者の意思が直接かかわることはなかった、と指摘します。

やがて支配者の権力に被支配者が制限を付けるシステムが確立するようになったの

もっとみる
ワクチンは「シートベルト」

ワクチンは「シートベルト」

神戸大学大学院教授で感染症が専門の岩田健太郎氏はその著書「予防接種は『効く』のか?」で、特にワクチンの特性についてのそもそも論が必要、と説きます。


「ワクチンは絶対的な存在ではない。


(中略)白黒はっきりしない煮え切らない存在なのです。


例えば、インフルエンザワクチンを摂取してもインフルエンザになってしまう人はいますし、ワクチンを打たなくてもかからない人はいます。


もっとみる
左利きは短命?

左利きは短命?

2022年6月7日、横浜DeNAベイスターズの左腕・今永昇太投手が交流戦・日ハム戦でノーヒットノーランを達成しました(写真は別人物)。

途中センターライナーになりそうな強烈なピッチャー返しを、腕を伸ばして自ら好捕する場面も。

素晴らしい記録です!

一方、日本人一憶二千万人が大好きな我らが阪神タイガースはこの日6連勝達成。
来年はやってくれるでしょう(早!)。

「左利きは早死にするんですよ」

もっとみる
千葉工大が見せた科学者の矜持

千葉工大が見せた科学者の矜持

2022年5月、創立80周年を迎えた千葉工業大学が、各朝刊に全面広告を出しました。

紙面いっぱいに「すべての科学者に告ぐ。」と特大の赤文字。

その下部には、「‥最先端の技術が、他国の軍事力を凌駕するため利用される。命を救うための研究が兵器に応用され、いとも簡単に人命を奪う。戦争によって、技術革新は進んでゆく。その葛藤に我々は苦しみ続けてきた。」と、現代に生きる科学者特有の苦悩を吐露。

もっとみる