パンダの笹だんご

ドラマが好きです。

パンダの笹だんご

ドラマが好きです。

記事一覧

チョ・イソの全コーデ|後編|梨泰院クラス

前編はこちら Epi.99-1. ライブ配信 9-2. 会長との接触 9-3. 法人化 9-4. 経理団通り 9-5. 仲間 9-6. 焦り 9-7. スカウト Epi.1010-1. 攻勢 10-2. 作戦会議 10-3…

チョ・イソの全コーデ|前編|梨泰院クラス

後編はこちら Epi.11-1. カウンセリング Epi.33-1. 初対面 3-2. 再会 3-3. スアとの初対面 3-4. 家 3-5. 店へ Epi.55-1. 改装 5-2. 改装 5-3. 改装 5-4. 営業再…

傷ついた経験がない人は、弱いのか|おかえりモネ

何かの折に、被災した人を想うたび、私には声をかけられないな、と思ってしまう。 私には到底、想像もできないような痛みを経験した人たち。軽薄な言葉を発するくらいなら…

逃げ恥|世の中の生きづらい部分を教えてくれた登場人物たち。

超個性的で魅力的なキャラクターたちが 私の中の偏見をスッとすくい上げる。 このドラマはすごい、と思ったセリフを集めました。 堀内柚:かくれ帰国子女帰国子女と言って…

逃げ恥|自尊感情を切り口にみてみる。

このドラマのキーワードの一つは、 やっぱり「自尊感情」だと思います。 平匡さんが、壁をつくったり、 自分中心の行動をしたりしてしまうのは 自尊感情の低さが理由のよ…

逃げ恥 第7話|ついに、恋モード全開。かわいい二人の回。

「平匡さんの自尊感情を高める作戦」として みくりさんが戦略的に始めたハグの日。 その時のみくりさんは「恋してる」イメージより 「小賢しい」イメージで描かれていまし…

逃げ恥 第6話|曖昧な関係で満足するのは、やっぱり難しい。

第6話からは、みくりさんが悩み始める番。 またもやジェットコースター的展開で 飽きさせないストーリー展開はすごいです。 平匡さんの変遷を振り返ると、第3〜4話では、…

逃げ恥 第5話|今までのストーリー構成と、周りから見た平匡&みくりについて。

缶詰の発明から、缶切りの発明まで、50年かかったように。大事なものが、後からついてくることも、あると思います(最高の離婚など) 契約結婚という「形」から始まった二…

逃げ恥 第3・4話|ストーリー構成を分析してみた。

逃げ恥は、実はザ・少女マンガな要素をたくさん持っていると思います。心の中のセリフが多いところ。お互いの気持ちに気づかず、すれ違ってしまうところ。 このすれ違いが…

「逃げ恥」第3話はみくりさんのターニングポイントだと思う。

*ネタバレを大いに含みます* 年末が「逃げ恥の季節」になって、はや数年が経ちました。 もちろん私も、その魅力のとりこです。 でも、よくよくゆっくり考えてみたら、…

チョ・イソの全コーデ|後編|梨泰院クラス

チョ・イソの全コーデ|後編|梨泰院クラス

前編はこちら

Epi.99-1. ライブ配信

9-2. 会長との接触

9-3. 法人化

9-4. 経理団通り

9-5. 仲間

9-6. 焦り

9-7. スカウト

Epi.1010-1. 攻勢

10-2. 作戦会議

10-3. 決行

10-4. 株主総会

Epi.1111-1. グンスの決意

11-2. ヒョニ

11-3. 兆し

11-4. 挑戦

11-5. 追い風

もっとみる
チョ・イソの全コーデ|前編|梨泰院クラス

チョ・イソの全コーデ|前編|梨泰院クラス

後編はこちら

Epi.11-1. カウンセリング

Epi.33-1. 初対面

3-2. 再会

3-3. スアとの初対面

3-4. 家

3-5. 店へ

Epi.55-1. 改装

5-2. 改装

5-3. 改装

5-4. 営業再開

5-5. スアとの再会

5-6. クラブへ

5-7. ヒョニ

5-8. 真犯人

5-9. 味見

5-10. 味見

5-11. 味見

5-

もっとみる
傷ついた経験がない人は、弱いのか|おかえりモネ

傷ついた経験がない人は、弱いのか|おかえりモネ

何かの折に、被災した人を想うたび、私には声をかけられないな、と思ってしまう。

私には到底、想像もできないような痛みを経験した人たち。軽薄な言葉を発するくらいなら黙っていた方がいいと、ついつい逃げの体勢に入ってしまいたくなる。

震災を思うたびに自分の器の小ささに直面する、そんな私の心に響いたのは、朝ドラ「おかえりモネ」の台詞たちだった。



おかえりモネでは、「他人の痛み」というテーマを、と

もっとみる
逃げ恥|世の中の生きづらい部分を教えてくれた登場人物たち。

逃げ恥|世の中の生きづらい部分を教えてくれた登場人物たち。

超個性的で魅力的なキャラクターたちが
私の中の偏見をスッとすくい上げる。
このドラマはすごい、と思ったセリフを集めました。

堀内柚:かくれ帰国子女帰国子女と言っても色々なパターンがあって、
海外生活だってきっと辛いこともいっぱいある。
帰国子女なのを隠して努力するってかっこいい。

柚  「すぐ言われるんです。あの子は帰国子女だから変わってるって。それで文句言うと嫌ならアメリカ帰れって。向こうに

もっとみる
逃げ恥|自尊感情を切り口にみてみる。

逃げ恥|自尊感情を切り口にみてみる。

このドラマのキーワードの一つは、
やっぱり「自尊感情」だと思います。

平匡さんが、壁をつくったり、
自分中心の行動をしたりしてしまうのは
自尊感情の低さが理由のように見えます。

第4話でも明確に指摘されていました。

みくりM「平匡さんは、他の男性の影が見えると、すぐに壁をつくる。おそらく、自尊感情の低さゆえだ」
(中略)
みくりM「平匡さんは、こと恋愛において、自尊感情がまったく満たされない

もっとみる
逃げ恥 第7話|ついに、恋モード全開。かわいい二人の回。

逃げ恥 第7話|ついに、恋モード全開。かわいい二人の回。

「平匡さんの自尊感情を高める作戦」として
みくりさんが戦略的に始めたハグの日。

その時のみくりさんは「恋してる」イメージより
「小賢しい」イメージで描かれていました。

ピクニック後も「曖昧だから楽しい私たち」と
恋モード全開とまではいかず。

新婚旅行でも、みくりさんは落ち込むばかり。

ついに、恋モード全開になるのが第7話です。
とってもかわいい!

今回のキス問題も、
みくりさんからのアタ

もっとみる
逃げ恥 第6話|曖昧な関係で満足するのは、やっぱり難しい。

逃げ恥 第6話|曖昧な関係で満足するのは、やっぱり難しい。

第6話からは、みくりさんが悩み始める番。

またもやジェットコースター的展開で
飽きさせないストーリー展開はすごいです。

平匡さんの変遷を振り返ると、第3〜4話では、
自尊感情の低さから、みくりさんを振り回していました。

(縦軸は上がハッピー、下が絶望のイメージです)

最終的には自尊感情を高めるための恋人作戦で、
見事、平匡さんの感情を安定させることに成功しました。

この恋人作戦、相当カロ

もっとみる
逃げ恥 第5話|今までのストーリー構成と、周りから見た平匡&みくりについて。

逃げ恥 第5話|今までのストーリー構成と、周りから見た平匡&みくりについて。

缶詰の発明から、缶切りの発明まで、50年かかったように。大事なものが、後からついてくることも、あると思います(最高の離婚など)

契約結婚という「形」から始まった二人の関係が、徐々に中身を伴ってきて、恋人というスタート地点まで到達するのが第5話でした。3〜4話と比較して、二人の関係性は比較的安定しています。

ゆりちゃんの疑惑を払拭するという、困難を乗り越えて二人が親密になっていくストーリー。両家

もっとみる
逃げ恥 第3・4話|ストーリー構成を分析してみた。

逃げ恥 第3・4話|ストーリー構成を分析してみた。

逃げ恥は、実はザ・少女マンガな要素をたくさん持っていると思います。心の中のセリフが多いところ。お互いの気持ちに気づかず、すれ違ってしまうところ。

このすれ違いが、見ていて歯痒く、時にコミカル。すれ違いを描く3・4話のストーリー構成は、逃げ恥のテンプレかなと思いました。特徴はこの2点。

フェーズ1:平匡が壁を作る
フェーズ2:みくりが壁を壊す

縦軸は、上がハッピー、下が絶望、のイメージです。

もっとみる
「逃げ恥」第3話はみくりさんのターニングポイントだと思う。

「逃げ恥」第3話はみくりさんのターニングポイントだと思う。

*ネタバレを大いに含みます*

年末が「逃げ恥の季節」になって、はや数年が経ちました。

もちろん私も、その魅力のとりこです。

でも、よくよくゆっくり考えてみたら、ストーリー構成は意外と普通なのかもしれないなと。困難を乗り越えながら、2人の恋が発展していく。

ただ一つ違ったのは…その困難は「嘘の結婚」だったのでした。

「嘘の結婚」と「本当の恋」の2軸で展開していく「嘘の結婚」を隠すという、普

もっとみる