マガジンのカバー画像

国語教師のつぶやき

267
毎日更新予定 現役教師がこどもたちに毎日発行しているつぶやきと名言を元に書き上げるブログです
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

オレたちは夏も制す

オレたちは夏も制す

はじめに

 今日は卒業アルバム用に学年写真を撮った。写真はグランドで撮ったんだけど…もういいたいことはわかるよね?そうそう、暑すぎるって(笑)もうこの話題飽きたよね。つぶやきの最初にもちょっと暑さについて触れてるところあるけど、つぶやき解説のところではスルーします。すみません。明日金曜日はもう暑さについて書かない…つもりですんで、そんなに怒らないで(笑)

今日のつぶやき

 今日は、明日から7

もっとみる
現実と向き合う

現実と向き合う

はじめに

 この文章は、バイク教習所の二階、オレの好きなのんびりゾーンで書き始めています。いよいよ、今日は二段階の見きわめ。うまく行けば、次は卒業検定なんだよね。いつもは仕事柄、こどもの能力を「見きわめる側」として過ごすことが多いので、改めて「見きわめられる側」になると、なかなか緊張感があるよ…オレ、結構緊張しやすいタイプなんだよね。本番に強いというのもあるから、どっちの性質が勝つか、自分でも興

もっとみる
自分に克つ

自分に克つ

はじめに

 暑い以外で「はじめに」を書けるように、話のタネを探さないといけないなぁと思いながら、今朝家のドアを開けたんだけどさ…なんかビックリするくらいの熱気が押し寄せてきた。まだ日も昇りきらない朝とは思えない環境に衝撃を受けました。ということで、結局「暑い」という「はじめに」を書いてしまいました。なんとも意志の弱い男です(笑)そんなオレがタイトルにあるような「自分に克つ」という内容で記事を書い

もっとみる

長い戦いの先に

はじめに

 この話題多すぎるから、書くか本当に迷ったけど、今日は我慢できない。申し訳ないけど、書かせてくれ。暑い!!暑すぎる!!昨今の中学校の教室はクーラーがついているとはいえ、なかなかハードな環境だと思います。特にそのなかでコンディションを整えて、テストに向かうこどもたちはもっと大変だと思う。登校するだけで一苦労だよな。噂によると、週末に向けてもっと暑くなるとか?信じられんな…梅雨はどこにいっ

もっとみる
教師の課題

教師の課題

はじめに 6月もまもなくおわり、7月に入ろうとしている。ここまで来ると、こどもたちも夏休みを楽しみにし始める頃だね。勘違いをしている人がいるから、明確にしておくけど、夏休みでも「先生たちは働いている」からね。こども同様おやすみなわけじゃないからね。普通に勤務なんだからね(笑)
 今日は先月教師の魅力を記事にしたので、それと対をなす「問題点」も挙げてみようと思います。いいことだけ言うと偏りになってし

もっとみる

模範的なカスタマー対応

はじめに いつもは学校でクラスに発行するつぶやきを中心に記事を書いていて、休みの日は、野球やお笑いという自分の好きなジャンルを掘り下げるような記事を書いてるんだけど、今日はちょっと切り口の違う記事を書いてみよう。日常のなかで学んだシーンを切り取って、「感じたこと」「考えたこと」なんかをまとめてみようとおもう。
 今日、スマホの料金の見直しのために、UQ mobileの検討にいったんだけど、そのとき

もっとみる
見ようとしないと見えないポイント

見ようとしないと見えないポイント

はじめに

 今日まで学校開放日ということで、保護者の方が授業を見に来ることができる期間でした。なんかさ、こういうときのオレの授業って見られ方に特徴が2つあって。ひとつは、なかなか入ってきてくれない(笑)声は大きいし、かなり元気に授業してるんやけど、入りにくいんかなぁ?確かに漢字テスト受けてもらったり、質問したりするけど…なんかまがまがしいオーラでも出してたかな?もうひとつは、導入だけ聞きにこられ

もっとみる
大きな緊張の中で

大きな緊張の中で

はじめに

 教育相談が今日で終わった。クラスの全員と一対一で話す機会はそんなに多くないので、面白くて好きなんだよなぁ。当然オレ一人の目では、クラスについても見えないことがたくさんある。それの一部に触れることで、より的確にクラスに支援の手を差しのべることができる。時間はかかるし、体力も使うけど、教育相談は学級経営において、重要なものになるなぁ。「働き方改革」とか進むと、なくせってなるのかな?「やめ

もっとみる
ピンチはチャンス

ピンチはチャンス

はじめに

 今日は、昨日のお酒を飲んだからか、朝から気持ちものらず、頭も重く…という最悪のスタートを切ったわ。でも、クラスは乗り越えなくちゃいけない課題に直面しているから、ふんばりどころやから、気合いいれなくちゃいけない。なにか方法はないかと考えて、コンビニでエナジードリンクを飲むことにしました。人生で初めて「モンスター」を買うことにしたんやけど、あんなに種類あるんだね。全く違いがわからずに、缶

もっとみる
夢までの距離

夢までの距離

はじめに

 今日はぶっちゃけ、相当いろんなことにいら立つ日になってしまった。なんか、先生ってさ、ちょっと特殊で「好き嫌い」とか「怒り」とかないものみたいな聖人君主みたいな人を期待されると思うんだよ。でもさ、そんなん気持ち悪くない?嫌なものは嫌やし、ムカつくものはムカつく。先生である前に一人間だからな。今日は先生の感覚と並ぶくらいのところまで、人間の部分が溢れてきたわ。悪いこととは思ってないけど、

もっとみる
お前がいたから

お前がいたから

はじめに

 しばらく通っていたバイクの自動車教習所も、スムーズにいけばあと三回と試験を残すのみになったわ。子育てのなか、行かせてくれた妻には本当に感謝。「やらない理由」はたくさんあったけど、やってよかったとホントに思う。とってもいい経験になった。その自動車学校の二階に、バイクのコースが見渡せる休憩できるロビーみたいな部屋がある。オレのつかの間の休息として、教習が始まる前にそこでコーヒーを飲む。な

もっとみる
オレの青春

オレの青春

はじめに 今日は妻のお父さんと野球観戦にいった。久しぶりに生で野球を見たが、やっぱり現地でみるのはおもしろいし、迫力がある。改めて、野球が好きだなぁと再確認する時間になったよ。思えば飽き性のオレが変わらずに好きでいられているものは限られている。「ギターがやりたい」と始めて、3日で無理だとあきらめた。そんなレベルのオレが、小学生から今に至るまで「楽しい」と思える野球。もちろん見るのも好きだけど、やっ

もっとみる
なんのためにやるのか?

なんのためにやるのか?

はじめに

 あー、久しぶりに「はじめに」に書くことがない…毎日書いているとアンテナが高くなって、「これはつぶやきに書けるぞ」とか「はじめにのテーマにいいな」とか自然と頭のなかで文章を構成したりして、ほとんど止まることなく文章を書き上げることができるんだけどね。今日はなんにもアンテナにひっかからなかったな…自分なりに理由はわかってるんだけど、やっぱり自分は「いい状態」に保っておかないとあかんな。セ

もっとみる
「やればできる」はきれいごと

「やればできる」はきれいごと

はじめに

 今日帰りの会でこどもたちにも話したんだけど、やっぱり3年生ともなると、いろんな場面で成長を感じる。国語のスピーチなんかも立派にできるようになってきてるし、生活日誌にかく日記の内容も、本質に迫ったものになってきてる。オレはどちらかと言うと「誉めない教師」だと思うけど、思わず誉めてしまった。よく「探してでも 誉めろ」みたいな論を唱える教育者がいるけど、正直これには賛同できない。ほんとに誉

もっとみる