長い戦いの先に

はじめに

 この話題多すぎるから、書くか本当に迷ったけど、今日は我慢できない。申し訳ないけど、書かせてくれ。暑い!!暑すぎる!!昨今の中学校の教室はクーラーがついているとはいえ、なかなかハードな環境だと思います。特にそのなかでコンディションを整えて、テストに向かうこどもたちはもっと大変だと思う。登校するだけで一苦労だよな。噂によると、週末に向けてもっと暑くなるとか?信じられんな…梅雨はどこにいったのか。オレは週末までにあと何回「暑い!」という「はじめに」を書くのか、乞うご期待

今日のつぶやき

 今日のつぶやきは、明日で試験が終わるので、それをにらんだ内容ね。先日の教育相談で、進路の具体的な話をしたことによって、自分の目標と現在地がより鮮明になり、多かれ少なかれ焦りが生まれていると思う。そこには追い討ちをかけるようにテスト結果はやってくるんだよね。でもここで変に焦ったからといって勉強の効率は残念ながら変化しない。大事なのは、「自分の取り組みに納得できるか」ということなんだよね。納得できないまま走り続けると、言い訳の余地が残ってしまい、走りきったときに、「いい経験」ではなくなってしまい、「自信」に繋がらなくなってしまう。受験という大きな経験を自分の物にしないで進むことは本当にもったいない。だからこそ、今は結果だけでなく、自分の頑張りを振り返らなくてはいけないんだよね。足りないと思った人は一瞬でも早く自分を正して、走り始めないともったいない。この経験は大学受験にも就職活動にも繋がるし、大袈裟にいえば、人生全体にも影響を与えるからね。長い人生をより良いものにする受験生活にさせてやりたい。
 そして、後半は「伸び」について。そろそろ4月から勉強を始めた人は、エネルギー切れに陥る時期である。ぶっちゃけ、この程度の期間では、目覚ましく成績がアップする人は少ない。ここで踏ん張り夏休みを駆け抜けると、変化が感じられるようになる。2年生から勉強を頑張ってきた子は、プラトーの時期かな。なんかよくわからんけど、伸びへんなみたいな感覚になっているはず。これは11月くらいにももう1回来る人が多い。でもプラトーの存在を知るだけで少し楽になるので、知らせてみました。なんにせよ、そろそろへばってくるので、気合いを入れ直すことを促していきます。
 余談だけど、オレの発信活動も「プラトー」かな。特に毎日かいているnoteの記事が下手くそになっている気がする。書いているだけというか、駄作というか…オレもこれはプラトーだと信じて踏ん張らないといかんなぁ…

今日の名言

人生はマラソンなんだから、
100mで一等をもらったってしょうがない。

By 石坂 泰三(経営者)

 今日は東芝の社長だった石坂さんの名言。まさに、つぶやきの内容とバッチリリンクしている。もちろんさ、100mでも、一等とれるなら、とったほうがいい。ただそこで張りきりすぎて、マラソンを完走できなくなるならペースを考えなくちゃいけない。本物のマラソンと一緒で、あまりに遅すぎると、失格や強制終了になっちゃうこともある。そんなことを意識しながら、自分の人生というマラソンの一部である「」をどんなペースで走るのかを考え続けないといけないんだろうね。何回も走れるレースじゃないから、この一回に渾身の力を込めて走らないとね。

今日のTikTok

@oshaberi_sensei

毎日生徒に贈る「今日のつぶやき」のダイジェスト。あなたのための言葉がここにあります。多くの人に届くように、いいねやフォロー、シェアをお願いします。#つぶやき#今日のつぶやき#名言#今日の名言#中学校#学校の先生#国語#国語の先生#学級通信#おしゃべり先生#今日を一緒にいい日にしよう#言葉で人生を変える

♬ 眩光 - WANIMA
@oshaberi_sensei

毎日生徒に贈る名言。あなたに届く言葉が、必ずここにあります。ひとりでも多くの人に届くよう、いいねやフォロー、シェアをお願いします。#つぶやき#今日のつぶやき#名言#今日の名言#中学校#学校の先生#国語#国語の先生#学級通信#おしゃべり先生#今日を一緒にいい日にしよう#言葉で人生を変える

♬ 紡ぐ (Piano Ver.) - とた


おわりに

 今日は必死でテスト採点をしました。解答用紙からは、こどもたちの努力を感じる。それと同時に、自分の授業の課題が見えてくる。テストってこどもだけじゃなくて、自分のテストでもあるんよな。改めて痛感した。より良いものを目指し続ける姿勢を失わないようにしないとな。

それでは、今日も一緒にいい日にしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?