見出し画像

自分に克つ

はじめに

 暑い以外で「はじめに」を書けるように、話のタネを探さないといけないなぁと思いながら、今朝家のドアを開けたんだけどさ…なんかビックリするくらいの熱気が押し寄せてきた。まだ日も昇りきらない朝とは思えない環境に衝撃を受けました。ということで、結局「暑い」という「はじめに」を書いてしまいました。なんとも意志の弱い男です(笑)そんなオレがタイトルにあるような「自分に克つ」という内容で記事を書いて、果たして説得力があるんでしょうか。そんな一抹の不安を抱えながらも、記事を書き上げていこうと思います。

今日のつぶやき

 今年から入試のシステムに変更があり、受験日程が変更になった関係で、今回のテストは例年よりも重要度が増している。それを理解できている生徒もいれば、わかってないような感じの生徒もいる。なかなかうまく伝わりきらないもんだなぁと思いながらも、もう過ぎたことは仕方ない。今後に繋がる記事をということで今回のつぶやきを書き上げた。テストが終わると、結構スッキリする。オレも当然学生だったので、その気持ちは痛いほどわかる。わかるどころか解放されまくっていた(笑)だからこそ、こどもたちには「テスト終わった日に勉強すること」を求めた。これは結構大事だと思う。つぶやきにも書いたように、自分で決めた約束に「例外」を作ることは最も避けなければいけない。そのためには、今日もいつも通りの勉強をすることが求められる。それにくわえて、他の受験生に勝たなければいけないので、「質」と「量」で他を圧倒しないといけない。その「量」で勝つためには、やっぱりこういうところで気を抜きすぎてはいけない。何も言わなかったら、みんな気を抜くので、オレは「ブレーキ」役を担ってます。教師としては「アクセル」も「ブレーキ」も踏めないといけないから、雰囲気のコントロールはとても意識しないといけないなと思ってます。
 大人になった皆さんなら、何となく体験しているけど人生には「勝負どころ」があるでしょ?いまではもういくつもそれを乗り越えてきたから、我々は「ここが勝負どころだ」ってわかってる。でも中学生にとって受験は「初めての勝負どころ」なんだよね。それを改めて自覚させることはとても重要。質と量を価値あるものにするためには、「目的意識」も重要なんだよね。それを名言でも伝えていきます。
 最後の暑さに関する話題は…もういらないよね(笑)

今日の名言

練習というのは苦手なことを克服したり、
試合を想定した内容にしていないと意味がない。

By 野村 克也(野球監督)

 つぶやきにある「量」と「質」。これらを高め続けるのは、なかなかエネルギーのいる作業になる。その時に必要になるのが「目的意識」なんだよね。簡単な言葉にするなら「何のためにするのか」ということ。往々にして中学生の勉強にはこれがないので、サボりたくなる。やらないとしかられるみたいな「外的動機付け」しかない。必要なのは、内側からわき出るような「内的動機付け」なんだよね。自分の将来や夢、なりたい姿を目指す、その延長線上に今の努力があるという感覚をもっていないと、どっかでやめたい気持ちに負ける。そうならないために、具体的なイメージなんかを膨らませながら、前に進んでいきたい。にしても、野村克也が名言に登場することは本当に多い。それだけ「頭を使って生きていた方」なんだなぁと、尊敬の念がわいてくる。

今日のTikTok

@oshaberi_sensei

毎日生徒に贈る「今日のつぶやき」のダイジェスト。あなたのための言葉がここにあります。多くの人に届くように、いいねやフォロー、シェアをお願いします。#つぶやき#今日のつぶやき#名言#今日の名言#中学校#学校の先生#国語#国語の先生#学級通信#おしゃべり先生#今日を一緒にいい日にしよう#言葉で人生を変える

♬ 夢喰 - Tani Yuuki
@oshaberi_sensei

毎日生徒に贈る名言。あなたに届く言葉が、必ずここにあります。ひとりでも多くの人に届くよう、いいねやフォロー、シェアをお願いします。#つぶやき#今日のつぶやき#名言#今日の名言#中学校#学校の先生#国語#国語の先生#学級通信#おしゃべり先生#今日を一緒にいい日にしよう#言葉で人生を変える

♬ 紡ぐ (Piano Ver.) - とた


おわりに

 毎日noteを書いて、それをTwitterで告知している。さらにはそれを動画化して、TikTokYouTubeにあげる。オレにとっては、やっと習慣化された活動なんだけどさ。できるだけ多くの人に届くようにそれぞれの媒体の特徴なんかを勉強をすることがしながら、発信の仕方修正を加えていくんだよ。そんな中、Twitterで何の気なしに返信した内容が12万人に見られて、100リツイート、1300近いいいねをもらいました。バズったといってもいいのかな。もちろん誰に見られてもいいように、しかしながら本質は外さないように意識しながら使っているんで、問題はない。でも改めてSNSというツールの「拡散力」を実感しました。これからの時代、使わないという選択肢はもうないので、やっぱりみんなも使い方を学んだほうがいいよ。便利だけど、ある意味恐ろしい、そんなツールだと思いました。

それでは、今日も一緒にいい日にしよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?