マガジンのカバー画像

映画感想

597
映画の感想を書いています。
運営しているクリエイター

#アニメ感想

映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章」異星人への恐怖が好奇心に変わる

映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章」異星人への恐怖が好奇心に変わる

■異星人への恐怖が好奇心に変わる

観ていて思ったのは、恐怖が先行し過ぎということ。異星人の拠点みたいなものが来て、そこからミサイルが撃たれて世界が変わった。ただ、異星人に対しては恐怖があり、対話よりも制圧が目的になっている気がした。異星人は宇宙服みたいなスーツを着ている静かな人達でコミュニケーションもできる。現に自衛隊員が彼らが自分達にコミュニケーションを取ろうとしていることが分かったが、撃って

もっとみる
映画感想「劇場版 SPY×FAMILY CODE: White」興行収入50億円以上

映画感想「劇場版 SPY×FAMILY CODE: White」興行収入50億円以上

興行収入

■スパイファミリーすごい。初映画なのに50億円以上とは。中身も面白かったし、子供も大人も楽しめるファミリー映画に。ドラえもんやクレヨンしんちゃんみたいな作品にして、何度も劇場に足を運んでもらいたいはずだ。内容もオリジナルだ。

■クレヨンしんちゃんとかドラえもんみたいな映画に成長するかもしれない。アーニャとか子供には等身大のキャラだし。

■年末年始も人が入っていた。定番映画にしたい思

もっとみる
映画「BLOODY ESCAPE -地獄の逃走劇-」感想 夢は諦めるか、諦めないか

映画「BLOODY ESCAPE -地獄の逃走劇-」感想 夢は諦めるか、諦めないか

●夢は諦めるか、諦めないか。新宿クラスタで過ごしているルナルゥは他のクラスタへと行きたい、そして港がある横浜クラスタに行きたいという夢がある。クラスタ外に出るのは禁止であり、最悪死んでしまう。それでもサイボーグのキサラギとともに、夢に潜り込むためにヤクザやヴァンパイアと戦うことになる。夢は持つが、現実世界では中々叶えるのが難しい。野球選手を例をしても、親、経済力、指導者、学校など様々な要因がないと

もっとみる
映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」閉ざされた村の謎

映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」閉ざされた村の謎

○閉ざされた村の物語とは。他にも閉ざされた村とか集落の物語があり、一族の闇とか隠し財宝とか遺産とか様々な目を引くものはある。ただ、とある一族の闇というテーマは昔から映画やドラマでも表現されていた。闇を暴く行為が探偵に似ているからこそ長く作られるだと思う。本作は妖怪よりも人間の怖さがあり、一族というか一人の野心強き人間の闇が垣間見れた。妖怪はあくまで舞台装置であり、本質は人間って怖いことだと思う。

もっとみる
映画「五等分の花嫁」五つ子:一花、二乃、三玖、四葉、五月:ハーレム系アニメは完結が難しい

映画「五等分の花嫁」五つ子:一花、二乃、三玖、四葉、五月:ハーレム系アニメは完結が難しい

映画館で観たが、再来月に新作が公開されるという。TVアニメの続編先行公開だけど。去年の映画では四の勝利なんだけど、ニや五はどこに行ったのか!と観た当時思った。つらいことは五にほぼ丸投げで酷いなあとは思ったが、ハーレムものの宿命であるから納得はした。まあ、ニとか君付けで、最初は当たりがキツかっただけにギャップの大きさでハートを掴まれた人も多いだろう。ギャップがあると良キャラになるから不思議だ。このア

もっとみる
映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」感想 ゲームそのまま3Dに進化したマリオ

映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」感想 ゲームそのまま3Dに進化したマリオ

めちゃめちゃ面白かった。まさに、マリオ。ゲームをプレイしたり、見ていた人からすると、再現度が高く半端ではなかった。マリオがしっかりマリオをしていて、気分はゲームをしているようだった。まさにエンタメの基本をしっかり抑えているのがよくわかる。映画であれだけの完成度は中々にない。任天堂の代表するキャラだけに、気合が入っているのがすごく理解できるほどだ。マリオ、ピーチ姫、クッパがメインだが、まさにこれはゲ

もっとみる
映画「ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界」感想 親子の行き違い×伝わる想い×生物の神秘

映画「ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界」感想 親子の行き違い×伝わる想い×生物の神秘

かなりビックルした。冒険しかない祖父と、農業を営む父親と、自分のしたいことが分からない息子の話だ。農業と言っても、電気を生み出す実で、これのおかげで現代的な電気のある生活ができる。電気自体は発見されているか分からないが、実がないと生活LEVELが落ちるみたいだ。電気のない生活に戻れないと言っていたし。その電気の実を探すのだが、生命の神秘、生物の奇妙さが分かるようになっている。そこに、親子3代の冒険

もっとみる
映画「すずめの戸締まり」感想 ロードムービー×新たな新海世界

映画「すずめの戸締まり」感想 ロードムービー×新たな新海世界

3回目を観てきた。君の名は。以来だ。考察がたくさんでき、閉じ師の設定は印象に残る。君の名は。からの三部作では、一番考察ができる作品だ。

草太の両親はどこか?祖父が育ての親といっていたが?

閉じ師は他にどのぐらいいるのか?草太一人では手が足りないからだ。

閉じ師の古文書がなぜ草太のアパートにあるのか?代々受け継がれているなら、専用の保管庫はないのか

ミミズはあれ一体なのか?

要石は元は人間

もっとみる
アニメ映画「夏へのトンネル、さよならの出口」感想 高校生の二人×ウラシマ効果×君の名は。の影響力

アニメ映画「夏へのトンネル、さよならの出口」感想 高校生の二人×ウラシマ効果×君の名は。の影響力

観て一番最初に思ったのは、「主人公はどうするの?」という疑問だ。行方不明から13年経って、身体的には高校生なのて世間がパニックになると思う。この後の物語の方が気になる。少年が年を取らずに13年先にタイムスリップした様相になっている。本人からしたらかなり過酷であり、どのように対処するのか気になってしまう。物語は、カオルとあんずが何でも好きなものを手に入れられるウラシマトンネルに入る。現実世界の1日は

もっとみる