岡田斗司夫 漫画アニメ館

YouTubeのテロップをテキストで表示しています。 https://www.yout…

岡田斗司夫 漫画アニメ館

YouTubeのテロップをテキストで表示しています。 https://www.youtube.com/channel/UC8PPAWj6mu-PjFQhXxKzXJg

記事一覧

【アナ雪】Let It Go は"ありのままの"ではない|英語版との意味の違い【岡田斗司夫】

2019年1月回 アナと雪の女王の主題歌である「Let It Go」は英語(原語)と日本語の歌詞では全く意味・ニュアンスが違ってしまう 歌詞の違いを映像描写と照らし合わせながら…

【ハンター×ハンター】念能力六性図により全ての能力系バトル漫画が説明される【岡田斗司夫】

2017年6月回 HUNTER × HUNTER 単行本5〜7巻までの内容 ククルーマウンテン編と天空闘技場編を解説 冨樫の漫画力の高さだけでなく例の念能力の体系を示した六性図が出る 過…

【ハンター×ハンター】難しい設定を小中学生がわかる表現にしてることが凄い【岡田斗司夫】

2011年11月回 宇野常寛氏がハンターハンターの評論をするという話を聞きつけて「ハンターハンターは難しいぞ」と心配する岡田斗司夫 小中学生でもわかる表現にしている冨樫…

作画崩壊を楽しむ低評価アニメ『異世界はスマートフォンとともに。』の解説【岡田斗司夫】

2017年9月回 当時岡田斗司夫がたまたま見てしまった異世界転生モノアニメについて語る 狂った作画を見てなぜこんなにひどいアニメになるのか制作現場の状況も踏まえて説明 …

【アナ雪】Let It Go で感動するのは変|面白くないのに人気が出た理由【岡田斗司夫】

なぜアナと雪の女王は大当たりしたのか 不思議ですよね アナと雪の女王って そんなに映画として 面白くないと思うんですけども 大当たりしましたよね 多分いろんな人…

アナと雪の女王ヒットの秘密|アナ雪は女性のストレスを癒やすセラピー映画【岡田斗司夫】

アナと雪の女王に関して なんであんなにヒットしてるんですか という問い合わせが結構あってさ なんか 昨日うちのFREEexのお誕生会で 8月生まれのメンバーが 集まるお…

アニメをより楽しむ方法は?岡田斗司夫のように細かく分析的に作品を見るための考え方

ケピタンさん10代男性 アニメや漫画の作品を見る際 どのように見れば もっと楽しく見れますか これね よく聞かれるんですよ ボーっと見てると 面白くないって言うか …

ハンター×ハンター ハンター試験編の解説&考察|冨樫という漫画家が垣間見える【岡田斗司夫】

ハンター×ハンターね 一番最初は実は そんな大した漫画じゃないんだよ これ見てもらったらわかる通り 第1話のカラー見開き ハンター×ハンターの 少年ジャンプの第…

漫画の凄さ|作者の才能を搾り取る量が他のエンタメと比べて明らかにヤバい【岡田斗司夫】

質問 人はなぜ漫画を読むのか? 岡田斗司夫はなぜ漫画を読むのか? どうしようかね 皆さんの回答はいかがでしょうか なぜ人は漫画を読むのかと 深いようで浅い・・ …

アニメ監督になる方法は?東大に入って大手配信会社に就職しろ【岡田斗司夫】

[質問者]10代男性ですね ネコミヤマトベさん ネコミヤマトベさん 高校1年男子です 10代男性って言っても高1か 僕はアニメメーターになって 後々はアニメ監督になり…

なぜ日本は漫画文化が発展するのか?子供の扱い方・言語体系が外国と違う【岡田斗司夫】

【質問】 漫画を読まない人の気持ちがわかりません 漫画の面白さを論理的に解説してください 論理的・・ 漫画の面白さを論理的・・ 論理的なぁ あのね 漫画の面白さ…

【Netflix】ネットフリックスがアニメだけ面白くない理由は契約内容【岡田斗司夫】

Netflixのオリジナルドラマ ってあるじゃないですか Netflixのオリジナルドラマ ドラマはそこそこ面白い 『今際の国のアリス』 見てるんですけど面白い ドラマはそこそ…

ハンター×ハンターキメラアント編以降の展開の上手さを見て冨樫を絶賛する岡田斗司夫

最近のハンターハンターについて教えて 最近のハンターハンターについて教えてって 最近のハンターハンターについて 語ってしまったら 単行本派の人たちはギャーと叫ぶ…

聴衆は下界の生物だと思え|戦闘思考には強くて頼れる自分が必要【岡田斗司夫】

戦闘思考力の3つ目 これはツッコミどころが いっぱいあると思う 強くて頼れる自己は大事 つまり 戦闘思考力の1つ目が ハイ・ロー・ミドルの 3つのギアの切り替えだ…

口下手克服方法|喋りが苦手な人が相手に伝わりやすく話すコツ【岡田斗司夫】

次は操作系 思うように伝える伝達力 なんか戦闘思考力だけ高くてさ 頭だけ良くなって 考えるのが早くなったり 相手に共感してもさ 例えばブログ書いたりさ 人前で喋…

頭の回転が早いことのデメリット|思考速度を変速して使い分けできると便利【岡田斗司夫】

普通 頭がいい人は 今もだから コメントでも返してる人で パッと返す人って 頭の回転早いんだよね 頭の回転が速いのは 確かに大事なんだけども 回転力に頼ってると …

【アナ雪】Let It Go は"ありのままの"ではない|英語版との意味の違い【岡田斗司夫】

【アナ雪】Let It Go は"ありのままの"ではない|英語版との意味の違い【岡田斗司夫】

2019年1月回 アナと雪の女王の主題歌である「Let It Go」は英語(原語)と日本語の歌詞では全く意味・ニュアンスが違ってしまう
歌詞の違いを映像描写と照らし合わせながら本当のアナ雪を理解する解説動画

アナ雪のあの歌あるじゃないですか

すごい印象的で

映画が公開した当時には

あの歌・松たか子の声が耳から離れない

という人もいっぱいいた

なんであんなね

みんなの印象に残るのか

もっとみる
【ハンター×ハンター】念能力六性図により全ての能力系バトル漫画が説明される【岡田斗司夫】

【ハンター×ハンター】念能力六性図により全ての能力系バトル漫画が説明される【岡田斗司夫】

2017年6月回 HUNTER × HUNTER 単行本5〜7巻までの内容 ククルーマウンテン編と天空闘技場編を解説
冨樫の漫画力の高さだけでなく例の念能力の体系を示した六性図が出る
過去の作品も含め全ての能力系バトル漫画がハンターハンターにより説明されてしまう歴史的な転換ポイント

今日は

ククルーマウンテン編と天空闘技場編

ここが前の最後

キルアは俺の友達だ 絶対に連れ戻す!!

じゃあ

もっとみる
【ハンター×ハンター】難しい設定を小中学生がわかる表現にしてることが凄い【岡田斗司夫】

【ハンター×ハンター】難しい設定を小中学生がわかる表現にしてることが凄い【岡田斗司夫】

2011年11月回 宇野常寛氏がハンターハンターの評論をするという話を聞きつけて「ハンターハンターは難しいぞ」と心配する岡田斗司夫
小中学生でもわかる表現にしている冨樫が凄いわけであって実際は非常に複雑な話

 

さっきあの

予告編のところ見たら

びっくりしたんだけども

ハンターハンターの評論特番やるらしいね

あの例の宇野くんがやるらしい

宇野くんできるの?

大丈夫?

本当に心配に

もっとみる
作画崩壊を楽しむ低評価アニメ『異世界はスマートフォンとともに。』の解説【岡田斗司夫】

作画崩壊を楽しむ低評価アニメ『異世界はスマートフォンとともに。』の解説【岡田斗司夫】

2017年9月回 当時岡田斗司夫がたまたま見てしまった異世界転生モノアニメについて語る
狂った作画を見てなぜこんなにひどいアニメになるのか制作現場の状況も踏まえて説明
フリップ解説のため映像の方がお楽しみいただけます。

ラノベと言いながら僕―

もともと興味を持ったきっかけは

ラノベのノベルス

いわゆる小説ではない

たまたま

AmazonだかNetflixで見てた

『異世界はスマートフ

もっとみる
【アナ雪】Let It Go で感動するのは変|面白くないのに人気が出た理由【岡田斗司夫】

【アナ雪】Let It Go で感動するのは変|面白くないのに人気が出た理由【岡田斗司夫】

なぜアナと雪の女王は大当たりしたのか

不思議ですよね

アナと雪の女王って

そんなに映画として
面白くないと思うんですけども

大当たりしましたよね

多分いろんな人が気が付いてるし

僕そういうニュースとか
評論とか見てないので

知らないんですけども

アナと雪の女王って
明らかに変ですよね

みんなが感動する

Let It Go っていう歌ある

Let It Go は

もう私は

もっとみる
アナと雪の女王ヒットの秘密|アナ雪は女性のストレスを癒やすセラピー映画【岡田斗司夫】

アナと雪の女王ヒットの秘密|アナ雪は女性のストレスを癒やすセラピー映画【岡田斗司夫】

アナと雪の女王に関して

なんであんなにヒットしてるんですか
という問い合わせが結構あってさ

なんか

昨日うちのFREEexのお誕生会で

8月生まれのメンバーが
集まるお誕生会があって

やっぱそれが話題になった

一人が

アナと雪の女王とマーニーは
共通点があると思うんですって言って

ワーって熱く語るんだけども

俺はその共通点全然ピンとこなくて

それはいいやと思ってみんなで話してた

もっとみる
アニメをより楽しむ方法は?岡田斗司夫のように細かく分析的に作品を見るための考え方

アニメをより楽しむ方法は?岡田斗司夫のように細かく分析的に作品を見るための考え方

ケピタンさん10代男性

アニメや漫画の作品を見る際

どのように見れば
もっと楽しく見れますか

これね よく聞かれるんですよ

ボーっと見てると

面白くないって言うか

なんとなく見ちゃう

暇があったらYoutubeとかで

どんどんアニメとか見ちゃうんだけども

どうすればもっと細かく

岡田さんみたいに

解剖するように観れますかってこと

基本的にはですね

作品数が有限の世界

もっとみる
ハンター×ハンター ハンター試験編の解説&考察|冨樫という漫画家が垣間見える【岡田斗司夫】

ハンター×ハンター ハンター試験編の解説&考察|冨樫という漫画家が垣間見える【岡田斗司夫】

ハンター×ハンターね

一番最初は実は

そんな大した漫画じゃないんだよ

これ見てもらったらわかる通り

第1話のカラー見開き

ハンター×ハンターの

少年ジャンプの第1話のカラー見開き

大したことない 正直

「人は彼等をハンターと呼ぶ」

このお宝の書き方とかね

主人公のこの表情とかね

ここら辺のその

金貨のこぼれ方とかを見ても

少年漫画の枠の中で

こんなキャラクターが出てくる

もっとみる
漫画の凄さ|作者の才能を搾り取る量が他のエンタメと比べて明らかにヤバい【岡田斗司夫】

漫画の凄さ|作者の才能を搾り取る量が他のエンタメと比べて明らかにヤバい【岡田斗司夫】

質問

人はなぜ漫画を読むのか?

岡田斗司夫はなぜ漫画を読むのか?

どうしようかね

皆さんの回答はいかがでしょうか

なぜ人は漫画を読むのかと

深いようで浅い・・

[コメント]そこに漫画があるから

まぁ上手いな

なぜ人は漫画を読むのかな

なぜ人は音楽を聴くのかとか

なぜ人はロックを聞くのか?
と聞かれたら

俺ロック聴かねーよって思うもんな

だから

なぜ人は漫画を読むのかって

もっとみる
アニメ監督になる方法は?東大に入って大手配信会社に就職しろ【岡田斗司夫】

アニメ監督になる方法は?東大に入って大手配信会社に就職しろ【岡田斗司夫】

[質問者]10代男性ですね

ネコミヤマトベさん

ネコミヤマトベさん

高校1年男子です

10代男性って言っても高1か

僕はアニメメーターになって

後々はアニメ監督になりたいと考えています

この仕事を知った瞬間ピンと来ました

なぜ僕は前からあんなにジブリが好きなのに

この仕事を選択肢に入れなかったんだ

中学2年の時に今ひとりで

これを思ったの中学2年だそうです

今はひとりでアニ

もっとみる
なぜ日本は漫画文化が発展するのか?子供の扱い方・言語体系が外国と違う【岡田斗司夫】

なぜ日本は漫画文化が発展するのか?子供の扱い方・言語体系が外国と違う【岡田斗司夫】

【質問】
漫画を読まない人の気持ちがわかりません

漫画の面白さを論理的に解説してください

論理的・・

漫画の面白さを論理的・・

論理的なぁ

あのね

漫画の面白さというか

何で漫画文化が
日本でこんなに栄えてるのか

いろんなね 試論はあるんだ

いろんな人が言ってて

聞くに耐えるものは
ほとんどないんだけども

僕が言ってるのが 例えば

日本はお小遣い文化圏だから

岡田斗司夫の

もっとみる
【Netflix】ネットフリックスがアニメだけ面白くない理由は契約内容【岡田斗司夫】

【Netflix】ネットフリックスがアニメだけ面白くない理由は契約内容【岡田斗司夫】

Netflixのオリジナルドラマ
ってあるじゃないですか

Netflixのオリジナルドラマ

ドラマはそこそこ面白い

『今際の国のアリス』
見てるんですけど面白い

ドラマはそこそこ面白いのに

アニメは何でダメなのか?

これもね

ちゃんと理由がある

理由があるからこの先もわかると

予言します

この理由が解決されない限り

これから先もずっと

Netflixのアニメはつまんない

もっとみる
ハンター×ハンターキメラアント編以降の展開の上手さを見て冨樫を絶賛する岡田斗司夫

ハンター×ハンターキメラアント編以降の展開の上手さを見て冨樫を絶賛する岡田斗司夫

最近のハンターハンターについて教えて

最近のハンターハンターについて教えてって

最近のハンターハンターについて
語ってしまったら

単行本派の人たちはギャーと叫ぶじゃん

なんか単行本派の人たちが

叫ばない範囲内で だよな

何を言ってもダメだな

なんだろうな

あの

大盛り上がりのキメラアント編から

変化球でよくここまで持ってきたなって
落としどころだと思う

いま連載を追いかけてる

もっとみる
聴衆は下界の生物だと思え|戦闘思考には強くて頼れる自分が必要【岡田斗司夫】

聴衆は下界の生物だと思え|戦闘思考には強くて頼れる自分が必要【岡田斗司夫】

戦闘思考力の3つ目

これはツッコミどころが
いっぱいあると思う

強くて頼れる自己は大事

つまり

戦闘思考力の1つ目が

ハイ・ロー・ミドルの
3つのギアの切り替えだとするよ

2つ目が表現力

つまり

言葉が少ない人は4倍しゃべる

言葉が多い人は10分の1に削る

っていうことだとしたら

3つ目 割と大事なのが

強くて頼れる自己

それは

自分のことを正しいと
信じて疑わないこと

もっとみる
口下手克服方法|喋りが苦手な人が相手に伝わりやすく話すコツ【岡田斗司夫】

口下手克服方法|喋りが苦手な人が相手に伝わりやすく話すコツ【岡田斗司夫】

次は操作系

思うように伝える伝達力

なんか戦闘思考力だけ高くてさ

頭だけ良くなって

考えるのが早くなったり
相手に共感してもさ

例えばブログ書いたりさ

人前で喋ったりする時に

うまく伝わらない と

頭がすぐエンストするんですけど
って(コメント)書いてあるけど

エンストする場合は後で説明するね

結論を人に説明できないのは
なかなかしんどいよね

話し下手の人ってよくいるじゃん

もっとみる
頭の回転が早いことのデメリット|思考速度を変速して使い分けできると便利【岡田斗司夫】

頭の回転が早いことのデメリット|思考速度を変速して使い分けできると便利【岡田斗司夫】

普通 頭がいい人は

今もだから

コメントでも返してる人で

パッと返す人って

頭の回転早いんだよね

頭の回転が速いのは
確かに大事なんだけども

回転力に頼ってると
トルクが少なくなることがある

トルクっつーのは まぁ

工業用語とか自動車用語なんだけど

回転するときの力そのもの

例えば

自動車はタイヤを早く回しちゃうと

低速発進がしにくくなったり

あと何だろうな

ゆっくりと

もっとみる