見出し画像

アナと雪の女王ヒットの秘密|アナ雪は女性のストレスを癒やすセラピー映画【岡田斗司夫】



アナと雪の女王に関して

なんであんなにヒットしてるんですか
という問い合わせが結構あってさ

なんか

昨日うちのFREEexのお誕生会で

8月生まれのメンバーが
集まるお誕生会があって

やっぱそれが話題になった

一人が

アナと雪の女王とマーニーは
共通点があると思うんですって言って

ワーって熱く語るんだけども

俺はその共通点全然ピンとこなくて

それはいいやと思ってみんなで話してた

そん時に

なんであれはあんなにヒット
したんだろうっていう話がでた

アナと雪の女王 何であんなに
ヒットしたんだろうねって言ってたら

そしたらメンバーの一人が

いやー嫁さんが帰ってきて言うんですけど

っていうことで

なんか嫁さんの意見ね

メンバーの嫁さんの意見なんだけど

それが僕すごく面白かったんだけども

アナと雪の女王があんなにヒットした

つまりヒットしたこと自体は

もうあの

ピクサーの新作だし

あと歌が素晴らしいじゃん

本当に歌だけで2000円分
と言われるぐらいだから

本当は値段はあの歌で取り返してる

じゃあ何でそこまでヒット
したのかっていうのに対して

女の人のね

なんか ある―

感覚をつかんだって話してた

ある感覚とは何かって言うと

女の人って男が思ってるよりずっと―

社会的生物

社会的生物は気を使って生きてる

アナと雪の女王で

レリゴ〜♪レリゴ〜♪
のとこあるじゃん

あそこはアナのお姉さんの

エリザだっけ?

名前忘れた

お姉さんの方の

魔法使える方が

自分の傷ついた心っていうので

こんなに私はつらかった
っていうのを告白しながら

あ、エルサだ

こんなに心が傷ついた
っていうの叫びながら

氷の城作ってくシーンだけどさ

あそこでやっぱ感動すると

その感動の理由は

女の人がああいう風に

自分が傷ついたっていうのを
カミングアウトする時

自分の本音を白状する時っていうのは

絶対に他の誰かを傷つけてしまう

つまり

あなたにこんなこと言われて
私は傷ついたとかさ

私本当にこんなに辛かったって言ったら

聞いてる人を多かれ少なかれ
へこませることになるし

誰かを悪者にすることになってしまう

女の人は社会的生物だから

自分のカミングアウトとか

魂のカミングアウトが

誰かを傷つけてしまうことに
すごいストレスがある

でも

エルサの雪の中で言ってるのは

でも私はそういうところから
解放されたって言って

本音をさらけ出して

もう

だから誰にも会いたくないのみたいな

すごいネガティブなこと言ってんだけど

誰も聞こえないところで言ってる

そうやって おまけに―

絵としては綺麗なものがどんどん
お城が組みあがっていく

なんかね

育児するストレスが涙とともに
溶けていくって表現してた

そういう感動の仕方なんだって

それってね

男にはあんまわかんないよね

カミングアウトというか

自分がこんなに辛かったって言うのって

確かにこれまでのハリウッド映画でも

そういうことを言うシーンは

必ず聞く人がいたり

いわゆるセラピーみたいもので

車座になってバーっていうやつあるじゃん

なんかその意味では

巨大なセラピー映画でもある

なんかうまくセラピーされて

治る前に1回自分の城に閉じこもる
って段階を通らざる得ないんだけど

そこの部分をうまく見せてるので

だからみんな

「あ、わかるわかる」と

自分も何か変な所があったら
周りから言われる

あんなことを言ってみたい

私も誰にももう会いたくないって言って

心を閉ざしたい時がある
って思えるからこそ

ものすごく感動するんだ

そこら辺はね

あんまり男にはないセンスで

あーなるほどな

それでその

アナと雪の女王のヒットの秘密って

女性客のリピーターが多いからってのは

これは数字で現れてたんだけど

そこら辺あるんだよなぁと思って

まあ俺は

あるんだよなって言っても

それはただ単に

メンバーの一人の奥さんが
言ってただけなんだけど

もう以後

それを俺の中で定説とします

という風に納得しました

#岡田斗司夫 #アニメ #考察 #アナと雪の女王 #アナ雪 #ディズニー #映画


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?