マガジンのカバー画像

Book BAR🥃

18
「本」を読むことは人生を変えると思います。 ただ、読んだ内容を忘れるんです。すごく興奮したけど、忘れる。これもまた事実なんです。 何とか、脳の海馬にとどめておくためのアウト…
運営しているクリエイター

#本

大丈夫、他人は案外あなたのこと気にしていないから。

大丈夫、他人は案外あなたのこと気にしていないから。

やはりアウトプットなき読書は意味がないと感じ、はや1か月。読み終わった本たちの振り返りを忘れないようにしていこうと。『多動力(堀江貴文)』を読んで。

簡単な振り返り
 本のタイトルでもある「多動力」からわかるように、とにかく行動をするべきである。インターネットにより、多くのことが変わる。ただ動いていてはいいのではなく、教養を身につけて、本質を見抜いた行動をすることが大切。しかし、まあなぜ成功者た

もっとみる
「入社1年目の教科書」岩瀬大輔氏を読み終えて

「入社1年目の教科書」岩瀬大輔氏を読み終えて

6月月間読破数0だったことを受け、時間の使い方の見直しというよりも、気持ちを新たに迎えた7月。何とか1冊目「入社1年目の教科書」を読了した。そんな本の中から4点をほどをまとめる。では

ビジネスマンはアスリート
ビジネスマンはアスリートということ。ビジネスマンにおいて体調管理が最も重要で、常に最高のパフォーマンスを発揮できるように管理しないといけない。これはスポーツを行うアスリートと同じだ。アスリ

もっとみる
「さあ、自分に目覚めよう ストレングスファインダー2.0」でわかること

「さあ、自分に目覚めよう ストレングスファインダー2.0」でわかること

これはやっておいて読んでおいて損は無いんじゃないかなーという本です。本を購入すると巻末にあるコードから心理テストを受けることが出来ます。177問?の設問から、自分が得意とすることなどを導きだします。

「努力すればなんにでもなれる」という言葉を否定する本です。

とても素晴らしい。当たり前ですが、みんな違いますし、得意不得意はあります。なりたいものになれないこともある、それはそうですよね。

何が

もっとみる
「人は話し方が9割」この本に話し方のことは書いてない

「人は話し方が9割」この本に話し方のことは書いてない

2020年上半期1番売れた会話の本、だそうです。話し方について多角的に訴求していると思いますよね?実はこれ、全く話し方については書いていないですよ。

話し方のことが書いてあって、さぞ勉強になるだろうと考えたあなた、それは勘違いかもしれません。なんでしたら、この本の中身、話し方のことについては1割くらいしか書いてないです。ただ、そうなる理由もわかります。

話し方というのは、聞き方の裏返しだからで

もっとみる
「共感」が生むあなたのアイデンティティー。

「共感」が生むあなたのアイデンティティー。

一生懸命noteを書いている人の中には、どうして「スキ」の数が増えないだろうか、と思い、少しでも多くのスキをもらいたいという人もいるのではなかろうか。「スキ」の数にこだわるわけではないが、もらえるに越したことはない。どうやった増えるのか、と。

上記の悩みなのですが、あれは私の悩みです。なぜ多くの「スキ」をもらえる人とそうでない人がいるのだろうか、そんなことに興味があるわけです。

多くの要因があ

もっとみる