nyoro_wrl

音ゲーとか好き

nyoro_wrl

音ゲーとか好き

マガジン

  • Unityで創作譜面スマホ音ゲーを作る開発日記

    自作音ゲーの開発日記です。 進捗や考えていることを綴っていきます。

記事一覧

Windows版Notionが起動しなくなったときの対処

GitHubとの連携を行ってみたところ、ロード画面から動かなくなってしまった。再起動したり再インストールしてみても同じ様子。 解決Altキーでメニューを表示。 ヘルプ→…

nyoro_wrl
12日前
2

Unityで創作譜面スマホ音ゲーを作る開発日記 6【配置機能の実装など】

グリッド線の実装ノーツを配置する上で必須となるグリッド線を実装しました。これがないと正確なタイミングでノーツの配置ができません。 最初は愚直に譜面全体のグリッド…

nyoro_wrl
3か月前
3

Unityで創作譜面スマホ音ゲーを作る開発日記 5【3D横画面へ移行】

3D横画面への移行前回で縦画面から横画面へ移行することに決めたので、早速作業に取り掛かります。 全然見た目変わりましたね。 奥行きを表現するにあたり、レーン部分を…

nyoro_wrl
3か月前
1

Unityで創作譜面スマホ音ゲーを作る開発日記 4【縦画面と横画面のゲーム性】

ノーツの実装ノーツを実装しました。 ノーツが流れるだけでめちゃくちゃ音ゲーっぽいですね。 縦画面と横画面のゲーム性ここまでbeatgatherに影響された2D縦画面レイアウ…

nyoro_wrl
3か月前

Unityで創作譜面スマホ音ゲーを作る開発日記 3【音楽再生の実装について】

今回は少しマニアックな記事です。 音楽再生の実装に悩む効果音はADX LEを使って再生しているので低遅延で再生できているのですが、音楽の再生にはAudioSourceを使ってい…

nyoro_wrl
3か月前
8

Unityで創作譜面スマホ音ゲーを作る開発日記 2【レイアウトを作る】

早速Unityを使用して音ゲーを作ります。 今回作る音ゲーの重要な部分として、スマホ上で譜面を作れるようにする必要があります。 音ゲーのプレイ画面はよく見ますが、譜面…

nyoro_wrl
3か月前
2

Unityで創作譜面スマホ音ゲーを作る開発日記 1【作るものを決めよう】

Unityで音ゲーを作る開発日記を書いていきます。 “beatgather”をご存知か?beatgatherとは、かつてiOSで展開されていた譜面が作れる音楽ゲームです。 私はこのゲームに…

nyoro_wrl
3か月前
7

beyerdynamic DT900PRO X レビュー

主にリスニング視点での評価。 beyerdynamicで一番好きなヘッドホン。 かなりクッキリハッキリした音で、近い立ち位置の競合として人気のHPH-MT8が挙げられるが、あちらよ…

nyoro_wrl
4か月前
3

TexTageを検索エンジンに追加するやつを作った

TexTageはキーワードのエンコーディングが特殊なので、 素で検索エンジンに追加できない(追加してもうまく動かない)。 なので、検索エンジンに追加できるようにするやつ…

nyoro_wrl
3年前

使ってるFirefoxアドオンまとめ

更新:2023/11/14 使ってるアドオンをまとめておきたかったのでメモ。 操作系Gesture 必須アドオン。マウスジェスチャーなどが使えるようになる。 ブラウジングの速度を…

nyoro_wrl
4年前
14

現在使ってるフリーソフト/有料ソフトまとめ【Windows 11】

更新:2023/11/14 自分が使っているソフトをまとめておきたかったのでメモ。 リンク先はなるべく選んでますが、保証しません。 Firefox メインブラウザ。 幅広いカスタマ…

nyoro_wrl
5年前
15

CoD:BO3個人的アタッチメントメモ/武器ランクメモ【2019/03/17版】[ver1.31]

(2019/07/17版に編集中) BO3における各武器の運用方法、おすすめアタッチメントを個人的解釈で書き連ねたので、参考にしてみてください。 武器ランクもやはり個人的解…

nyoro_wrl
6年前
20

Windows版Notionが起動しなくなったときの対処

GitHubとの連携を行ってみたところ、ロード画面から動かなくなってしまった。再起動したり再インストールしてみても同じ様子。

解決Altキーでメニューを表示。

ヘルプ→トラブルシューティング→すべてのローカルデータのリセットと消去をクリック。

表示が戻ったので、後は再ログインするだけ。

Unityで創作譜面スマホ音ゲーを作る開発日記 6【配置機能の実装など】

グリッド線の実装ノーツを配置する上で必須となるグリッド線を実装しました。これがないと正確なタイミングでノーツの配置ができません。

最初は愚直に譜面全体のグリッド線を生成していたのですが、グリッドが細かくなってくるとオブジェクトの数が爆発的に増加し、スマホ上で動作させたときに重たくなってしまったので、Object Poolという技術を使って画面内に描画するグリッド線の数だけ生成しそれらを使い回すこ

もっとみる

Unityで創作譜面スマホ音ゲーを作る開発日記 5【3D横画面へ移行】

3D横画面への移行前回で縦画面から横画面へ移行することに決めたので、早速作業に取り掛かります。

全然見た目変わりましたね。
奥行きを表現するにあたり、レーン部分を可視化する必要があったので黒いレーン背景を配置しました。そこに薄い縦線を引いて4レーンの表現をしています。

エディット画面では、譜面の再生時は3Dで、一時停止時は2Dで映すようにしました。一時停止中は、譜面を直接タップしてノーツを配置

もっとみる

Unityで創作譜面スマホ音ゲーを作る開発日記 4【縦画面と横画面のゲーム性】

ノーツの実装ノーツを実装しました。

ノーツが流れるだけでめちゃくちゃ音ゲーっぽいですね。

縦画面と横画面のゲーム性ここまでbeatgatherに影響された2D縦画面レイアウトで作ってきました。
しかし作っているうちに、本当にこれでよいのか迷ってきました。

2D縦画面のメリット

・視認性の良さ
縦の余白が大きいのでノーツを真っ直ぐ降らせることができます。ノーツの表示領域が広く、ノーツの降って

もっとみる

Unityで創作譜面スマホ音ゲーを作る開発日記 3【音楽再生の実装について】

今回は少しマニアックな記事です。

音楽再生の実装に悩む効果音はADX LEを使って再生しているので低遅延で再生できているのですが、音楽の再生にはAudioSourceを使っていました。

ADX LEで音を再生するには、開発側で事前に音声ファイルに下処理をしなければなりません。このゲームにおいて音楽はユーザーが選ぶので、スマホ上で選択されて初めて音楽が決まります。この音楽に下処理をかける方法がこ

もっとみる

Unityで創作譜面スマホ音ゲーを作る開発日記 2【レイアウトを作る】

早速Unityを使用して音ゲーを作ります。

今回作る音ゲーの重要な部分として、スマホ上で譜面を作れるようにする必要があります。
音ゲーのプレイ画面はよく見ますが、譜面を作る画面(エディット画面)というのはなかなか見ません。PC用の音ゲーでも、譜面制作はテキストエディタだったり専用ソフトで作ったりで、スマホ上で作るというのは珍しいです。

ここが今回作るゲームの最もコアな部分なので、エディット画面

もっとみる

Unityで創作譜面スマホ音ゲーを作る開発日記 1【作るものを決めよう】

Unityで音ゲーを作る開発日記を書いていきます。

“beatgather”をご存知か?beatgatherとは、かつてiOSで展開されていた譜面が作れる音楽ゲームです。
私はこのゲームにドはまりし、創作譜面と共に生きてきました。
しかし現在、スマホ市場には自分が満足できるような譜面が作れる音ゲーが存在しません。

ないなら…作ってしまおう!

どのようなものを作る?自分の理想の音ゲーを考えます

もっとみる
beyerdynamic DT900PRO X レビュー

beyerdynamic DT900PRO X レビュー

主にリスニング視点での評価。
beyerdynamicで一番好きなヘッドホン。

かなりクッキリハッキリした音で、近い立ち位置の競合として人気のHPH-MT8が挙げられるが、あちらより帯域の凹凸が少なくオールラウンダーに使えるヘッドホン。
開放型だが、音漏れの少なさや空間の狭さを聴く限りは半開放型に近い。

・どこかの性能が優れている代わりに相性や色づけが激しい、破綻がある
・音楽的な穴が少ない代

もっとみる
TexTageを検索エンジンに追加するやつを作った

TexTageを検索エンジンに追加するやつを作った

TexTageはキーワードのエンコーディングが特殊なので、
素で検索エンジンに追加できない(追加してもうまく動かない)。

なので、検索エンジンに追加できるようにするやつを作ってみた。
仕組みとしては自作のページから変換してリダイレクトさせてるだけ。

パソコンならChromeでもFirefoxでも追加できるはず。
スマホはChromeだとそもそも検索エンジンを追加できないらしい…。

とりあえず

もっとみる
使ってるFirefoxアドオンまとめ

使ってるFirefoxアドオンまとめ

更新:2023/11/14

使ってるアドオンをまとめておきたかったのでメモ。

操作系Gesture

必須アドオン。マウスジェスチャーなどが使えるようになる。
ブラウジングの速度を最も効率化しているアドオン。

Drag-Select Link Text

必須アドオン。リンク内でも横ドラッグで範囲選択できるようになる。
全ブラウザがこの動作をデフォルトにするべきだと思う。

テキストリンク

もっとみる
現在使ってるフリーソフト/有料ソフトまとめ【Windows 11】

現在使ってるフリーソフト/有料ソフトまとめ【Windows 11】

更新:2023/11/14
自分が使っているソフトをまとめておきたかったのでメモ。
リンク先はなるべく選んでますが、保証しません。

Firefox
メインブラウザ。
幅広いカスタマイズ性で徹底的に自分好みにできる。

使っているアドオンはこちらに。

Chrome
サブブラウザ。
たまにFirefoxだとうまく表示されないページがあったときに使う。

Chromeをサブにしている理由は、Fire

もっとみる
CoD:BO3個人的アタッチメントメモ/武器ランクメモ【2019/03/17版】[ver1.31]

CoD:BO3個人的アタッチメントメモ/武器ランクメモ【2019/03/17版】[ver1.31]

(2019/07/17版に編集中)

BO3における各武器の運用方法、おすすめアタッチメントを個人的解釈で書き連ねたので、参考にしてみてください。

武器ランクもやはり個人的解釈なので、人によって多少上下すると思います。あんまり鵜呑みにしないでください。
筆者の実力はTDMでスコア/分が300~380代、k/dが平均2.5~3.5です。

オススメ構成におけるアタッチメントの順番は優先度で並んでい

もっとみる