見出し画像

CoD:BO3個人的アタッチメントメモ/武器ランクメモ【2019/03/17版】[ver1.31]

(2019/07/17版に編集中)

BO3における各武器の運用方法、おすすめアタッチメントを個人的解釈で書き連ねたので、参考にしてみてください。

武器ランクもやはり個人的解釈なので、人によって多少上下すると思います。あんまり鵜呑みにしないでください。
筆者の実力はTDMでスコア/分が300~380代、k/dが平均2.5~3.5です。

オススメ構成におけるアタッチメントの順番は優先度で並んでいます。あくまで一例なので、人に合った組み合わせはあると思います。
強さの基準はTDM。SRのみ専門外の為省いています(ごめんなさい)

使いやすさについて
主にその武器を使って強く感じるようになるのに必要なプレイスキルです。
★★★★★|5|初心者向け。
★★★★☆|4|初心者~中級者向け。
★★★☆☆|3|中級者~上級者向け。
★★☆☆☆|2|上級者向け。
★☆☆☆☆|1|上級者でも難しい。その武器専用の運用を要する。

強さについて
基本的には火力の高さになりますが、絶対的な強さではありません。例え数値が5でも、その武器に適した運用をしなければ普通に負けます。

対応力について
どれだけあらゆる状況に対応できるかという数値です。

有利射程について
その武器を使う上で有利な射程です。有効射程ではありません。
左端から順に至近距離、近距離、中距離、遠距離、超遠距離の5つの射程を◯△✕で表現しています。

サイトについて
初期からついているアイアンサイトの見やすさを主観で評価しています。ブースト使用時など、高低差における銃の揺れも評価基準に入れています。アタッチメントをつける場合、特別な理由がなければELOサイト一択。

用語について
文中に出てくる"取り回し"というのはエイム速度、エイム中の移動速度、リロード速度をまとめて言い表した言葉です。

Sランク

最強クラスの武器

XMC
使いやすさ|★★★★☆|4
強さ   |★★★★★|5
対応力  |★★★★☆|4
有利射程  ◯◯△△✕
反動    上横(強~弱)
サイト   △-普通
アタッチメント
オススメ構成:ファストマグ or グリップ
  サプ構成:サプレッサー、ファストマグ or グリップ
必須:なし
有用:ファストマグ、グリップ、サプレッサー
次点:ストック、クイック、拡張マガジン、ラピッドF
→KudaとVMPの中間のような特性をもったSMG。火力が高いが、取り回しが若干悪い。Kudaより近距離が多い状況で特に有用。SMGとしてはリロードが遅いので、タイミングに気をつけねばならない。近距離では無類の強さ。

Man-O-War
使いやすさ|★★★☆☆|3
強さ   |★★★★★|5
対応力  |★★★★☆|4
有利射程  △◯◯◯△
反動    上(強~弱)、稀に横(中~弱)
サイト   ✕-見づらい
アタッチメント
オススメ構成:グリップ、ストック、ファストマグ
必須:なし
有用:グリップ、ストック、ファストマグ、ラピッドF、大口径
次点:クイック、拡張マガジン
→強いフルオート武器といえばこれ。ブレが少なく火力がアホ程高いので、相手との距離を問わずどんどん溶かせる。その分取り回しが悪い為、慣れるのには少々時間を要するかも。全体的な強さではトップ。

Olympia
使いやすさ|★★★★☆|4
強さ   |★★★★★|5
対応力  |★★☆☆☆|2
有利射程  ◯△△✕✕
反動    上(強)
アタッチメント
オススメ構成:ファストマグ
必須:ファストマグ
有用:ロングバレル
次点:ラピッドF
→ショットガン。一度に2発しか撃てないということさえ意識して立ち回れば近距離ではまず撃ち負けない。ある程度の距離でも2発当てでキルできるのがかなりの強み。

Marshal 16
使いやすさ|★★★★☆|4
強さ   |★★★★★|5
対応力  |★★☆☆☆|2
有利射程  ◯△✕✕✕
反動    なし【デュアル時:右上(強)、左上(強)】
アタッチメント
オススメ構成:なし or デュアル or ファストマグ
必須:なし
有用:デュアル、ファストマグ
次点:ロングバレル
ハンドガン。という名の携帯ショットガン。至近距離なら1トリガーでキルできるが、一発撃つごとにリロードが必要。たった1ポイントで角対策をほぼ完璧にこなせる。ただ使うと試合が全体的につまらなくなるので、正直あんまり使ってほしくない。

Aランク

いわゆる強武器

Kuda
使いやすさ|★★★★★|5
強さ   |★★★★☆|4
対応力  |★★★★★|5
有利射程  ◯◯◯△△
反動    上(中)、横(弱)
サイト   △-普通
アタッチメント
オススメ構成:ラピッドF、グリップ、ファストマグ
  サプ構成:サプレッサー、ラピッドF、グリップ
必須:ラピッドF
有用:グリップ、ファストマグ、拡張マガジン、サプレッサー
次点:クイック
→バランスの良い武器で使いやすく、大抵の状況はどうとでもなる。遠距離だけは引くか、一方的に撃て逃げできる状況を選んだほうが良い。ほぼ体感できないが、密着するレベルでの至近距離のみ3発キルが存在する。

XR-2
使いやすさ|★★★☆☆|3
強さ   |★★★★☆|4
対応力  |★★★★★|5
有利射程  △◯◯◯◯
反動    上横(微弱)
サイト   △-普通
アタッチメント
オススメ構成:ストック、大口径
  サプ構成:ストック、サプレッサー、ロングバレル
必須:ストック
有用:大口径、グリップ、ラピッドF、サプレッサー
次点:クイック、レーザー
→3点オートバースト。取り回しが良くあらゆる状況に対応できる。リロードの速さ、弾持ちの良さ、幅広い対応力と全体のバランスが良い。レートの低いバーストという独特の運用にしばし慣れを要する。至近距離をハンドガンで補うのがおすすめ。

M8A7
使いやすさ|★★★★☆|4
強さ   |★★★★★|5
対応力  |★★★☆☆|3
有利射程  △◯◯◯◯
反動    上(微弱)
サイト   △-普通
アタッチメント
オススメ構成:ストック、グリップ、大口径
必須:なし
有用:ストック、グリップ、大口径、クイック、ファストマグ、拡張マガジン、ラピッドF
次点:レーザー
→4点バースト。バースト武器の中でも連射が利くが、弾数が少ない。また他のバースト武器と比べキルに必要な弾数が多く、動き回る敵との相性がすこぶる悪い。なるべく動き回る線ではない"点の相手"と戦える運用が必要。

MX Garand
使いやすさ|★★☆☆☆|2
強さ   |★★★★★|5
対応力  |★★★☆☆|3
有利射程  △◯◯◯◯
反動    上(弱)、稀に横(弱)
サイト   ✕-見づらい
アタッチメント
オススメ構成:拡張マガジン、ストック、クイックorレーザー
必須:
有用:拡張マガジン、ストック、ファストマグ、ラピッドF、レーザー、クイック
次点:大口径、グリップ
→セミオート。大半の距離を2発で殺せるが、マガジンを撃ち切るまでリロードができない。Sheivaよりレートが高く火力面に優れる。相手の出方がわかるような場面では非常に強力。

M16
使いやすさ|★★★☆☆|3
強さ   |★★★★★|5
対応力  |★★★☆☆|3
有利射程  △△◯◯◯
反動    上横(中~微弱)、稀に上(強)
サイト   ✕-見づらい
アタッチメント
オススメ構成:ストック、大口径、グリップ
必須:なし
有用:ストック、大口径、グリップ、クイック、ラピッドF
次点:ファストマグ、拡張マガジン
→3点バースト。XR-2と比べて高いレートと貫通性能を持つが、取り回しが悪く弾数も少なめでそこそこブレる。バースト武器の中でも目立つ高火力。引き気味な立ち回りと相性が良い。

M14
→残念ながら持っていないので暫定評価。限定ガチャを許すな

48 Dredge
使いやすさ|★★☆☆☆|2
強さ   |★★★★★|5
対応力  |★★★☆☆|3
有利射程  △△◯◯◯
反動    上横(中~微弱)、稀に上(強)
アタッチメント
オススメ構成:ファストマグ、ストック、クイック
必須:ファストマグ
有用:ストック、クイック、グリップ、ラピッドF、サプレッサー、拡張マガジン
次点:レーザー、FMJ
→6点オートバースト。1トリガーでオーバーキル並の火力を誇る。取り回しが非常に悪いが、使い所さえ誤らなければ圧倒的な火力で相手を蹴散らすことができる。オススメ構成は苦手な地上戦を補った形。

1911
使いやすさ|★★☆☆☆|2
強さ   |★★★★★|5
対応力  |★★☆☆☆|2
有利射程  ◯△△✕✕
反動    上(強)【デュアル時:上(強)】
アタッチメント
オススメ:拡張マガジン
→レートが高く、高速で2発キルができるサブ武器。ここぞというときの近距離火力要員として使えるが、装弾数が7発とかなり少なく扱いが難しい。

Bランク

そこそこ強く出番のある武器

Razorback
使いやすさ|★★★★★|5
強さ   |★★★☆☆|3
対応力  |★★★★★|5
有利射程  △△◯◯◯
反動    上横(弱)
サイト   △-普通
アタッチメント
オススメ構成:ラピッドF、ストック、クイック
  サプ構成:サプレッサー
→中距離以降を主軸においたSMG。4発射程が中々に長いが、近距離でもその火力は変わらないのでなるべくARのレンジで戦いたい。ストックで弾を避けながら中遠距離の相手をチクチク刺すのがオススメ。

PPSh
使いやすさ|★★★★☆|4
強さ   |★★★★☆|4
対応力  |★★★☆☆|3
有利射程  ◯◯△△✕
反動    上(強)、横(弱)
サイト   △-普通
アタッチメント
オススメ:拡張マガジン、ストック、グリップ
→VMPと性能が近いSMG。拡張マガジンの効果が非常に高く、マガジン数が二倍になりLMG並になる。近中距離で高い継戦力と火力を両立できるのが強み。

KN-44
使いやすさ|★★★★☆|4
強さ   |★★★★☆|4
対応力  |★★★★☆|4
有利射程  ◯◯◯△✕
反動    上(中~無)、横(中)
サイト   △-普通
アタッチメント
オススメ構成:ストック、ラピッドF、グリップ
  サプ構成:サプレッサー、ストック、グリップ
必須:なし
有用:ストック、ラピッドF、グリップ
次点:クイック、ファストマグ、拡張マガジン、大口径、サプレッサー
→近距離で実用的な3発キル射程を持つ。Kudaより近距離の火力が高く、遠距離での安定性が低い。大半のSMGに勝る火力だが、ARらしく横移動は遅いので注意。近中距離での待ちが強い。

FFAR
使いやすさ|★★★☆☆|3
強さ   |★★★★★|5
対応力  |★★★★☆|4
有利射程  ◯◯◯△△
反動    右上(強)
サイト   ◯-見やすい
アタッチメント
オススメ:グリップ、クイック、拡張マガジン
→レートがかなり高いAR。強化版HVK-30。弾切れが早く、遠距離以降はブレが強い。だがブレ自体は単純なので、リコイル制御ができれば中々使える銃になる。特に近中距離の火力は魅力的で、SMG相手でも撃ち勝てやすい。

Peacekeeper MK2
使いやすさ|★★★★★|5
強さ   |★★★★☆|4
対応力  |★★★★★|5
有利射程  △◯◯◯◯
反動    上横(弱)
サイト   △-普通
アタッチメント
オススメ構成:ストック、ラピッドF、大口径
  サプ構成:サプレッサー、
→全距離4発キルのAR。強化版ICR-1。ブレが少なく全距離使いやすいが、近距離はSMGの火力に押し負けがち。エイム中の移動速度がARの中で最も早く、また弾持ちも比較的優れており火力以外に関してはアタッチメントいらずな性能。ストックをつけるとSMG並の移動速度になる。

KVK 99m
使いやすさ|★★★☆☆|3
強さ   |★★★★☆|4
対応力  |★★★★☆|4
有利射程  ◯◯◯△△
反動    上横(強~弱)
サイト   ◯-見やすい
アタッチメント
オススメ構成:ストック、ロングバレル、クイック
必須:なし
有用:ストック、ロングバレル、クイック、グリップ、ラピッドF、拡張マガジン、ファストマグ
次点:大口径
→近中距離向けのAR。3発距離があり、KN-44に近い性能。エイムが遅く横ブレなのが難点だが、近中距離での火力は優秀。この武器のみの特徴として、撃ちはじめのレートが若干高い。なるべく1発目から当てることを心がけたい。

205 Brecci
使いやすさ|★★★★☆|4
強さ   |★★★★★|5
対応力  |★★★☆☆|3
有利射程  ◯◯△✕✕
反動    なし
サイト   △-普通
アタッチメント
オススメ:ラピッドF、拡張マガジン
→ショットガン。だいたいの相手に対して2発キル。連射が利くため外してもリカバリーしやすいが、1発キルが存在しない。裏取りなど、相手の死角から不意打ちを仕掛けるような立ち回りに向いている。

BRM
使いやすさ|★★★☆☆|3
強さ   |★★★★☆|4
対応力  |★★★★☆|4
有利射程  △△◯◯◯
反動    上横(強~無)
アタッチメント
オススメ:ファストマグ、クイック、グリップorラピッドF
→全距離3発キル。リロードがかなり遅い。十分強いのだが、Man-O-Warに出番を奪われがち。弾数は多いのでそこを活かそう。

Dingo
使いやすさ|★★★★☆|4
強さ   |★★★★☆|4
対応力  |★★★★★|5
有利射程  ◯◯◯◯◯
反動    上横(中~微弱)
アタッチメント
オススメ構成:クイック、拡張マガジン
必須:なし
有用:クイック、拡張マガジン、ファストマグ、グリップ、ラピッドF
次点:レーザー
→連戦などの過酷な状況に強いLMGで、弾数が多く複数の相手を倒しやすい。アタッチメントはなるべく取り回しを良くする方向で。立ち回りが上手い人が使えば相当生き残れる。LMGの中では最もオールラウンダーに近い。

RPK
使いやすさ|★★★★☆|4
強さ   |★★★★★|5
対応力  |★★★★☆|4
有利射程  △△◯◯△
反動    上横(中~微弱)、稀に上(強)
アタッチメント
オススメ:サプレッサー、クイック、ファストマグ
サプ無し:クイック、拡張マガジン、ファストマグorグリップ
→BRMやMan-O-Warに性能が近いLMG。BRMよりレートが高くリロードが早いが、弾数が少ない。貫通性能もLMGとしては低め。Man-O-Warに出番を奪われがちなので、サプレッサーで活かす構成がオススメ。

RK5
使いやすさ|★★★☆☆|3
強さ   |★★★★☆|4
対応力  |★★★☆☆|3
有利射程  ◯△△✕✕
反動    上(中)、稀に横(中)【デュアル時:上(強)】
アタッチメント
オススメ:なし
→3点バーストのサブ武器。至近距離では1トリガーキルも可能であり、近距離の苦手な武器を補ってくれるので便利。思ったよりブレる。

NX ShadowClaw
使いやすさ|★★☆☆☆|2
強さ   |★★★★★|5
対応力  |★☆☆☆☆|1
有利射程  ◯◯△✕✕
反動    上(微弱)【デュアル時:上(弱~無)】
アタッチメント
オススメ:デュアルorトライボルトor銃剣
→弓矢を射出するサブ武器。全距離1発キルで弾速があり弾が落下する。閉所にて相当な強さを発揮する。デュアルは同時に撃つと一点しか狙えず、交互に撃つと少し上にブレるが二点を狙えて当てやすい。銃剣を装備するとナイフ以上の射程と速度を持つ即死近接攻撃を繰り出せるようになる。

Cランク

並の性能をもつ武器

VMP
使いやすさ|★★★★☆|4
強さ   |★★★★☆|4
対応力  |★★★☆☆|3
有利射程  ◯◯△△△
反動    右上(強)
サイト   △-普通
アタッチメント
オススメ構成:グリップ、ストック、ファストマグ
必須:なし
有用:グリップ、ストック、ファストマグ、拡張マガジン
次点:クイック
→典型的な高レートSMG。近距離は強いが、中距離以降はブレが厳しい。なるべく近距離で戦うのを心がけたい。

Weevil
使いやすさ|★★★☆☆|3
強さ   |★★★★☆|4
対応力  |★★★★☆|4
有利射程  ◯◯◯△✕
反動    上(強)、横(中)
サイト   ◯-見やすい
アタッチメント

オススメ構成:ストック、ラピッドF、グリップ
必須:なし
有用:ストック、ラピッドF、グリップ
次点:ファストマグ、拡張マガジン、クイック、レーザー
→弾持ちが良い。どの距離でも火力で上回る相手がいるため、ストックで弾を避けて生き残るゴリ押し戦法で。

HVK-30
使いやすさ|★★★★☆|4
強さ   |★★★★☆|4
対応力  |★★★★☆|4
有利射程  ◯◯◯△△
反動    上(中~弱)、横(強~弱)
サイト   ◯-見やすい
アタッチメント
オススメ構成:ストック、ファストマグ or 拡張マガジン、グリップ
 近距離構成:ストック、ファストマグ or 拡張マガジン、レーザー
必須:なし
有用:ストック、ファストマグ、拡張マガジン、レーザー、グリップ、ラピッドF
次点:サプレッサー、クイック
→レートが高く弾切れが早い。特徴として腰だめ時の収束率が高い。レーザーを使えば近距離を腰だめで乗り切れる面白い性能の武器になる。何をするにしても器用貧乏な面があり、アタッチメント選びが難しい。

LV8 Basilisk
使いやすさ|★★☆☆☆|2
強さ   |★★★★★|5
対応力  |★★★☆☆|3
有利射程  △△◯◯◯
反動    上横(強~弱)
サイト   ◯-見やすい
アタッチメント
オススメ:グリップ、拡張マガジン
→射撃前にチャージを要するAR。撃ち出してしまえば少なめのブレで最高クラスの火力を叩き出せる。先手をとられないようになるべく立体的に動き回るか、敵の位置をあらかじめ把握できると強い。

Haymaker 12
使いやすさ|★★★★★|5
強さ   |★★★☆☆|3
対応力  |★★★☆☆|3
有利射程  ◯◯△✕✕
反動    右(中~弱)
サイト   ◯-見やすい
アタッチメント
オススメ:ラピッドF、拡張マガジンorレーザーorファストマグ
→ショットガン。205 Brecciと比べて射程が若干長く火力が若干劣る。食らった相手はエイムが相当ブレる。ばら撒く面積が広く、固まった相手に有効。相手の射線になるべく入らないように飛び回りながら使うと強い。

Argus
使いやすさ|★★☆☆☆|2
強さ   |★★★★★|5
対応力  |★★★☆☆|3
有利射程  ◯◯◯✕✕
反動    なし
アタッチメント
オススメ:クイック、ラピッドF、ストック
→ショットガン。エイム時に弾が一点集中し、中距離まで1発キルになる。良くも悪くも性能が尖っており、強い状況は限られる。近中距離の閉所向き。

R70 Ajax
使いやすさ|★★★★☆|4
強さ   |★★★★☆|4
対応力  |★★★★☆|4
有利射程  △◯◯◯◯
反動    上(中)、横(強~弱)
アタッチメント
オススメ:クイック、ラピッドF、グリップ
→弾が少しづつ自動回復し、手動でリロードできないLMG。約15.5秒で弾が完全回復する。なお他の武器に持ち替えていても回復は持続する。武器性能的にはDingoと似ている。致命的欠陥として、弾回復中の音が相手にも聞こえてしまうため、なるべく動き回るか、中遠距離で戦いたい。

Dランク

少々使い所を選ぶ武器

Vesper
使いやすさ|★★☆☆☆|2
強さ   |★★★★★|5
対応力  |★★☆☆☆|2
有利射程  ◯◯△✕✕
反動    上横(超強)
サイト   ◯-見やすい
アタッチメント
オススメ構成:ファストマグ、グリップ、ストック
必須:ファストマグ or 拡張マガジン、グリップ
有用:ストック、ラピッドF
次点:レーザー、クイック、サプレッサー
→レートがめちゃくちゃ高いSMG。ブレがかなり強い。中距離を越えてくると距離減衰が酷くなるが、近距離では圧倒的火力を出せる。弾切れが早いのが難点。まともに戦えるのは中距離までと思ったほうがいい。SGとポジションを争いがち。

Pharo
使いやすさ|★★★☆☆|3
強さ   |★★★★☆|4
対応力  |★★★☆☆|3
有利射程  ◯◯△△✕
反動    上(弱)、横(中)
サイト   ◯-見やすい
アタッチメント

オススメ構成:ラピッドF、グリップ、ストック
必須:ラピッドF
有用:グリップ、ストック、ファストマグ
次点:クイック、拡張マガジン
→4点オートバースト。出会い頭の1トリガーが強い。距離減衰が酷く、1トリガーキルできるのは近距離まで。以降は一気に必要弾数が増えていく。バーストとはいえ横にもブレるため中距離以降は安定しない。近距離や閉所を走り回る、通り魔的な立ち回りが向く。ラピッドFをつけないと火力が足りない。

DIY 11 Renovator
使いやすさ|★★☆☆☆|2
強さ   |★★★★☆|4
対応力  |★★☆☆☆|2
有利射程  △◯◯◯△
反動    上横(強~中)
サイト   ◎-かなり見やすい
アタッチメント
オススメ構成:ラピッドF、グリップ、ストック
必須:なし
有用:ラピッドF、グリップ、ストック、ファストマグ
次点:拡張マガジン、レーザー
→全距離3発キル。弾速があるので、動く相手に対しては偏差撃ちをする必要がある。中遠距離で止まっている敵に対して効果が高い。弾は全く貫通しない。上下左右に動けるBO3のゲーム性と相性が悪い。サプレッサーが標準搭載されているので裏取り運用という手もある。(音は目立つが)

HLX 4
使いやすさ|★★☆☆☆|2
強さ   |★★★★☆|4
対応力  |★★★☆☆|3
有利射程  ◯◯△△✕
反動    上横(強)
サイト   ◯-見やすい
アタッチメント
オススメ構成:グリップ、ファストマグ、
必須:グリップ、ファストマグ
有用:拡張マガジン
次点:ストック、クイック、クイック
→射撃後にチャージを行う高火力SMG。射程が思ったよりも短い。射撃中はほとんど動けないので、なるべく飛びながら撃ちたい。特性上、連戦と非常に相性が悪い。

AK-74u
使いやすさ|★★★★☆|4
強さ   |★★★★☆|4
対応力  |★★★☆☆|3
有利射程  ◯◯△△✕
反動    上(強~弱)、横(強)
サイト   ◯-見やすい
アタッチメント
オススメ構成:ラピッドF、ストック、ファストマグ
必須:ラピッドF
有用:ストック、ファストマグ、グリップ、拡張マガジン
次点:レーザー
→近距離向けのSMG。Kudaと比べて3発射程があるが、レートが若干低い。中遠距離はブレが少々厳しい他、距離減衰が酷く遠距離になるとキルに5発以上必要となる。弱いわけではないのだが、横ブレのせいでいまいち安定しない。

ICR-1
使いやすさ|★★★★☆|4
強さ   |★★★☆☆|3
対応力  |★★★★☆|4
有利射程  △△◯◯◯
反動    上横(弱)
サイト   △-普通
アタッチメント
オススメ構成:グリップ、ストック、大口径
必須:グリップ
有用:ストック、大口径、ファストマグ
次点:拡張マガジン、ラピッドF
→エイム時のブレが少ない。とはいえ素の状態では特筆するほどではないので、グリップ必須。基本的に中遠距離メインだが、該当レンジでより優秀な武器もあるため微妙な立ち位置。

Sheiva
使いやすさ|★★☆☆☆|2
強さ   |★★★☆☆|3
対応力  |★★☆☆☆|2
有利射程  △△◯◯◯
反動    なし
サイト   ✕-見づらい
アタッチメント
オススメ構成:ラピッドF、ストック、レーザー
  サプ構成:サプレッサー、ロングバレル、ラピッドF
必須:ラピッドF
有用:ストック、レーザー、ファストマグ
次点:クイック、大口径、サプレッサー
→セミオート。全距離2発キルでレートが低い。1発外すだけで致命的なキルタイムになるので扱いが難しい。中遠距離かつ咄嗟に逃げられない相手には効果的。ラピッドFはデメリットなくレートを上げれるので必須。

Gorgon
使いやすさ|★☆☆☆☆|1
強さ   |★★★★☆|4
対応力  |★★☆☆☆|2
有利射程  ✕✕△◯◯
反動    上(中~無)、稀に横(弱)
アタッチメント
オススメ:ファストマグ、ストック
→定点御用達の武器。全距離2発キルだが取り回しが異常に悪い。遠距離から隠れて撃つのに向いている、というか主な仕事がそれ。

MR6
使いやすさ|★★★☆☆|3
強さ   |★★★☆☆|3
対応力  |★★★★☆|4
有利射程  ◯◯△✕✕
反動    右上(弱)【デュアル時:上(中)】
アタッチメント
オススメ:なし
→セミオートのサブ武器。連打力が求められるのでその点で安定性が低いが、しっかり連打とエイムができれば結構戦える。RK5と違い、ある程度の距離まで戦えるのでSRのサブなどに合う。

Eランク

性能の劣る武器

HG 40
使いやすさ|★★★☆☆|3
強さ   |★★★☆☆|3
対応力  |★★★★☆|4
有利射程  △◯◯△△
反動    上横(中)
サイト   ◯-見やすい【ロングバレル時:△-普通】
アタッチメント
オススメ構成:グリップ、ロングバレル、ラピッドF
必須:グリップ、ロングバレル
有用:ラピッドF、ストック
次点:
→レートの低い近距離3発キルのSMG。レートの低さから至近距離が弱く、自ずと近中距離メインとなるが、射程が短くブレもあるので性能がいまいち噛み合わない。ロングバレルは中距離に強くなる。一応の強みとして、弾持ちは良い。

Sten
使いやすさ|★★★★★|5
強さ   |★★☆☆☆|2
対応力  |★★★★☆|4
有利射程  △◯◯◯△
反動    上横(中)
サイト   ✕-見づらい【ロングバレル時:✕-見づらい】
アタッチメント
オススメ構成:グリップ、ストック
必須:グリップ、ストック
有用:ラピッドF、ファストマグ、拡張マガジン
次点:レーザー
→SMG。火力があまり高くないのにブレのせいで安定感がない。中距離を横移動で翻弄するタイプの武器。やはり同じポジションのRazorbackに出番を奪われる。横移動しまくりたくて縦のリコイル制御をしたくない人向け。

Galil
使いやすさ|★★☆☆☆|2
強さ   |★★★★☆|4
対応力  |★★★☆☆|3
有利射程  △◯◯△△
反動    上横(強)
サイト   ✕-見づらい
アタッチメント
オススメ構成:グリップ、クイック、ファストマグ
必須:グリップ、クイック
有用:ファストマグ、ストック
次点:拡張マガジン、ラピッドF、大口径
→レートが少々高めのAR。火力は申し分ないのだが、ブレの癖が強い上に取り回しがかなり悪くサイトも見づらい。苦行か。投資しまくってやっとまともに使えるようになるが、その分の見返りがあるかというと微妙なところ。ロマン武器?

L-CAR 9
使いやすさ|★★★★☆|4
強さ   |★★☆☆☆|2
対応力  |★★★☆☆|3
有利射程  ◯◯△✕✕
反動    上(強)、横(強~弱)【デュアル時:放射状(中)】
アタッチメント
オススメ:なし
→フルオートのサブ武器。他のサブ武器と比べて火力面の優位が少ないためあまり選ばれない。連打しなくてもいいという利点はある。

Rift E9
使いやすさ|★★☆☆☆|2
強さ   |★★★★☆|4
対応力  |★★☆☆☆|2
有利射程  ◯△△△△
反動    上(中)
アタッチメント
オススメ:なし
→2点バーストのサブ武器。全距離2発キルだが弾速がある。至近距離で突然相手の眼の前に出ればまだ避けられにくいが、サブ武器としての安定性は全く期待できない。仲間に当たると弾が消えてしまう。サプレッサーにはデメリットが存在しない。

D13 Sector
使いやすさ|★★☆☆☆|2
強さ   |★★★★★|5
対応力  |★☆☆☆☆|1
有利射程  ◯△△△△
アタッチメント
オススメ:なし
→ディスクを射出するサブ武器。全距離1発。ディスクは壁に当たると複数回跳ね返る。狭い室内に向けて使えばキルがとれることもある。Nuk3townの車を1発で破壊できる。

Fランク

専用の立ち回りを要する武器

Banshii
使いやすさ|★☆☆☆☆|1
強さ   |★★★★★|5
対応力  |★★☆☆☆|2
有利射程  △△△△△
反動    なし
アタッチメント
オススメ:レーザー、ストック、拡張マガジンorサプレッサー
→ショットガン。全距離1発キルなのだが、弾速があり相手に当てるのは至難の業。そして追い打ちをかけるように装弾数が少なく、連射速度がとても遅い。極めつけは仲間に当たると弾が消えてしまうネタ仕様。とはいえ腐っても1発キルなので、幅の狭い直線などは相性が良くキルに持っていきやすい。またサプレッサーにはデメリットが存在しない。

コンバットナイフ
使いやすさ|★☆☆☆☆|1
強さ   |★★★★★|5
対応力  |★☆☆☆☆|1
有利射程  ◯✕✕✕✕
アタッチメント
オススメ:なし
→サブ武器。他にも多数の近接武器があるが基本的な性能はどれも同じ。

バリスティックナイフ
使いやすさ|☆☆☆☆☆|0
強さ   |★★★★★|5
対応力  |★★☆☆☆|2
有利射程  ◯△△△△
アタッチメント
オススメ:なし
→サブ武器。刃を射出できる代わりにアシストが弱くなったナイフ。凄まじく難易度の高い武器のため扱える人間は限られるが上手く使えればナイフより強い。

武器ランクまとめ

全武器をまとめてランク付け。あんまり鵜呑みにしないでください。
リセマラ当たりランキング的な使い方にもできる気がします。

Sランク
XMC
Man-O-War
Olympia
Marshal 16
Aランク
Kuda
XR-2
M8A7
MX Garand
M16
M14
48 Dredge
1911
Bランク
Razorback
PPSh
KN-44
FFAR
Peacekeeper MK2
KVK 99m
205 Brecci
BRM
Dingo
RPK
SVG-100
RK5
XM-53
BlackCell
MAX-GL
NX ShadowClaw
Cランク
VMP
Weevil
HVK-30
LV8 Basilisk
KRM-262
Haymaker 12
Argus
R70 Ajax
Locus
P-06
Dランク
Vesper
Pharo
DIY 11 Renovator
HLX 4
AK-74u
ICR-1
Sheiva
Gorgon
XPR-50
MR6
Eランク
HG 40
Sten
Galil
Drakon
RSA Interdiction
L-CAR 9
Rift E9
L4 Siege
D13 Sector
Fランク
Banshii
DBSR-50
Dragoon
コンバットナイフ
バリスティックナイフ

競合する武器一覧表

以下に記述した武器は立ち位置が被りやすく、取捨選択が必要となる。
Cランク以下の武器は実用性に欠けるため除外しています。

全距離高火力フルオート
Sランク:Man-O-War
Bランク:BRM, RPK
扱いやすい長射程フルオート
Bランク:Razorback, Peacekeeper MK2, Dingo
Cランク:R70 Ajax
中距離向けフルオート
Aランク:Kuda
Bランク:KN-44, KVK 99m
近距離向け高火力フルオート
Sランク:XMC
Bランク:PPSh, FFAR
Cランク:VMP
Dランク:HLX 4
高火力バースト銃
Aランク:XR-2, M8A7, M16
セミオート銃
Aランク:MX Garand, M14
Dランク:Sheiva, Gorgon
至近距離ワンキル
Sランク:Olympia, Marshal 16
Cランク:KRM-262, Argus
至近距離高火力
Bランク:205 Brecci
Cランク:Haymaker 12
至近距離対策ハンドガン
Sランク:Marshal 16
Aランク:1911
Bランク:RK5

貫通性能特集

BO3では壁抜きできるポジションが少なく、余り撃ち合いに影響を与えません。必要性が薄いのでここで紹介。海外のサイトから拾ってきているので、情報が間違っている可能性があります。憶測のデータも多々含まれます。
壁の厚みや距離で、威力がかなり細かく変動している気がします。

SMG(サブマシンガン)

貫通力(中)
Kuda
Weevil
Razorback
HG 40
HLX 4
AK-74u ※憶測
貫通力(低)
VMP
Vesper
Pharo
PPSh
XMC
Sten
貫通しない
DIY 11 Renovator

AR(アサルトライフル)

貫通力(高)
Sheiva
MX Garand
M16
M14
貫通力(中)
KN-44
XR-2
HVK-30
ICR-1
Man-O-War
M8A7 ※憶測
Peacekeeper MK2 ※憶測
FFAR
LV8 Basilisk
Galil ※憶測
KVK 99m ※憶測

SG(ショットガン)

すべて貫通しません。※Banshiiのみ味方も貫通しない

LMG(ライトマシンガン)

貫通力(高)
BRM ※憶測
Dingo ※憶測
Gorgon ※憶測
48 Dredge ※憶測
R70 Ajax
貫通力(中)
RPK

SR(スナイパーライフル)

貫通力(高)※全て憶測
Drakon
Locus
P-06
SVG-100
RSA Interdiction
DBSR-50
XPR-50
Dragoon

HG(ハンドガン)

貫通力(低)※全て憶測
MR6
RK5
L-CAR 9
Marshal 16
1911
貫通しない ※味方も同様
Rift E9

サブ - スペシャル武器

貫通力(高)
D13 Sector ※壁に当たると反射
貫通しない
NX ShadowClaw
バリスティックナイフ

スペシャリスト武器

貫通力(高)
アナイアレーター
貫通力(中)
サイス
貫通しない
他すべて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?