のずモン

チャット英会話 Eigooo.Inc CEO (https://www.eigooo.…

のずモン

チャット英会話 Eigooo.Inc CEO (https://www.eigooo.com/) / #eigooo 言語に関わる未来の話をしよう。

記事一覧

激化する人材競争をリファラルで生き抜け。

前回の投稿で「世界中の誰も彼もが競争相手になる」的な未来の話をしました。 詳しくは、前回のエントリーを読んでください。 今回は、その競争を生き抜く方法です。 大量…

のずモン
2年前
7

言語・地理の壁がなくなったら能力・コスパで全てが決まる。あなたは耐えられますか?そして襲ってくる時差・物価の壁に備えよ。

AIの自動翻訳により部分的に言語の壁がなくなる。多言語が同時に、並行して、自動で翻訳される時代がきます。AIによって。 Google翻訳、DeepLなどが有名ですね。Skypeの音…

のずモン
2年前
5

言語が絡むと簡単に、意図せずレイシストになる日本人がいる。悲しい事実。

レイシスト Racist 人種差別主義者 と聞いて何を思い浮かべますか? 迫害、暴力、個人の能力や資質・性格を無視したレッテルばり。偏見。 黒人差別に始まり、白人至上主…

のずモン
2年前
4

日本人の英語が通じないのは、聞き手が日本英語に慣れていないだけ説。

言語の地域差同一の言語内にも地域差がある。日本語で言えば方言がまさにそれに当たります。 慣れたらわかるものから、そもそも全く理解ができないものまで。 いずれにせ…

のずモン
3年前
11

ウェイター(ファミレスのバイト)を量産する英会話偏重の英語教育。

正直、英会話偏重の英語教育がやばい。今回はそのヤバさについて話します。 英語の4技能英語の4技能とは「読む、書く、聞く、話す」の4つのこと。 昨今の日本の教育は…

のずモン
3年前
15

【英語がいらない?】日本マイクロソフトの採用PR戦略がロゼッタに対抗しようとしてて、サムいと思ったが実は元祖だった件

ロゼッタが英語禁止を出したよね。前に。 もうこのネタで何回も書いているし、摩耗したネタだと思ったのですがそこにマイクロソフトの採用PRがネタを投下してくれたので、…

のずモン
3年前
2

英語は「マニュアル運転」並に趣味になるか?そして、自動翻訳は「オートマ」に匹敵するか。

僕が英語教育サービスをやっているのを知っている方からこんな質問を受けたことがあります。 「車はオートマ化して、ほとんどマニュアル運転をする人を見なくなったけど、…

のずモン
3年前
13

はじめました。

はじめました。 英語・言語に関する未来の話をする「のずモン」です。 一般的な自己紹介をまずは。 1988/04/14 茨城県出身。5人兄弟の三番目、次男。長男が好きすぎて、…

のずモン
3年前
15

動画時代は英語を使う・勉強するのが盛り上がってるぞって話。

ロゼッタ・ストーンが英語禁止令(正確には外国語禁止令)を打ち出したのが話題になりましたね。 本当に英語を使わなくてもやっていけるのかしら?と、英語が苦手な方には…

のずモン
3年前
9
激化する人材競争をリファラルで生き抜け。

激化する人材競争をリファラルで生き抜け。

前回の投稿で「世界中の誰も彼もが競争相手になる」的な未来の話をしました。
詳しくは、前回のエントリーを読んでください。
今回は、その競争を生き抜く方法です。

大量の均質に見える選択肢がある場合、差別化は情報の非対称性に凝縮される。競争が行き過ぎると、解消できない情報の非対称性が極端にレバレッジを効かせてきます。逆にいうと、そう言った面でしか差を作れないともいえます。

履歴書、経歴が似通った人な

もっとみる
言語・地理の壁がなくなったら能力・コスパで全てが決まる。あなたは耐えられますか?そして襲ってくる時差・物価の壁に備えよ。

言語・地理の壁がなくなったら能力・コスパで全てが決まる。あなたは耐えられますか?そして襲ってくる時差・物価の壁に備えよ。

AIの自動翻訳により部分的に言語の壁がなくなる。多言語が同時に、並行して、自動で翻訳される時代がきます。AIによって。
Google翻訳、DeepLなどが有名ですね。Skypeの音声自動翻訳もなかなか使えるようです。

さらに、言語の翻訳だけでなく文法の自動チェッカーであるGingerなども普及してきています。ブラウザに入力した英文の文法をインターネット上にある1.5兆に及ぶ英単語やフレーズを統計

もっとみる
言語が絡むと簡単に、意図せずレイシストになる日本人がいる。悲しい事実。

言語が絡むと簡単に、意図せずレイシストになる日本人がいる。悲しい事実。

レイシスト Racist 人種差別主義者
と聞いて何を思い浮かべますか?

迫害、暴力、個人の能力や資質・性格を無視したレッテルばり。偏見。

黒人差別に始まり、白人至上主義。劣等民族としてどこぞの人種を扱う。
未だ人間が解決できていない問題の数々の根っこに無自覚の差別がある気がしますね。

レイシストと言われると、結構激しいことをしている人たちが思い浮かびますが、もっと身近にありえるのです。

もっとみる
日本人の英語が通じないのは、聞き手が日本英語に慣れていないだけ説。

日本人の英語が通じないのは、聞き手が日本英語に慣れていないだけ説。

言語の地域差同一の言語内にも地域差がある。日本語で言えば方言がまさにそれに当たります。

慣れたらわかるものから、そもそも全く理解ができないものまで。

いずれにせよ、初めて出会う方言は「日本語」といえど、わからないこともしばしば。その都度調整・すり合わせが必要なのは皆様体験済みかと。

共通語の英語がもつ「方言」の多様性島国で単一言語として使われている日本語ですら、方言がありわからない言い回しが

もっとみる
ウェイター(ファミレスのバイト)を量産する英会話偏重の英語教育。

ウェイター(ファミレスのバイト)を量産する英会話偏重の英語教育。

正直、英会話偏重の英語教育がやばい。今回はそのヤバさについて話します。

英語の4技能英語の4技能とは「読む、書く、聞く、話す」の4つのこと。

昨今の日本の教育は聞く、話すも大事だよねということで、これまでの読み書き偏重の教育法から、4技能を追い求める方向へシフトしています。

これまで日本人による「日本人は英語が話せない」という自虐的な評価が一般的でしたが、その卑屈なまでの自己評価を覆すために

もっとみる

【英語がいらない?】日本マイクロソフトの採用PR戦略がロゼッタに対抗しようとしてて、サムいと思ったが実は元祖だった件

ロゼッタが英語禁止を出したよね。前に。

もうこのネタで何回も書いているし、摩耗したネタだと思ったのですがそこにマイクロソフトの採用PRがネタを投下してくれたので、すこし、ほんの少し触れてみる。

最近(2021年4月後半)、「マイクロソフトは英語がいらない」みたいな文言をたくさん見ません?

Facebookでもtiktokでもtwitterでも。。。

明らかにSNSマーケを展開してるし、広告

もっとみる
英語は「マニュアル運転」並に趣味になるか?そして、自動翻訳は「オートマ」に匹敵するか。

英語は「マニュアル運転」並に趣味になるか?そして、自動翻訳は「オートマ」に匹敵するか。

僕が英語教育サービスをやっているのを知っている方からこんな質問を受けたことがあります。

「車はオートマ化して、ほとんどマニュアル運転をする人を見なくなったけど、英語も自動翻訳が完成したら、生の英語を使うのはマニュアル運転みたいに駆逐されるんじゃないの?(英語教育って縮小しない?)」

と。

ロゼッタが全社員に英語禁止令

のリリースをみて、この質問を思いだしました。

シンプルに考えると、確か

もっとみる

はじめました。

はじめました。
英語・言語に関する未来の話をする「のずモン」です。

一般的な自己紹介をまずは。

1988/04/14 茨城県出身。5人兄弟の三番目、次男。長男が好きすぎて、長男が結婚した日には、泣きまくったいい思い出があります。家族が好きです。

1992年頃ボストンはアメリカへ。2年後に帰国。渡米中の年中〜年長の2年間で、英語耳・口を身に着けました。
いわゆる帰国子女というやつです。
帰国後

もっとみる

動画時代は英語を使う・勉強するのが盛り上がってるぞって話。

ロゼッタ・ストーンが英語禁止令(正確には外国語禁止令)を打ち出したのが話題になりましたね。

本当に英語を使わなくてもやっていけるのかしら?と、英語が苦手な方には夢のような話ですね。

僕も本当であれば、外国語なんて勉強したくない。

でも残念ながら勉強しなくていい、なんていう時代は未来永劫来ないと思って諦めたほうがいいでしょう。

ロゼッタは、あくまで「仕事上」の英語は不要としているのが味噌。そ

もっとみる