見出し画像

断食効果 個人体験談

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます

こんにちは、Nollです。
さて皆さん、お正月はいかがお過ごされになられましたでしょうか。ゆっくりなされたでしょうか。新しい目標をお立てになられたでしょうか。私は正月太りを多なりともしてしまった気がします。リカバリーができないほどではないと思いたいけど、もとに戻るまでにどのくらいかかるだろうか、いや治せるのかなと気持ちは悪あがきをしています。
というわけで、今回は去年の記事にも触れた断食の個人進捗のようなものを書いていこうとおもいます。

断食とは

改めて「断食」とはなんぞ、というと、書いて字のごとくですが、「たべないこと」です。どのくらい食べないのがいいかというとだいたい16時間くらいが適当とされています。余力があれば2、3日と時間を延ばすのも効果的だそうです。やりすぎると逆に栄養失調にひっかかるので要注意です。時間や労働によっても多少前後するかもしれませんが、だいたいこのくらいです。オートファジーが開始され胃が休められて、元気な細胞が傷ついた細胞を食べることで体の調子を整える手伝いをしてくれます。腸のことも踏まえると糖と添加物にちょっと気にしました。自分の書いた記事のどこかにも関連物があった気がするので、もし気になる方はぜひお立ち寄りください。

自分の条件

私の飲食の嗜好や傾向のようなものも健康に関連してくるかもしれませんので、条件になりそうなものを記載しておきます。
酒とたばこ無嗜好。
良く飲むものはお水、お茶(主に緑茶と紅茶)です。ジュースは子どものときより飲まなくなりました。コーヒーは苦手なので、ほとんど飲めません。ほんっとうーに機会で飲めるときに飲めるか飲めないか危ういくらい飲めないです。間食もそんなにしなかったかなというくらいです。水分補給はわりとまめにしています。運動といえるかわかりませんが散歩はします。
友人とお出かけしたりするときは、なんでもありな日にしています。なので、上記は普段の傾向です。
一応補足ではあるのですが、BMI値は今のところは普通体重を維持していますが、気にしています。もう少し気持ち下げたいくらいです。これは
BMI = 体重kg ÷ (身長m)2で算出できるので、興味を持たれた方はこちらからでも計算できます。だいたいの判定も見られます。

まわりからの声

去年から本格的に実際に食べない時間が増えたり、だいぶ少食にするように心がけるようにしました。よく言われるようになったのは食べないのかということです。自分は3食食べないと死んでしまう、米は大事、ラーメンは最高、という声です。たまに、日本人は昔から3食って決まってるというご高齢の意見もありました。
その結果、のようなものも次で一個ずつ消化してお話していこうと思います。

個人の経過結果

先に申しますと、断食は絶食じゃないではないので、何年も食べないというわけではないです。それは流石に餓死してしまいます。
始めた当初は、お腹が鳴ることが結構ありました。でも、それがお腹すいたなというのではなく、腹にものを入れるなという「腹鳴」というものだと知ってから、お腹が鳴っているなくらいの気持ちで済みました。今は、その時ほど頻繁には鳴らなくなったように思います。
胃腸がどうなっているのかは見るのは難しいですが、表面的な部分での変化だと…
・顔の荒れが減った
・体温が36.0から36.5を維持できるようになってきた(前は35.5ほどの低体温質でした)
・体が軽くなった
・お腹周りが落ち着いた
・良くないものを食べると舌が痺れるようになった
という感じでした。
あとは前より、アレルギーの症状は減ったかもしれないです。この時期にくしゃみ鼻水が一時的にひどいですが、その時さえ超えてしまえば普段通りになります。これから花粉の時期に差し掛かってきますので、その時にどうなるかさっぱりなので、やっぱり用心はしたいものです。
Youtubeなどで人によってやめて直ぐは顔が荒れたなどの異常が現れたということも視聴しましたが、おそらくそれはこれまで後回しになっていた消化が一気に「炎症」という形ででてきたのが正解かもしれません。それが直ってから次の修復と連続していって回復となっていったように感じます。
たまに会う叔母に肌がきれいだと言われることがありました。手入れしているのかとかあれやこれや聞かれますが、生活の基本のきに立ち戻っただけで特別な事はしていないというと、そっちのがいいのかなと悩んでました。

先ほどの意見を実際こう一個ずつ返しました。
自分は3食食べないと死んでしまう
ー死なない、大丈夫。なんなら、一回分抜いてみるといいよ。
米は大事
ーそうだね、大事。
ラーメンは最高
ーラーメン、やばいね。(多分、私との意味が違うかもしれない)
日本人は昔から3食って決まってる
ーいつからのこと言ってる。昔は少なくとも江戸時代は職に合わせて回数が一回でもあったり、六回でもあったりしたってよ。確かに過去に日本が貧困だったこともあって食べるのが大事だったのもわかるけど、それで病気したら元も子もないよね。(沈黙を得ました)

今のところではありますが、実践してみてそんなに不快にもならず続けて、断食の恩恵を受けられていると思います。まだ途でこれで出来上がりというわけでもないので、地道に続けていこうと思います。

ここまで、お読みいただきありがとうございます。
あ。今日は春の七草の日なので、無病息災を願って七草粥、食べます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?