マガジンのカバー画像

少し真面目な雑談

52
少し真面目に書きました
運営しているクリエイター

#考え方

量より質を求める年頃

量より質を求める年頃

昨日、この前体調不良になった時のことを書いたのだが、、、

投稿前に気づきがあった。

最初は時系列に詳しく書いてみた。

順を追っているので一番書きやすい。

しかし、長かった...

書いていてなんか違う...そう感じ書き直した。

結局それなりの量になったのだが、元と比べれば半分にもならないぐらい。

なにせ途中で書くのをやめた時点で倍はあった。

そこで感じたこと。

量と質は比例しない別

もっとみる
規制と教育

規制と教育

とても真面目な内容を思わせるタイトルですが、そこまでは濃くないです(笑)

今までも何度か書いていますが、わが家では大人も子どももYouTubeを適度に見ています。

娘たちはいかにも小学生がハマるチャンネルに見事にハマってます。

そして、親である私も嫁も各々の好きなチャンネルをよく見ている。

今の時代としては普通といえる楽しみ方をしています。

宿題や友達と遊びに行く以外はゲームかYouTu

もっとみる
Blueskyを始めてみる

Blueskyを始めてみる

タイトル通りの内容です。

SNSの一つである【Bluesky】が招待制から誰でも登録できるようになりました。

SNSにあまり興味がなかった私が最近色々とやっている理由は以前書きました。

そんな私ですがXに写真を投稿し始めて約2年。
noteを始めて5ヶ月ほど...

とても楽しんでます!

そんな中、新たに始めたのが Bluesky です。

最近、色々と話題に事欠かない〝X〟ですが、個人的

もっとみる
いくつになっても、学ぶことはいい刺激

いくつになっても、学ぶことはいい刺激

これを書いているのは2024年2月7日。
前日に何度か応募しているYouTube上での写真の添削配信に参加しました。

タイトルが「冬らしい写真」になってますが、実際にはテーマは自由。

この時に写真を撮る上で学んだ・感じたことはまたの機会にまとめますが、今回は学ぶことの面白さを書いてみます。

*****

学生時代は勉強する・学ぶことが好きでした!

という方はすでにこれから書く内容は知ってい

もっとみる
八百万の神

八百万の神

ある日の朝。

着替えをしている長女のレギンスに穴が空いていた。

『だいぶ履いたし、今度新しいの買うから捨てていいよ』
と嫁に言われゴミ箱に向かう長女。

『ありがとう』

そう言ってゴミ箱に入れる。

いつものことだが改めて考えてみた。

長女は自分が買ってもらったものを捨てる時に毎回感謝する。

いつからだろう。

長女は話し始めが遅かった。
こちらの言うことは分かっている様子だったが、3歳

もっとみる
夫婦は似ているのかor似ていくのか?

夫婦は似ているのかor似ていくのか?

タイトル通りの疑問。

自己紹介&家族紹介で書きましたが、うちの夫婦は隠と陽、太陽と月、水と油...
なんせキャラが違います!

自称隠キャの私、Nobu-Oh。
成長したことで薄れてきましたが、どちらかに属するとしたら間違いなく隠。

かたや、陽キャの塊である嫁。
彼女がコミュニケーション能力がないなんて言ったら、誰があるの!と言いたくなるようなキャラです。

そんな2人ですが、縁あって出会って

もっとみる
反面教師

反面教師

以前書いたのだが、仕事で花の栽培をしている。

春先と冬前の年2回、その時期の花を販売しているのだが、今年もその季節がやってきた。

花の担当になって4年目。
栽培だけではなく販売もするので、多くの人と関わってきた。

その中で、感じたこと。

相手のことを考えれる人は素晴らしい

お客さんにも様々な人がいる。
具体的には言わなくても伝わると思うのだが、対応後に『あ〜あ...』と思うか『よし!』と

もっとみる
noteに何を書こう?

noteに何を書こう?

数年前、noteという存在を知った時のこと

『noteってブログみたいなものでしょ。ならわざわざ見に行かなくていいかな』
『読むことはあっても自分から書く(発信する)ことはないな』

こんな感じでした。
それが今や有効活用してます!

読むという行為も好きだったこともあり、興味のあるジャンルや目に止まった記事を読むことも楽しいし、頭の中を整理する為に以前は想像もしていなかった、自分で書くといった

もっとみる
止まない雨はない

止まない雨はない

仕事が終わり、珍しく歩いて帰宅。
予報通りの雨。
しかも、なかなかの勢いで降っている。
傘は持ってきているものの、あまり意味のないようだ。

「雨か…」

雨の日はこんな感じの何とも言えない感情になる。
娘たちを見ていると、自分も小さい頃は雨の日は雨の日で楽しんでいた気がする。
いつからか
〝雨〟=〝憂鬱〟
と感じるようになったのだろう。

子供の頃も流石に、雨でお出かけや行事ができなくなったり、

もっとみる