小鳥さんの飼い主

小鳥さんの飼い主

記事一覧

ワンコさんのてんかん発作が治った話

2年ほど前まで飼っていた愛犬は、16歳で虹の橋を渡りました。 その後 飼い主の私は、ペットロスになり辛い時期にシェディングにもなりました。 弱り目に祟り目というの…

12

2年間やめていたコーヒーを解禁しました。

2年前にやめたコーヒーでしたが、また始めました。 以前と違うことは、自分で豆を挽かない。 挽いた物を買うということ。あるいは、店で挽いてもらう。 それは、単純にやる…

日々草と抗がん剤

今日は、良い天気 うちの文鳥さんも日向ぼっこしました。 太陽の光は、大切です。 少しでも太陽の下に出ます。 去年、たまたま立ち寄ったスーパーで買った『日々草』の花…

酢水で害虫対策

無農薬で育てていた食べられる花のパンジーに最近は、アブラムシが来て困っていました。仕方なくコツコツと手作業で取ってましたがネットで検索してたら酢水が効果あるとい…

魚を食べなくなった理由

自然に生きる物には、寄生虫がいることが多い。そしてお魚さんにもいる!というのを知ってしまった。 もともとお肉を食べるより魚を好んでましたがある時から魚、特に鯖に…

コオ○ギを食べない

コオ○ギ、中国漢方では、妊婦は、絶対に食べてはいけない物とされている。 かつては、中絶するときの薬として使われたこともあるそう。 また昆虫を食べてはいけない決ま…

食べた物で出来てる。

食べるものは、今までと同じ無農薬野菜、果物、オートミール、豆乳、ナッツ、大豆など 白米、小麦製品、乳製品、肉、魚介類は、食べない。 人は、不食でも生きられるよう…

シェディング体験

2022年4月ごろから蕁麻疹と湿疹、咳、後鼻漏、歯痛、など体調不良で病院で検査しても全て原因不明という ただただ辛い日々の中、2022年12月に偶然ネットで『シェディング…

マイナンバーカード自主返納してきました。

今日、市役所に行って マイナンバーカードを返納してきました。 カードは、作ったけど 20000円のポイントをもらえる 公金受取口座と保険証利用申し込みしてないので カ…

ワンコさんのてんかん発作が治った話

2年ほど前まで飼っていた愛犬は、16歳で虹の橋を渡りました。
その後 飼い主の私は、ペットロスになり辛い時期にシェディングにもなりました。
弱り目に祟り目というのでしょうか・・・

シェディングが落ち着いてきたのと同時期にペットロスも乗り越えたようです。

最近は、わんこ、にゃんこの動画を楽しんで見えるようになりました。
そこでふと気がついたのですが ペットさんの『てんかんの発作』は、
うちの🌈

もっとみる
2年間やめていたコーヒーを解禁しました。

2年間やめていたコーヒーを解禁しました。

2年前にやめたコーヒーでしたが、また始めました。
以前と違うことは、自分で豆を挽かない。
挽いた物を買うということ。あるいは、店で挽いてもらう。
それは、単純にやることリストをへらしたかったから

それと豆は、オーガニックを選ぶ。
もし手に入ればさらに無農薬。
理由は、コーヒー豆の輸入の時『燻蒸』をすることになっているが
オーガニックマークがあり害虫がいない時は、燻蒸をしないというのが理由です。

もっとみる
日々草と抗がん剤

日々草と抗がん剤

今日は、良い天気
うちの文鳥さんも日向ぼっこしました。

太陽の光は、大切です。
少しでも太陽の下に出ます。

去年、たまたま立ち寄ったスーパーで買った『日々草』の花苗。
いつもは、植物についてネットで調べてから買うのだけど、その『日々草』のお値段が98円だったので
そのままカゴにポイっと入れて買ったんですね。

それで、うちに帰って『日々草』について調べたら
なんと あらららーー!

猛毒を持つ

もっとみる
酢水で害虫対策

酢水で害虫対策

無農薬で育てていた食べられる花のパンジーに最近は、アブラムシが来て困っていました。仕方なくコツコツと手作業で取ってましたがネットで検索してたら酢水が効果あるというのを知り早速やってみました。

40倍から50倍に薄めた酢水を散布するというもの。
酢は、家庭で酢の物などに使う食用でok。

米酢にしました。
作り方
①500ccのペットボトルに1ccを入れる。
②混ぜる。
③スプレー容器に入れる。

もっとみる
魚を食べなくなった理由

魚を食べなくなった理由

自然に生きる物には、寄生虫がいることが多い。そしてお魚さんにもいる!というのを知ってしまった。

もともとお肉を食べるより魚を好んでましたがある時から魚、特に鯖に『アニサキス』が多く しかもサバ缶に結構いるというのを知ってから、食べれなくなりました。
ほんとに缶詰に入ってるんですよね。見てしまったのよ。

知らなかった頃は、ほんと無邪気に食べてたけど今は、もう無理。

アニサキスを見つけてしまう。

もっとみる
コオ○ギを食べない

コオ○ギを食べない

コオ○ギ、中国漢方では、妊婦は、絶対に食べてはいけない物とされている。

かつては、中絶するときの薬として使われたこともあるそう。

また昆虫を食べてはいけない決まりがあるのは、ユダヤ人のルールだそうです。
詳しくはないけど 『コーシャ』とかいうルールだそう。食べていいもの いけないもの、、昆虫は、不浄なものという扱いだそうです。他にもいろいろ決まりがあるみたい。ネット調べですけど、

わたしは、

もっとみる
食べた物で出来てる。

食べた物で出来てる。

食べるものは、今までと同じ無農薬野菜、果物、オートミール、豆乳、ナッツ、大豆など

白米、小麦製品、乳製品、肉、魚介類は、食べない。
人は、不食でも生きられるようなのでうさぎのように葉っぱばかり食べても大丈夫だと信じていられるようになった。
そうしようとしたわけではなく 試行錯誤の中でだんだんそうなってきた、という感じです。

先日、自分が体調不良になった頃の買い物したレシートを見返してみた。何を

もっとみる
シェディング体験

シェディング体験

2022年4月ごろから蕁麻疹と湿疹、咳、後鼻漏、歯痛、など体調不良で病院で検査しても全て原因不明という ただただ辛い日々の中、2022年12月に偶然ネットで『シェディング』という言葉を知り調べはじめました。そして私の体調不良は、これだと確信さえしまた。

実は、2022年3月から私は、ある鍼灸院に通い始めていました。
とても感じのいいとこで毎回、楽しみして通ってました。しかし通い始めた翌月の4月か

もっとみる
マイナンバーカード自主返納してきました。

マイナンバーカード自主返納してきました。

今日、市役所に行って
マイナンバーカードを返納してきました。

カードは、作ったけど 20000円のポイントをもらえる 公金受取口座と保険証利用申し込みしてないので カード返納だけです。

市役所窓口で所定の用紙に住所、氏名、電話番号、と返納理由

返納理由は、
○使う機会がない
○使わないのに紛失しないように管理する必要がある。

その他もあるけど、紙に書いたのはここまで。

その後の手続きの時

もっとみる