マガジンのカバー画像

随筆

33
音楽とか映画とか読書とか。
運営しているクリエイター

#小説

Can't Stopな小説家

Can't Stopな小説家

小説を書く時、一人称で書くことの方がわたしにとっては楽だ。自分の思ったままのことを、そのまま、勢いに任せて書けばいい。だけど、その分、ひとりよがりな文章になりがちだ。まあ、三人称で書いてもわたしの小説はひとりよがりかもだけど、実は三人称の方がよく考え、言葉を選んで書いている。

そういう理由もあって、最近、書いている400字小説は《わたし》の一人語りにさせない。それには少なからずストレスがある。書

もっとみる
マーケティングなんてクソだな、そうだな。

マーケティングなんてクソだな、そうだな。

今日の午前中、何を血迷ったか、書店の《マーケティング》コーナーで本を物色していた、わたし。加えて、スマホでは《マーケティング》に関する記事を開いていた、わたし……。



なんたる愚行!



わたし事ながら、らしくないことをしたよなあ。《ごーいんぐ・まい・うぇい》な生き方を信条にしているのに、マーケティングとはなんぞやって、日和るなんて、わたし、やっぱり病んでる……。



わたしのやれる

もっとみる
沼った、困った。わたし、ゲイの才能ある?!

沼った、困った。わたし、ゲイの才能ある?!

20年以上振りにプリンス『Parade』を再聴しているわけだが、音がスカスカで、殿下らしいファンキーさがない!と憤っていた。だがしかし、繰り返し聴いていると◎な感じもしてくる。正直言って《愚作》とぶった斬ってここに書いてやろうと、半ば決心していたんだけどね。



いや、でもこのアルバムをサントラとする殿下監督作の映画『Under the Cherry Moon』は四半世紀経った今でも鮮烈に覚え

もっとみる
刺激が欲しくてたまらんの♪

刺激が欲しくてたまらんの♪

なんで3回も見るハメになったのか、わからない。今日、気がついたら、映画館に向かうバスに乗っていて、着いたのが上映10分前で、慌ててしまったくらい。それだけ今日も見逃したくなかったらしい。

それでも内容を完全に理解したとは言いがたい。大幅にわからない、が正直な感想。人間関係やそれぞれの立場、ストーリーの大筋を、ようやく把握できたくらい。だから、序盤の眞人が青鷺を木刀で打ちのめそうとして見事に負かさ

もっとみる
てすとよこくてす

てすとよこくてす

2024年初頭よりこちらで小説公開してゆきます。
過去の作品は

をご覧ください。
よろしくをお願い致します。