マガジンのカバー画像

生きる、生活系

657
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

白饅頭日誌:2月6日「“とうふ族”の声から学ぶ『脱・非モテ』のカギ」

 今月3日に紹介した「非モテ向けセックス・ボランティア」の活動に勤しむ女性である「とうふ」氏について、きわめて大きな反響が寄せられた。なかでも、女性たちから多くのメッセージが届けられた。

マガジン限定記事「“とうふ族”から学ぶ『脱・非モテ』のための小さな具体的実践」

マガジン限定記事「“とうふ族”から学ぶ『脱・非モテ』のための小さな具体的実践」

 今月6日にリリースした記事「“とうふ族”の声から学ぶ『脱・非モテ』のカギ」は、いまだ大きな反響が鳴りやまないでいる。

補論:非モテというよりクズ男である、もしくは"とうふ族"による現代社会への抵抗

この白饅頭氏のnote記事は至極当然のことを指摘したまでではあるのだが、その当たり前が実践できない理由を考察してみた。

親が壊れているパターン:条件付き承認ヤングケアラーが典型かもしれないが、子供というのは親を喜ばすように家庭内環境に適応してしまう。いわゆる条件付き承認という現象だ。

非モテをカネで偽装、粉飾するクズ男まずは宮台真司氏のこの発言を読んでいただきたい。

非モテと幸福度の低さは相

もっとみる
電気工事士が職業訓練校で大工勉強してリフォームできること

電気工事士が職業訓練校で大工勉強してリフォームできること

ということで、電気工事士の会社で14年ほど勤めた私が
退職後に職業訓練校へ入校し、学んだ技術で何ができるのか…
ご紹介したいと思います。

ほんの一部ですが
ビフォーの写真(というか解体後)

こちらがアフター

ここまで1人で出来ました!

必要な職種は、大工、電気工事、内装です。
ちなみに全て職業訓練で勉強できますよ!
私みたいに退職を機に新たな勉強をしたい方、
DIYの経験を積みたい方、

もっとみる
貴族志望のマイルール

貴族志望のマイルール

私は庶民中の庶民です。でも貴族を志望しています。

私の志している「貴族」は階級ではなく、心の状態のことです。(なりたいと思ってなれるものではないですしね)
私は本物の貴族の方にお会いしたことがないので、その実態は永遠にベールに包まれていますが、勝手な想像上の貴族の精神を獲得すべく、日々心がけていることがあります。
この世の「現実」は、自分がどのように世界を見ているか、でしかないと思っています。だ

もっとみる
人生に文学があってよかった

人生に文学があってよかった

先日、無事口頭試問が終わり、大学の全ての講義が終わりました。

卒論を書き始めた頃は、終わりが見えず、いつ解放されるんだろうという辛さの方が勝っていました。
しかし、いざ口頭試問が終わり、卒論に関係することはもう終わりになってしまうと、想像以上の寂しさに襲われてしまいました。達成感よりも寂しさ。

私は文学専攻で、以前少し書いたことがありますが、世間からは「無駄」とされている学問に、4年間浸ってい

もっとみる