文脈くん

このnote及びマガジン「文脈ノート」では、コンテンツの「文脈」について書いていきます…

文脈くん

このnote及びマガジン「文脈ノート」では、コンテンツの「文脈」について書いていきます。文脈は、コンテンツの価値を高める最大の武器。これからのコンテンツは、文脈の強弱によって価値が決まってきます。文脈でコンテンツ力を高めたい、そんなクリエイターのためのnote及びマガジンです。

マガジン

  • 文脈ノート

    文脈は、アートであれエンタメであれ、コンテンツを商品として成り立たせるためにはきわめて重要な役割を担います。アートビジネス、コンテンツビジネスが成立するか否かは、ほとんど文脈にかかっているのです。ぼくはこれまで、その文脈についてさまざまな研究をしてきました。それをご紹介していくのが、このマガジンのコンセプトです。また、その文脈についての論考をビジネスとも結びつけ、仮説を展開していきます。このビジネススキームの仮説が、みなさんの役に立つことを目指します。記事は月10本ほど、つまりだいたい週2のペースで五月雨式に発表していく予定です。

記事一覧

固定された記事

文脈とは何か?

文脈とは何か? それは、価値が生成される過程の物語のことだ。人は、物語を必要としている。なぜなら、物語の真贋なら鑑定しやすいからだ。それゆえ、ものごとを見極める…

文脈くん
5年前
62

人には裏切られた方がいい

人は、人に裏切られた経験があった方がいい。何がいいかというと、まず顔が良くなる。最近だと、トヨタの豊田章男会長がそういう顔をしている。 どういう顔かというと、顔…

550
文脈くん
19時間前
4

一流の経営者は皆誰も信用せず不機嫌な顔をしている

一流の経営者は皆不機嫌な顔をしている。 なぜか?

550
文脈くん
1日前
7

桂離宮に行きたい理由

桂離宮は庭の最高峰の一つである。今一番行きたいところだ。これまでもずっと行ってみたいと思っていたのだが、いまだに一度も行けていない。

550
文脈くん
2日前
5

これから生きていく上で何が必要な能力か?

最近、子供の教育について話す機会があって、「岩崎さんなら何を教えますか?」と聞かれたので、それについて考えてみた。 ぼくは大きく3つあると思う。

550
文脈くん
3日前
5

糸島に移住して思うこと

ぼくは2019年に子供が生まれたのと通いの仕事がなくなったので福岡県糸島市に引っ越した。きっかけは上記の二つだが、移住はずっと前から考えていた。その5年くらい前から…

550
文脈くん
4日前
5

観察者の金太郎飴

「観察者」という概念は面白いと思った、という話をしたい。

550
文脈くん
5日前
5

国家という共同幻想の興味期限が切れたらどうなるのか?

日本を含めた「国家」というのは共同幻想である——というと、ほとんどの人が「え?」という顔をする。そもそも「共同幻想」の概念を知らない人が多いから仕方ないといえば…

550
文脈くん
6日前
7

いまだに能力の低い人が社会の中枢にいる以上、能力のある人にとってチャンスの多い「能力格差社会」は続く……というか拡大する

いまだに能力の低い人が社会の中枢にいる。それどころか、そういう人がいまだに評価、賞賛されている。 面白い記事があった。

550
文脈くん
7日前
7

これからの資産形成

最近は資産形成系の動画をよく見ている。なぜこんなに資産形成が論議されるようになったのか? それは人が働く必要がなくなったからだ。今、多くの仕事がすでにコンピュー…

550
文脈くん
8日前
7

『ルックバック』の予告編が面白そうだった

『ルックバック』の予告編が面白そうだった。 どこが面白かったのか? 00:04 横ドリーがいい。 00:07 鼻に当たっている光がいい。 00:10 シンプルな描線とCGの立体感が…

550
文脈くん
9日前
4

テスラはどこへ行くのか?

テスラの株価が今年に入って下がり続けている。同時に、EVについても不調が伝えられている。テスラはこれからどこへ行くのか? ぼくは5年前、サイバートラックが発表され…

550
文脈くん
10日前
7

最も確実に頭が良くなる方法

頭が良くなる最も確実な方法は「本を楽しく読む」ということだ。ここで鍵となるのは「楽しく」という部分である。イヤイヤ読んでも意味がない。

550
文脈くん
11日前
7

社会認識の誤りが格差社会を生んでいる

ぼく自身、毎日のように格差社会の現実というものに突き当たってしまう。特に、ネットで格差社会の現実を突きつけられるケースが多い。 「格差社会の現実」とは、いうなら…

550
文脈くん
12日前
7

道具が好きすぎる本当の理由

どうやら自分は道具が好きらしい。というより度を超して好きすぎる。いうならば道具オタク、道具道楽だ。 といっても、道具道楽はそれほど珍しいわけではない。要はDIYオ…

550
文脈くん
13日前
7

モグラを殺したかもしれない話

先日、モグラが自分の敷地の中で死んでいた。駐車スペースの近くだったから、ぼくが車で轢き殺したのかもしれない。確証はないが、そうだとすると申し訳ない。ただ、そこで…

550
文脈くん
2週間前
7
文脈とは何か?

文脈とは何か?

文脈とは何か?

それは、価値が生成される過程の物語のことだ。人は、物語を必要としている。なぜなら、物語の真贋なら鑑定しやすいからだ。それゆえ、ものごとを見極めるとき、文脈を必要とする。

文脈に則った作品は、価値を認めやすい。例えば、モナ・リザという作品がある。モナ・リザは、イタリアを追われたレオナルド・ダ・ヴィンチがフランス王に招かれ、その地で亡くなったため、フランスの所有物としてルーブル美術

もっとみる
人には裏切られた方がいい

人には裏切られた方がいい

人は、人に裏切られた経験があった方がいい。何がいいかというと、まず顔が良くなる。最近だと、トヨタの豊田章男会長がそういう顔をしている。

どういう顔かというと、顔では笑っているが、目は笑っていない。人を信用しない(できない)という顔である。この顔がいいのだ。

なぜ人に裏切られた方がいいのか?
それは、社会に対して「貸し」ができるからだ。それが、心の余裕につながる。

もっとみる
桂離宮に行きたい理由

桂離宮に行きたい理由

桂離宮は庭の最高峰の一つである。今一番行きたいところだ。これまでもずっと行ってみたいと思っていたのだが、いまだに一度も行けていない。

もっとみる
これから生きていく上で何が必要な能力か?

これから生きていく上で何が必要な能力か?

最近、子供の教育について話す機会があって、「岩崎さんなら何を教えますか?」と聞かれたので、それについて考えてみた。

ぼくは大きく3つあると思う。

もっとみる
糸島に移住して思うこと

糸島に移住して思うこと

ぼくは2019年に子供が生まれたのと通いの仕事がなくなったので福岡県糸島市に引っ越した。きっかけは上記の二つだが、移住はずっと前から考えていた。その5年くらい前から朧気に考えてはいた。

だから、いざ移住するとなったときには、それほどの強い心構えというものはなかった。なんとなく自然の流れに沿ってやっただけだ。

ところが、それから5年が経過した今、コロナの影響もあって世の中が移住ブームになっている

もっとみる
観察者の金太郎飴

観察者の金太郎飴

「観察者」という概念は面白いと思った、という話をしたい。

もっとみる
国家という共同幻想の興味期限が切れたらどうなるのか?

国家という共同幻想の興味期限が切れたらどうなるのか?

日本を含めた「国家」というのは共同幻想である——というと、ほとんどの人が「え?」という顔をする。そもそも「共同幻想」の概念を知らない人が多いから仕方ないといえば仕方ないのだが、それでも、国家が共同幻想であることを知っているかどうかで、今後の生きやすさの大きな分かれ目になってくる。だから、より多くの人が知っておくべきだろう。

もっとみる
いまだに能力の低い人が社会の中枢にいる以上、能力のある人にとってチャンスの多い「能力格差社会」は続く……というか拡大する

いまだに能力の低い人が社会の中枢にいる以上、能力のある人にとってチャンスの多い「能力格差社会」は続く……というか拡大する

いまだに能力の低い人が社会の中枢にいる。それどころか、そういう人がいまだに評価、賞賛されている。

面白い記事があった。

もっとみる
これからの資産形成

これからの資産形成

最近は資産形成系の動画をよく見ている。なぜこんなに資産形成が論議されるようになったのか?

それは人が働く必要がなくなったからだ。今、多くの仕事がすでにコンピューターとインターネット、それにロボットに奪われている。そういう中で、働くこと自体が、生きる上で社会とマッチしていない。

昔はよく、「生きるってなんだろう?」と考えていた。しかし今は、「働くってなんだろう?」と考える。それは、働くことの意味

もっとみる
『ルックバック』の予告編が面白そうだった

『ルックバック』の予告編が面白そうだった

『ルックバック』の予告編が面白そうだった。

どこが面白かったのか?

00:04
横ドリーがいい。

00:07
鼻に当たっている光がいい。

00:10
シンプルな描線とCGの立体感がいい。

00:16
背景の抜けがいい。

00:21
「マンガの天才です」のセリフからの急なカットバックで中学の授業中にマンガを描いている背中のカットがいい。これは「天才です」と言われながら、実は超絶的な努力家

もっとみる
テスラはどこへ行くのか?

テスラはどこへ行くのか?

テスラの株価が今年に入って下がり続けている。同時に、EVについても不調が伝えられている。テスラはこれからどこへ行くのか?

ぼくは5年前、サイバートラックが発表されたときに感動して、これを予約するのと同時に、テスラの株を買った。そこで分かったのは、テスラの本丸は電池であって、電気自動車はいうならば「走る電池」というコンセプトなのだということを知った。

もっとみる
最も確実に頭が良くなる方法

最も確実に頭が良くなる方法

頭が良くなる最も確実な方法は「本を楽しく読む」ということだ。ここで鍵となるのは「楽しく」という部分である。イヤイヤ読んでも意味がない。

もっとみる
社会認識の誤りが格差社会を生んでいる

社会認識の誤りが格差社会を生んでいる

ぼく自身、毎日のように格差社会の現実というものに突き当たってしまう。特に、ネットで格差社会の現実を突きつけられるケースが多い。

「格差社会の現実」とは、いうならば「認識」格差だ。この世の現実を正しく認識できないがゆえに、人生が上手くいかないというケースが50年前に比べて各段に増えた。それゆえ、格差社会が拡大しているのだ。

もっとみる
道具が好きすぎる本当の理由

道具が好きすぎる本当の理由

どうやら自分は道具が好きらしい。というより度を超して好きすぎる。いうならば道具オタク、道具道楽だ。

といっても、道具道楽はそれほど珍しいわけではない。要はDIYオタク、ガレージオタクの類いである。道具を集め、ガレージに並べることに快感を覚える。もちろん、使うことにはもっと快感を覚える。

道具の快感は、それを使うだけで自分がエンパワーするところだ。それまでできなかったことができるようになることで

もっとみる
モグラを殺したかもしれない話

モグラを殺したかもしれない話

先日、モグラが自分の敷地の中で死んでいた。駐車スペースの近くだったから、ぼくが車で轢き殺したのかもしれない。確証はないが、そうだとすると申し訳ない。ただ、そこで逆に思ったこともあった。

もっとみる