見出し画像

創造性が開花する合言葉について。

夏が終わりかけて秋に変わる頃。

程度の差こそあれ、この季節って誰しもが ほんのりどこか感傷的な気持ちになるものなのかもしれませんね。


私もなんだか、がっつり感傷的な気分です(笑)

と言いますのも、昔々、飼っていたモルモット氏が死んじゃったのがちょうど この季節の頃だったんですよね。(大好きだったんだよ🐹)


だからなのか、なんとなく毎年季節が秋に移ろう頃って、上手く言えないんだけど、どこか “あの世的な気分” に なーんかなるんですよねえ。ふわふわしてる。

今日もばっちり元気に生きてるんだけど、なんとなく気持ち的には片足あの世につっこんでる感じです。※ちなみにメンタルもめっちゃ元気です


個人的な趣味の話になるんですが、そんな今頃の季節に毎年聴きたくなる曲があって。

これこれ👇 わたくしが地球上で最も尊敬するクリエイターであるフレデリックショパン氏の書いた舟歌って曲。(ピアノの曲だよ)


クラシック音楽で「舟歌」っていうと、だいたいはヴェネツィアのゴンドラにゆらゆら揺られるようなイメージの曲らしいんだけど

ショパンの書いた舟歌ってちょっとスケールが違って、人生という航海から(この世との別れを惜しみながらも)そのまま天界へと続く三途の川に導かれていくような、そんな雰囲気。

最後のほうとか、聴いてると女神と光のカーテンが見えてくる。やばいよね。


この曲ってちょっとだけマニアックだからあんまり一般的には有名じゃなかもなんだけど

ピアノ曲の中でも最高峰とか最高傑作なんて言われることもあるくらい、本当に美しくて神々しくて眩しい曲なんだけど、美しすぎて心配になる。

響きがもう、、この世のそれではないのだよ。。。

ちなみにこの曲を聴きながら寝た日はおそろしく綺麗な海や湖の夢を見る率が高いです。不思議だよね


などとこの曲について語り始めると私は止まらなくなってしまうので、曲の解説はこのくらいにしますが

この曲を聴いていると、私はいつもこんなふうに思うんですよね。

ショパンさんよ…88鍵という限られた鍵盤の世界の中でよくもまあ こんなにも神々しい響きを爆誕させたもんだよ… どーなってんだよアンタ凄いよ本当に人間かよって。

まあこの曲に限った話ではないんですけどね。


なんて、そんなことをしみじみと思っていたときに私はふと いつかどこかで聞いた「本当の自由は制限の中にある」という言葉を思い出したんですね。


私たちって、意識している・していないに関わらず、いろーんな制限の中で生きていますよね。

それは「環境」かもしれないし「やらなきゃいけないこと」かもしれない。

はたまた「自分の中に作り上げた思考の檻(メンタルブロック)」かもしれないし、「この三次元世界」という人もいれば「肉体を持った人間であること自体が制限」と感じる人もいるかもしれないですね。


何をもって制限とするかは人によって様々かと思うのですが、たとえどのような制限の中にいたとしても、これらの制限の中で自分の自由度を最大化するためには、ある共通する「鍵」というか「合言葉」のようなものがあると思うんです。


それって何かっていうと、「自分の感受性を大切に扱うこと」


感受性は「創造性」と直結していると私は思うんです。


だから、感受性を潰すということは、つまり自由を潰すこと。


自分の感じる感覚や感情に蓋をしたり

辛いのに笑ったり、笑いたいのに深刻な顔したり

嫌いなのに好きなふりしたり、好きなのに嫌いなふりしたり

感謝してないのに感謝してるふりしたり

尊敬してないのに尊敬してるふりしたり


そんなことをひとつずつやめていったときに、あなたの中の「制限の中の自由(=創造性)」が美しく花開いていく。


ショパンのような芸術家に「ショパンさあ、もっとポジティブにいこうよ🍺」とかアドバイスすることがあまりに的外れだってことは、きっと誰にだってわかるよね。

自分の気持ちや感覚だって、おなじこと。


怒っちゃいけないとか、泣いちゃいけないとか、悲しくても笑顔でいなさいとか、神はそんなこと言わないのよ。

まー他の人の世界の神はどうなのか、よそんちの神事情はわかんないけど、少なくとも私の世界の神はこう言ってるね。

「感受性しか勝たん」

って。


そしてうちの世界の神はこうも言います。


泣きたいときは泣きなよ。一緒にいるからさ🐹

怒りたいときは怒ろう。わたしも一緒に怒る🐹

もちろん、笑ってるときだって嬉しいときだって、いつも一緒にいるよ🐹

いつもじーって見てるし、いつも一緒にいる🐹

だってすなおちゃんのこと、いつだってだーいすきだから🐹

ねえ知ってた? わたしってさ、「すなおちゃんのことがだーいすき!」っていうバイブレーションで出来てるんだよ🐹

↑ これがうちの神のスタンスなんだよね。ほんと優しいよね。


そうそう、うちの神様はたまたまこう言ってるけど、他の人の世界の神様はもしかしたら全然違うこと言ってるかもしれない(笑)

人によって正解や真理なんて本当に様々だから。

人の数だけ世界が存在するから、当然正解も人の数だけ存在するわけで、私の思ってること・知ってること・信じてることが誰にとっても正しいということは絶対にないんだよね。


でもやっぱり、私の中のショパンが「感受性の大切さを布教せよ」と申しておりますので、本日はこのような記事を書かせていただきました。

短いですが本日は以上です。って短くないか。


今日もどうもありがとう。またね〜。



***


🌸🌸ここからはお知らせです🌸🌸


過去記事の詰め合わせBOXができました🎊

これまで書いてきたたくさんの文章の中から、執筆者である私自身が「これは」と思うnoteを厳選して三種類の玉手箱をお作りしました。


どこか遠いところにいる凄い人でも何者でもない、私というフツーの(なんならコンプレックスだらけの)生身の人間の、

自己受容・自分との和解・女性性の肯定、また “フォロワーゼロからの発信活動の軌跡” として何か受け取っていただけるものがあれば、これほど嬉しいことはありませぬ。


今のご自身の感性でピンとくるものをお受け取りいただければと思います🌸


① 自分自身からの永遠の愛を思い出す自己統合BOX【抱擁】(¥5000)


② 内なるチカラが溢れ出す女性性受容BOX【潤】(¥4900)


③ 運命の出逢いを創造する恋力サポートBOX【凛】(¥2500)


これからも時を経るごとに過去記事を収載してボリュームアップしていく予定ですので、お手にとって愛でていただければ幸いです。

そして、泣きたくなったときや無価値感・孤独を感じたときに開いてもらって、「ああ、ひとりじゃないな」って感じてもらえたら、すごく嬉しいなと思います。


🕊 その他 過去記事保管庫はこちら 🕊


🕊 これから発信活動をがんばりたいあなたへ 🕊


🕊 有料note書いてみたいかたへ。🕊

無料マガジンです。営利目的でご利用ください。


🕊 優しすぎて生き辛い人のための『自分軸のつくりかた』(わたくしのnote処女作です) 🕊

〝 繊細な感受性を持つ人にとって、もしかしたら生きることは、傷付くことと同じ意味を持つのかもしれません。

それでもわたしは「生きることを、怖がらないで」って、伝え続けたい。 〟


Sunaoのアクセサリー&雑貨屋さんはこちら。(画像をタップでShopに飛べます)

自分の中の永遠の少女が目を醒ます♡人生に恋をする大人の女性のためのアクセサリーたち。

只今リニューアル工事中で商品数多くないですが、よかったら遊びにいらしてくださいな🌸


本日もここまでお付き合いくださり、どうもありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?