ゆず

詩/イラスト/カメラ

ゆず

詩/イラスト/カメラ

記事一覧

固定された記事

こんばんは。noteを始めてみました。
イラスト、読書、カメラが趣味です。
言葉の行き場が欲しくなりましたので、ここに置いていこうと思います。

ゆず
3か月前
14

かろやかなたび

きみのかろやかさがだいすきだ! ものごとをかんがえたり からだをうごかしたり じょうずにはなしたり そんなことができなくたって とくいなことがなくたって なにももっ…

ゆず
1日前
4

ぬるい朝(詩)

凍ってしまえばよかったのです 雲が空を覆い 雪が地面を覆っていました 肺の痛いほど鋭く冷たい空気でした それは人の訪れぬ 花も咲かぬ 北の方にある異国の地でした …

ゆず
3週間前
5

スケッチまとめ(2024.5)

見てくださりありがとうございます。 気が向いたら6月も載せます。

ゆず
4週間前
3

無機的な(日記)

先日、コンクリートの上で派手に転びました。 幸い近くに友達がいたおかげで外傷も心の恥も擦り傷程度に済みました。 コンクリートの質感は冷たく固く、人肌の柔さに対し…

ゆず
4週間前
7

クールベの海が好き

ゆず
1か月前
4

沼地(詩)

森の奥底の密かな沼地に 大切な或るモノを投げ込んだ 何者かから守り 何者かから隠すために 安全のために 完璧のために 神聖な地はすべてを飲み込み 公平に隠した 沼地…

ゆず
1か月前
6

日々、ビビットに(日記)

日差しが強くなってきました。 昼は暑く夜は涼しいこの温度差が、初夏らしさを感じさせます。 道を歩いていると、ふと緑の強い匂いがします。 なるほど、風薫る5月です。 …

ゆず
1か月前
7

欲深い海(SS)

 「お母さん、久しぶりに海に行かない」  娘が突然言い出したのは、留学のため海外に発つ前日だった。  私は海が大好きで、娘が小さい頃はよく近場の海に連れて行った…

ゆず
1か月前
13

スケッチまとめ(2024.4)

4月は浜名湖周辺の散策をしました。 見てくださりありがとうございます。 気が向いたら5月も載せます。

ゆず
1か月前
8

あけゆく朝を愁う

夜は 視界を閉ざし 眠りをさそい 母のようなおおらかさで 帰っておいでと言う 宇宙も 無限の空想も 昼のうちにはやってこない 夜にこそありありと姿をあらわす 本来の故…

ゆず
2か月前
8

ともにゆれる(詩)

ゆれる 風が吹き 花がゆれる 草がゆれる 情熱が触れ 体がゆれる 心がゆれる 咆哮轟き 大気がゆれる 木々がゆれる 地球が回るゆえに 水がゆれる 光がゆれる 魚がゆれる …

ゆず
2か月前
12

春のような(詩)

笑っていてください あなたが笑っていることは 尊いことです あなたが笑っていれば 心の芯がじわじわとあたたまります 幸せでいてください あなたが幸せでいることは 宇…

ゆず
2か月前
9

習作:りんご
油画に挑戦していきたいと思います

ゆず
2か月前
4

あなたの哀しみ(詩)

私はあなたの哀しみ 孤独と似ているが違う 誰かと別れてひとりになったときに 私は訪れる 寒さと似ているが違う 春を待ち侘びているときに 私はあなたの側にいる 憎しみ…

ゆず
2か月前
6

内から光る(日記)

皆一様に桜を見上げる今日この頃。 急に暖かくなったせいでしょうか、一分、五分、気が付けば満開と目眩くような開花でしたね。 まるで花の神様が通りゆき、桜に意志を与え…

ゆず
2か月前
8

こんばんは。noteを始めてみました。
イラスト、読書、カメラが趣味です。
言葉の行き場が欲しくなりましたので、ここに置いていこうと思います。

かろやかなたび

かろやかなたび

きみのかろやかさがだいすきだ!

ものごとをかんがえたり
からだをうごかしたり
じょうずにはなしたり
そんなことができなくたって

とくいなことがなくたって
なにももっていなくたって

きみのそのかろやかさがあれば
どこへだってとんでいけるじゃないか

はねのように わたげのように
かろやかにたびをする
きみはだれよりも 自由だ!

ぬるい朝(詩)

ぬるい朝(詩)

凍ってしまえばよかったのです

雲が空を覆い 雪が地面を覆っていました
肺の痛いほど鋭く冷たい空気でした

それは人の訪れぬ 花も咲かぬ
北の方にある異国の地でした

ただ白い眺めでした
故に何も考えなくて良かったのです

そのまま凍ってしまえばよかったのです
寒さに耐えることをせず
気を許してしまえばよかったのです

手足が動かなくなってしまえば
思考が働かなくなってしまえば
その地で永劫凍って

もっとみる
スケッチまとめ(2024.5)

スケッチまとめ(2024.5)

見てくださりありがとうございます。
気が向いたら6月も載せます。

無機的な(日記)

無機的な(日記)

先日、コンクリートの上で派手に転びました。
幸い近くに友達がいたおかげで外傷も心の恥も擦り傷程度に済みました。

コンクリートの質感は冷たく固く、人肌の柔さに対して頑丈すぎるように思えてしまいます。
(もっとも生活を守っていただいている訳ですが…)
柔らかな土の上だったら、無垢に転がることができるのに。

都会は無機質です。無機質の中で無機質なものが人の手で有機的に動いていて、息苦しくも洗練されて

もっとみる

クールベの海が好き

沼地(詩)

沼地(詩)

森の奥底の密かな沼地に
大切な或るモノを投げ込んだ

何者かから守り
何者かから隠すために

安全のために
完璧のために

神聖な地はすべてを飲み込み
公平に隠した

沼地の底には
忘れられた真実が
沈黙している

それを
今更取り戻したいなどと

日々、ビビットに(日記)

日々、ビビットに(日記)

日差しが強くなってきました。
昼は暑く夜は涼しいこの温度差が、初夏らしさを感じさせます。
道を歩いていると、ふと緑の強い匂いがします。
なるほど、風薫る5月です。

遠くの山々の緑が濃くなり、景色が鮮明に、ビビットになっています。
田植えの時期です。水が張られた田んぼは緑と青い空をくっきりと反射させています。
田舎では田んぼはありふれていますが、ふと絶景だと気が付くことがあります。

景色が鮮明に

もっとみる
欲深い海(SS)

欲深い海(SS)

 「お母さん、久しぶりに海に行かない」
 娘が突然言い出したのは、留学のため海外に発つ前日だった。

 私は海が大好きで、娘が小さい頃はよく近場の海に連れて行った。家から車で30分ほどの場所にあり、海水浴場も灯台もある子供の遊び場に最適な場所だった。犬を乗せて行き海岸沿いを散歩したり、夏は砂浜でお城を作ったり水着で海に入ったりもした。
 その影響か、娘も海が好きらしい。娘が大きくなり、友達と初めて

もっとみる
スケッチまとめ(2024.4)

スケッチまとめ(2024.4)

4月は浜名湖周辺の散策をしました。

見てくださりありがとうございます。
気が向いたら5月も載せます。

あけゆく朝を愁う

あけゆく朝を愁う

夜は
視界を閉ざし 眠りをさそい
母のようなおおらかさで
帰っておいでと言う

宇宙も
無限の空想も
昼のうちにはやってこない

夜にこそありありと姿をあらわす
本来の故郷
帰るべき墓標

朝は白々しくやってきて
故郷を追いやってしまう

一体となっていた影を
剥がして
仮の姿を照らし
あたたかく褒めたたえる

帰り道を忘れてしまわないだろうか
夜の声を聞く耳が 目が
光にぼやけてしまわないだろう

もっとみる
ともにゆれる(詩)

ともにゆれる(詩)

ゆれる

風が吹き
花がゆれる
草がゆれる

情熱が触れ
体がゆれる
心がゆれる

咆哮轟き
大気がゆれる
木々がゆれる

地球が回るゆえに
水がゆれる
光がゆれる
魚がゆれる

ゆれることは
ともに生きているあかし

ゆれることは
生きていたいというあかし

とどまっていられない
流され 押しやられてもいられない

わたしもゆれる
ともにゆれる

春のような(詩)

春のような(詩)

笑っていてください
あなたが笑っていることは
尊いことです

あなたが笑っていれば
心の芯がじわじわとあたたまります

幸せでいてください
あなたが幸せでいることは
宇宙一大切なことです

あなたが幸せなら
あなたの周りは
陽だまりのように明るくなります

生きていてください
あなたが生きていることは
私の救いになるのです

あなたが生きていれば
私はあなたに
一生恋し続けることができるのです

もっとみる

習作:りんご
油画に挑戦していきたいと思います

あなたの哀しみ(詩)

あなたの哀しみ(詩)

私はあなたの哀しみ

孤独と似ているが違う
誰かと別れてひとりになったときに
私は訪れる

寒さと似ているが違う
春を待ち侘びているときに
私はあなたの側にいる

憎しみと似ているが違う
本当は愛したいから
私はあなたと泣いている

私はあなたと共にある
あなたが私を飲み込んだとき
私は形を変えて
あなたの物になる

誰かのぬくもりに似ている
春の祝福に似ている
愛の在り方に似ている

私はあなた

もっとみる
内から光る(日記)

内から光る(日記)

皆一様に桜を見上げる今日この頃。
急に暖かくなったせいでしょうか、一分、五分、気が付けば満開と目眩くような開花でしたね。
まるで花の神様が通りゆき、桜に意志を与えていったかのようです。

春のやわらかな陽光をうけて、淡い桜の色が照り返ります。
それがどうも、桜が内から光っているように見えてなりません。

人の桜に惹かれるのは当然のようでいて、少し異常に思えるのです。揺れているだけで心地よく、目を惹

もっとみる