マガジンのカバー画像

ヨガインストラクターのための指導ポイント

ヨガ指導におけるヒントや有益な知識情報をお伝えします。特にヨガの解剖学や安全安心な指導への情報を中心にお送りします。
ヨガの解剖学の第一人者直伝のヨガ指導のポイントをお伝えします。他ではあまり伝えない内容もここではお…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

【マガジン】自律神経とヨガ

【マガジン】自律神経とヨガ

昨日行った講座のシェアをします。
テキストは配布していないので、マガジン限定になります。
ヨガが初めてという人もいるという前提での講座でしたので、アーサナ3つ、プラーナヤーマ2つのこじんまりとした構成で行いました。

テーマは「呼吸で自律神経を整えるヨガ」という感じです。
当日は約60名の方がリアルタイムで参加いただき、アーカイブ含めて100名を超える方に参加いただきました。
少しでも、ヨガの魅力

もっとみる
【マガジン】「安心・安全なヨガ」WSのシェア

【マガジン】「安心・安全なヨガ」WSのシェア

先日あるクリニック併設のヨガスタジオさんで「安心・安全なヨガ」というお題でWSを担当させていただきました。
2時間と言いつつ大幅に延長し、3時間近くのの時間を使ってしまいましたが、指導者として熟練の方々に受講いただき、質問もとても的をえた素晴らしいもので、僕も大変勉強になりました。

前半は古典的なアーサナを体験して頂き、緊張と弛緩のバランスや、自然呼吸の意義、長時間の保持による効果などから、快適

もっとみる
【マガジン】「今ここ」に存在することはいいことばかりではない

【マガジン】「今ここ」に存在することはいいことばかりではない

ヨガには、未来や過去に対する妄想をストップして「今ここ(be present)」で起こっていることを客観的に捉え、マインドフルな状態でいようというコンセプトがあります。
まさにマインドフルネスですね。
マインドワンダリングと言われますが、自動思考のように、あれやこれやを常に頭の中で考えてしまう、、、。
それをヨガではアーサナによって体に刺激を当てえストップさせています。

悩みが多いストレス社会の

もっとみる
【マガジン】ヨガのための症状解説〜外反母趾編〜

【マガジン】ヨガのための症状解説〜外反母趾編〜

外反母趾とは足の親指が外側(小指側)に傾き、指の付け根が逆に内側に出て来てしまった状態を言います。
角度ではHV角といって20度以上が定義になります。
40度以上は重度、その間の30〜40度は中程度とされています。
圧倒的に女性に多く、つま先の細い靴や扁平足に関連があるとされています。

多いですよねとっても。
罹患率は女性の2〜3割と言われています。
診断には至らない軽度なものを含めるともっと多

もっとみる