見出し画像

【マガジン】「今ここ」に存在することはいいことばかりではない

ヨガには、未来や過去に対する妄想をストップして「今ここ(be present)」で起こっていることを客観的に捉え、マインドフルな状態でいようというコンセプトがあります。
まさにマインドフルネスですね。
マインドワンダリングと言われますが、自動思考のように、あれやこれやを常に頭の中で考えてしまう、、、。
それをヨガではアーサナによって体に刺激を当てえストップさせています。

悩みが多いストレス社会の中では、マインドフルネスは必要な対応策であり、ヨガもその意味で、とても価値があります。

しかし、僕は、この「今ここ」にいればいいという単純な話ではないと思っています。

今回は、「今ここ」優位な現在の流れにあえて警笛を鳴らしてみたいと思います。

ここから先は

2,914字
ヨガの解剖学の第一人者直伝のヨガ指導のポイントをお伝えします。他ではあまり伝えない内容もここではお伝えします。怪我のないヨガ指導。自分らしいヨガ指導。ヨガインストラクターとしての指導のポイントをお伝えします。

ヨガ指導におけるヒントや有益な知識情報をお伝えします。特にヨガの解剖学や安全安心な指導への情報を中心にお送りします。

よろしければサポートをお願いします。私自身ではまだまだ微力です。当たり前の選択や情報を得ることができていない方々に、予防医学の視点で、知らなかったことで損した方を少しでも減らすよう、有益な情報を発信していきます。皆様の応援を励みに、より精進して行きます。応援ありがとうございます。