見出し画像

【マガジン】「安心・安全なヨガ」WSのシェア

先日あるクリニック併設のヨガスタジオさんで「安心・安全なヨガ」というお題でWSを担当させていただきました。
2時間と言いつつ大幅に延長し、3時間近くのの時間を使ってしまいましたが、指導者として熟練の方々に受講いただき、質問もとても的をえた素晴らしいもので、僕も大変勉強になりました。

前半は古典的なアーサナを体験して頂き、緊張と弛緩のバランスや、自然呼吸の意義、長時間の保持による効果などから、快適にアーサナを取ることはどういうことかをご理解いただけたかなと思います。

後半は、レジュメを使って質疑応答をしました。
今回は、このレジュメの内容を使って、簡単な解説をしたいと思います。

ここから先は

5,115字
ヨガの解剖学の第一人者直伝のヨガ指導のポイントをお伝えします。他ではあまり伝えない内容もここではお伝えします。怪我のないヨガ指導。自分らしいヨガ指導。ヨガインストラクターとしての指導のポイントをお伝えします。

ヨガ指導におけるヒントや有益な知識情報をお伝えします。特にヨガの解剖学や安全安心な指導への情報を中心にお送りします。

よろしければサポートをお願いします。私自身ではまだまだ微力です。当たり前の選択や情報を得ることができていない方々に、予防医学の視点で、知らなかったことで損した方を少しでも減らすよう、有益な情報を発信していきます。皆様の応援を励みに、より精進して行きます。応援ありがとうございます。