マガジンのカバー画像

暮らしの"なんで?"

43
身の回りの些細な物事についての雑学をまとめています。見慣れているけど言われてみれば!!みたいなテンションのトリビアを詰め込みます。
運営しているクリエイター

#歴史

うるう年ってなんである?【2/29は366日目!】後編

うるう年ってなんである?【2/29は366日目!】後編


前編でうるう年についての仕組みについてざっくり理解しました。

ですが、ここでもっと根本的な疑問があります。
そもそもなぜ2月は28日しかないのでしょうか。ほかの月は30~31日もあるのに、2月だけが少ないですね。また、なぜうるう年の調整日が設けられているのが2月なのか、も気になります。

それは、古代ローマで使われていた暦では、いまの2月にあたる月が1年の終わりの月だったからなのです。
じつ

もっとみる
お坊さんが叩いている木魚は、眠気覚ましのためにある!?

お坊さんが叩いている木魚は、眠気覚ましのためにある!?

葬式などの法要や仏事の際、お坊さんは念仏を唱えたり、お経を読んだりします。
このとき、お坊さんの手元に注目してみてください。お坊さんが片手でポクポクとリズムを刻んでいるものがありますね。

これは木魚と呼ばれる仏具です。
その名前の通り、木でつくられた魚の形をしています。表面には魚のウロコが彫られていて、内部が空洞になっているため、ポクポクときれいな音が鳴ります。

リズムを刻むだけなら、ただの空

もっとみる
時計の4の位置に謎の記号が! これは何!!?

時計の4の位置に謎の記号が! これは何!!?

スマホが普及し、どこにいても時間がわかるようになった昨今ですが、いまだ腕時計をはめている人も多いですね。
時間を知るツールというよりはすでにファッションの一部となっているうえ、それが社会的ステータスの指標にもなっています。また、腕時計は社会人として必須、という考えもまだまだ根強いですね。

今回はこの時計に関する雑学です。
腕時計や置き時計(壁掛け時計でもいいですが)には、アナログとデジタルの両方

もっとみる