マガジンのカバー画像

ナナラジ

7
運営しているクリエイター

記事一覧

1.人狼ゲームとは?
・昼と夜でターン制のゲーム
・村人の中に人狼が紛れている
・それを昼の議論時間で見つけて追放するゲーム
・夜になると人狼が村人を襲う
・夜に誰かを占って人狼か村人か分かる「占い師」
・夜、昼に処刑された人が人狼か村人か分かる「霊媒師」
・狼の襲撃を阻止できる「狩人or騎士」
・占われても村人扱いになる人狼の仲間「狂人」

2.人狼ゲームで得られるビジネススキル
・主張する力:

もっとみる

1.6秒ルールは意味がある?
・アンガーマネジメントの代表「6秒ルール」
・効果については五分五分の印象
・そもそも本質的な対策になっていない
・6秒ルールが独り歩きしている
・大事なことは「己を知ること」
・そして、

2.怒りを記録に残す
・怒ったときは我を忘れ、冷めると怒ったことを忘れる
・怒りが湧いたときにログを残す
・自分の怒りがどこから来るものなのか把握する

3.怒りのタイプを知る

もっとみる

1.やりたい仕事って何ですか?
・やりたい仕事って何ですか?
・パッと出てくる人は少ないと思う
・じゃあ今やっている仕事は?
・やっぱり「やりたい仕事」が出来ると嬉しいよね

2.みんな最初は「○○屋さん」
・子供のころに聞かれた「将来の夢」
・最初は名詞で答えていた
・それが成長とともに解像度が上がっていく
・が、就活のタイミングで人によって差が出る

3.やりたい仕事の解像度が低いと…
・就職

もっとみる
00:00 | 00:00

1.人の好き嫌いが激しい人っているよね
・好きな人だと頑張れる
・けど、嫌いな人だと嫌になっちゃう
・人が理由で転職を繰り返す人もいる
・結構悩んでいる人も多いんじゃないかな

2.人の好き嫌いが発生するメカニズム
・主観が優勢の人ほどなりがち
・主観(感情)→色眼鏡
・主観が強くなるのは「元々の気質」&「情報の少なさ」
・色眼鏡がかかると余計に情報が減る

3.どうしたらいいか?
・客観を鍛えよ

もっとみる

1.コンフォートゾーンとは?
・ざっくり言うと「安定した状態」
・ビジネスの世界ではよく、その「安定」を抜け出せと言われる
・理由は「成長に繋がるから」ということ
・新しい仕事をしたり役職についたりで抜け出せはする
・そこでモヤモヤする人は結構多い
・実例を見ていく

2.例:エンジニアのAさん
・物を作るのが好きでずっとプログラムを組んでいたい
・中堅になって「部下の指導にあたってほしい」と言わ

もっとみる
00:00 | 00:00

1.仮説検証
・一番まずいのは「何となく」で仕事をやること
・間違ってても仮説を立てたことは評価してもらえる
・仕事を「テスト」ではなく「実験」と捉える

2.背景理解
・どうしてその指示をされたのか?
・その業務はなぜ発生しているのか?
・そもそも会社ってどう成り立っているのか?

3.コミュニケーション
・大事なのは「関係値を築くこと」
・関係値が築ければ自分も聞きやすい&相手も返しやすい

もっとみる

【001】自己紹介【ナナラジ】

ナナシロ(眞保淳一)

00:00 | 00:00

目次
1.現在の自己紹介
2.子供時代
・生まれ育ち
・家族
・引っ込み思案で自閉症を疑われた
3.学生時代
・小学生時代:昆虫オタクの少年
・中学生時代:将来の夢教祖&声変わりで悩んだ
・高校生時代:ヒエラルキー上位
・大学生時代:塾講師という天職
番外編【恋愛】一緒にキャリアを考えた恋人
4.社会人時代
・就職で挫折
・哲学と現代アートの人へ
5.迷走時代
・Webデザイナーで再度挫折
・怪談

もっとみる