見出し画像

「弱さ」が見えたっていいや、と思える「強さ」

かつて責められて育った人は、自分の弱さ、を隠します。

弱いと責められる、と思い込んでいるからです。

食物連鎖の下位の生き物が、怪我をしても痛い素振りを見せないのは、弱っていると天敵に悟られたら捕食される運命だから、です。

責められて育った人は、それとよく似ている、と思うのです。

食物連鎖の下位に在る生き物は、例外は有るものの、押し並べて繁殖力が強く、一度の出産で多くの子供を産み落とします。

天敵に捕食されることは、織り込み済みの生命だから、子供を沢山産みますし、弱った様子を悟られない様にするのです。

私達、人間に天敵は居ません。

それなのに、食物連鎖の下層の生き物の様に、弱さを見せないのは、

圧倒的な力の差がある存在から、徹底的に責められたからです。

責められた時、辛かったし、苦しかったし、悔しかったのです。

でも、それを表現することは許されず、辛さ、苦しさ、悔しさを全部飲み込んで、その人は生き抜きました。

幼少期、幼い子供は守られるべき存在です。
守るのは親の役目です。

子供は徹底的に無力で、親は圧倒的に強いのですから、子は親を慕い、親は子を守る仕組みになっている筈なのです。

ところが、親が無価値感に苛まれる人であると、

慕う我が子を、絶対服従の、自分を無条件で受け容れる存在、と捉えてしまいます。

その親はそれ程、無価値感に追い立てられています。

追い立てられているから、本来守るべき我が子を、責め立ててしまいます。

親と子は圧倒的な力の差があり、強い方が守るべき存在を、絶対服従の存在と見誤ったなら、

そのパワーバランスの中では、もはや強者は天敵になってしまいます。

だから、弱さは見せられない、訳です。


親が本来の役目である、愛し、守る役目を果たし、
子供は慕い尽くすことが出来たなら、

その子は、自分の弱さを恥じませんし、隠しません。

親子関係とは、そういった温かさが通う関係性だと思うのです。

親も人間です。

子育てに於いて沢山失敗します。

時に至らず、時に踏み越え、ぶつかり、転んで、悩みます。

子育てに正解は無い、と考えます。

ただ親に、愛があり、守る役目を忘れなければ、関係性に温かさは通います。

それだけで充分だと思うんです。

温かさが通う親子関係であれば、親の至らなさで、子供が傷ついたとしても、子供の心に出来る傷は、ほんのかすり傷です。

かすり傷は温かい親子関係に包まれることで、その子の個性になります。

かすり傷の無い子など居ません。

言い換えれば、どの子にも個性があります。

健やかだけれども、少し慌てん坊、
健やかだけれども、ちょっと怒りん坊、
健やかだけれども、ちょっぴり怖がり、

そんな個性を、温かい親子関係に抱かれた子は、

恥じることも、隠すことも、嫌うことも無いのです。

「弱いけど、ま、いいか」とおおらかに捉えます。

結果として、
弱さを認めること、は、
おおらかさ、を生み、
それは、強さ、とも言えると思います。


生まれ落ちた場所、育った環境によって、

おおらかさ、が手に入らなかった人、

弱さを認める強さ、が無い人、

どうか、そのことを悔いたり、恥じたり、嫌わないで下さい。

おおらかでないこと、
弱さを認める強さが無いこと、

それが個性です。

逆説的ではありますが、

追い求めることを止めて、

そのまま全部受け容れることが、

個性をつくり、

個性ある自分は強くなっている証し、です。

いつの間にか、

「弱さが見えたっていいや」

と思える様にきっとなります。


読んで頂いてありがとうございます。
感謝致します。


伴走者ノゾム





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?