マガジンのカバー画像

▼雑記

114
日常に感じたことや思ったことをざっくばらんになんとなく話します
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

背伸びしても歩く速度ははやすぎずに

背伸びしても歩く速度ははやすぎずに

noteの毎日更新を目標にしながら、なんだか曖昧に更新したり更新しなかったりをやってしまっている。

継続させるということがめっきり苦手なので、またここでフェードアウトしていってしまうんじゃないかと恐れても居る。

思えば社会人になってからも誰かをたよって”誰かがこうしているから”と決めごとを他人を理由にすることがいくつかあった。人のやり方を見て、どうするのかを知らないと不安で前に進めない。

もっとみる
いなり寿司がすき

いなり寿司がすき

久し振りに実家に1週間くらい帰っていた。母は毎朝仕事前に朝ごはんと昼ご飯の作り置きをしてから家を出る。

私は料理が好きじゃないし得意じゃない自覚があるので、実家滞在中は料理以外のすべての家事をするので料理だけは勘弁してください。と予め言っておいた。

九州に帰ってきて思うことは、やっぱり「ごはん」が美味しい。

甘い味付け、「これなんだよな~」って何回も言った。

うちは米農家なので、主食はもっ

もっとみる
なつかしい道を歩く

なつかしい道を歩く

ここ1週間ほど九州の実家に帰省していて、就職で遠く離れてからほとんど帰省らしい帰省をしてこなかった自分と向き合っている。

田舎道はここ数年で綺麗に補整され区画整理され人工的な外観になってしまっていて、『こうやってね〜自然が...』なんて云々言ってた割に夜の散歩では真新しい舗装された川沿いに蛍の群れにを見た。

自然も人も、割と順応していくものらしい。

私はうまく人とコミュニケーションを取れない

もっとみる

今日も

書く内容が特に浮かばず、怠惰してます。

猫など。
#雑記 #毎日更新

家族ごっこ

家族ごっこ

1番近しい他人とのコミュニティ。家族。

何をもって、どんな繋がりが、絆があるんだろうと考えるけど答えが見つからない。

空が広くて空気が澄んでて、母なる大地感さえ感じる地元に到着してもマイホーム感はない。

いつからそうなんだろう…

どこからバラバラなんだろう…

バラバラなんだけど家族ゆえにある繋がり、ルーツが嫌悪感を増幅させる。

大事にしたいのにな、いいもののはずなのになと、そういうこと

もっとみる
雨雨の雨

雨雨の雨

雨がすごい。
怖いものみたさにであるくと痛い目を見た。

雨の晴れ間にはスカイツリーが雲霧にささっている。
#日記 #毎日更新 #アウトプット

充実した1日の書き出し

充実した1日の書き出し

別に充実ってほどでもないけど、やるべきことをやった日。2年くらい帰ってない実家に明後日から帰ることにした。

・東京バナナを大量に購入

・母用に顔パックを大量に購入

・日用品を購入

・お昼に食べる用の焼きそばの材料を買う

・帰省に必要な荷物の集荷に来てもらう

・クリーニングの仕上がりを取りに行く

・約1週間分の掃除をする

など。

でした。
#日記 #雑記 #毎日更新

鑑賞マナーについて初めて思ったこと

鑑賞マナーについて初めて思ったこと

夕方約束して映画を観た。土曜なので席がどんどん埋まる、予約して映画館に入る。レディースデイやその他割引が使える日じゃなかったから、1800円で入った。

隣に座っていたのが多分中学生の5,6人の集団。箸が転がっても面白い時期なのか、オープニングのシリアスなシーンも、死別のシーンも、戦闘シーンも爆笑声と話し声、ふざけて茶々しあう声が終始聞こえていて、一緒に入った友達と正直うんざりしていた。

映画館

もっとみる
風の通り道

風の通り道

生暖かい風がふく知らない道を歩くと、ゆっくりした気持ちになる。

久しぶりにゆっくりした気持ちになった。

そんな1日!
#日記 #雑記

風邪の日

風邪の日

久しぶりにめちゃくちゃ嫌な予感がして、昼間から厚着して過ごしていたけど時間が経つにつれてその嫌な予感は悪寒になった。

午後から友達とピカチュウを観る約束とスクリーンの予約までしていたので、嫌な予感を引きずったまま映画館に向かう。

ピカチュウは良かったし、エンドロールに愛情を感じたけど自分の体調は悪い方に進行しているのが自分には分かったので、とりあえずお風呂などには入らずありったけの厚着をして布

もっとみる
休憩しましょう

休憩しましょう

たぶん2,3年ぶりに風邪をひいた。
原因はライブで喉を痛めて(観客側)、それとここ最近の暑い寒いがぐらぐらしてるせいだということにしている。

目標を最速で達成するために仕事を辞めた後もやるべきことをやってきたつもりだったけど、実を結んでなかったらそれは何もやらなかったのと同じという空虚に陥ってしまい(頑張って結果を出す!という概念にとらわれすぎていたため。)、原点回帰中。

もちろん何でも一流に

もっとみる