マガジンのカバー画像

キャリアコンサルタント

91
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

令和6年度のスタート

令和6年度のスタート

いよいよ新年度のスタートです。皆様はどのような新年度をお迎えでしょうか。同じような環境や状況の人はいるでしょうけど、一人ひとりのライフに合わせて、その人自身のスタートがあることでしょう。

さて、思い返せば、自分に多くの変化があった令和5年度。
仕事も大きな転機となる事業を多く携わらせていただきました。
短納期で事業化させたものもあれば令和4年度に汗をかいたことの集大成をまとめることもしました。市

もっとみる
上の言うことを実現しようとしてしまう人の危うさ

上の言うことを実現しようとしてしまう人の危うさ

最初の職場の影響がビジネスの基礎になっているからか、常に「自分はどう思うのか」を考えることが癖になっているし「あなたはどうしたい?」と聞きがちな私。
なんせ20代のあの頃、思考は浅かったし行動も全然出来てなかったのに上司は常に「お前はどう思うんだ?」って(ある意味パターンのように)聞いてくるし、納得しないままで「わかりました」って言うと「何がわかった?」って詰められるし(笑)、会議で物言わないと「

もっとみる
職場の働きがいは、目の前のそのひとをひとりの人間として大切に扱うことから

職場の働きがいは、目の前のそのひとをひとりの人間として大切に扱うことから

最近、私の中でとても気になっているのが「職場での人間性の尊重」。

立て続けにSNSでも投稿して、コメントをいただいたりそれにお返事させていただく中で、そろそろ1本の記事にしておきたいと思って書くことにしました。

1.言葉にならないモヤモヤ

ここ数年、とても気になっていながら、思うように言葉にならずにモヤモヤしていたことが少しずつ熟成されてきたのか、この数カ月の間に徐々に徐々に言葉になりつつあ

もっとみる
育児休業からの復帰の時期こそキャリアデザインを~育児休業等支援研修でキャリアデザインの講義を担当しました(ご報告)~

育児休業からの復帰の時期こそキャリアデザインを~育児休業等支援研修でキャリアデザインの講義を担当しました(ご報告)~

先日、「彩の国さいたま人づくり広域連合」のご依頼で「育児休業等支援研修」の中の「キャリアデザイン」の講義を担当させていただきました。

研修の話に戻ります。

シラバスにも書いてありますが、この「育児休業等支援研修」のねらいはこちらです。

研修は、オンライン研修と動画研修のハイブリッド。

オンライン研修では、先輩職員のお話を聴いたりメンタルヘルスについての講義を聴き、動画研修では、私のキャリア

もっとみる