マガジンのカバー画像

子ども達に伝えたい生きる知恵

51
学校では教えてくれないけど、生きていく上で大事なことなので、子ども達に話してあげたいと感じる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

「アゲアゲ家庭学習」の作り方

「アゲアゲ家庭学習」の作り方

札幌では、またしても外出自粛が求められるような事態になってきましたね。この地域でも、もう他人事とは言えない状況になってきました。

いずれにしても、気晴らしに外出というのもリスクを伴う時代になってしまいましたし、学校や塾など、子ども達の学習環境も不安定な情勢が続いていますので、以前に増して家庭学習が重要視されているように思います。

当たり前なんでしょうけど、こんな状況でほったらかしにしておいて、

もっとみる
AIに代替されない仕事とは

AIに代替されない仕事とは

最近は、企業のあり方、未来の展望、学生就職、子ども達の夢・・そんなあらゆる場面で、「AIに代替される」ということをよく聞きますね。

そんな話を中途半端に聞きかじって、色々おかしなことになっていると言うことを最近感じるのです。

何がAIの仕事になってしまうのか逆に、「人間にしかできない事」という話にもなりますが、結構あらゆる場面で、まだまだ人間にしか出来ないことって多いと思うのです。

ただ、人

もっとみる
「あの人は、次元が違う」ってどういうこと?

「あの人は、次元が違う」ってどういうこと?

小学2年の算数といえば、「九九」が最大で唯一の山場といってもいいですよね。

あんなもの、覚えてしまえばたいしたことじゃないんだけど、現役小学2年生にとっては大変なことなのです。うちの娘も、半分覚えかけては中々勉強が進みません。

「九九」の覚え方のコツなんかは、沢山の人が論じているのでここで書くつもりはありません。

それで、何を書きたいかというと、比喩として使う「次元が違う」というのは、具体的

もっとみる