Kei

自分を好きではない、自分自身に疲れる、いつも過去の反省と未来のリハーサルをしていて今に…

Kei

自分を好きではない、自分自身に疲れる、いつも過去の反省と未来のリハーサルをしていて今に意識が無い。 そんな自分の心と向き合い始めて約1年。より幸せに生きるためのヒントを、少しずつ集められている気がします。 書くという事を通して気持ちを整えたいと思い、noteを始めました。

記事一覧

ガイドリーディングから感じた事

先日の記事で書いた、チャネラーのえりかさんにガイドリーディングをして頂いたお話。 「チャネラー」という言葉はなんとなく聞いた事があったけれど、宇宙や見えない存在…

Kei
2年前
3

カレンダーでは連休だったり祝日だったり。
そんな時こそ、お仕事が忙しくてお休み出来ない方もたくさん。

こんなご時世だからこそ、お休み出来ない方もたくさん。

無理しないでねって言われても、悲しいかな無理するしかなかったり。

皆さんに支えられています。
ありがとうございます。

Kei
2年前
1

朝が1日の始まりの人もいる。
朝が1日の終わりの人もいる。

朝「今日も頑張りましょう。」というフレーズを聞くと「誰か1人でも、1日お疲れ様って言ってくれたらいいのに。」と、口がへの字になっていた。

誰かに分かって欲しかったけれど、自分で自分に優しく共感できたら良かったかなぁ。

Kei
2年前
1

noteを始める勇気をもらえた

勇気と言ったら大袈裟かもしれないけれど、自分で何かを発信するという事を一切していなかった私は、noteを始めるまでに数ヶ月間掛かった。 そもそもnoteを始める事になっ…

Kei
2年前
4

私は子供に甘えているのだと思う

現在、子育て中の私。 子供に対して怒ってしまう事も度々。しかも、時には感情的に。 心のどこかで「ひどい言い方をしても子供に嫌われる事はない」と、きっと思ってしま…

Kei
2年前
2

7月に紫陽花が咲いていた場所に、また新しい紫陽花が。こ、ここは不老長寿の土壌なのか!?なーんて思った秋の日。

そして、きれいだと感じた風景を、すぐ画像に変えて伝えられる時代に生きていると実感した日。

使い捨てカメラでカッチャンカッチャン撮っていた頃に比べたら、まるで魔法だね。

Kei
2年前
5

婚活を振り返ってみた

学生時代を振り返ってみた記事、社会人生活を振り返ってみた記事に引き続き、婚活を振り返ってみた。 「婚活」なんて変な言葉、何それ。と、思いながら、いわるゆ婚活とい…

Kei
2年前
7

朝。
澄んだ青空だと、清々しい気持ち。雲が多い空だと、なんとなく心が重い。

夕方。
まだ明るいうちに仕事が終わると、軽やかな気持ち。暗い中帰宅すると、疲れが増す感覚。

私の気持ちは、周りの「明るさ」にだいぶ影響されている。
自分の観察を始めるまでは、全然気が付かなかった。

Kei
2年前
3

ほおずきの花言葉は「心の平安」だって。へ〜、知らなかった。

平安な心の私だったら、こんな時どうしていそう?
自分にこの質問を問いかけて一日過ごしてみようかな。

・・・と、思ったら「偽り」「ごまかし」という花言葉もあるみたい。

いずれにしても、だいだい色に元気をもらう。

Kei
2年前
2

社会人生活を振り返ってみた

前回の学生時代を振り返り返ってみた記事に引き続き、いつから生きづらさを感じていたのか過去を振り返ってみた。 就職してからは、大変だなぁと思う事が増えていき、きち…

Kei
2年前
1

学生時代を振り返ってみた

自分は、いつからこんなに生きづらさを感じるようになったのか、改めて過去を振り返ってみた。 「学生時代は、とにかく楽しかった。」 ずっとそう思っていたけれど、約1…

Kei
2年前
3

自己紹介

初めまして。 約1年前、自分の生きづらさを何とか解決したいと思い、自分自身と向き合うようになりました。 他人からどう思われるか気になる、社会人として職場で認めら…

Kei
2年前
20
ガイドリーディングから感じた事

ガイドリーディングから感じた事

先日の記事で書いた、チャネラーのえりかさんにガイドリーディングをして頂いたお話。

「チャネラー」という言葉はなんとなく聞いた事があったけれど、宇宙や見えない存在と交信が出来る方達、というイメージだった。

でもリーディングしてもらって、「目に見えない存在と自分との間を取り持って、メッセージを伝達してくれる方達なんだ」と感じた。

誰かのメッセージで、自分の心がぱーっと明るく前向きになる事はよくあ

もっとみる

カレンダーでは連休だったり祝日だったり。
そんな時こそ、お仕事が忙しくてお休み出来ない方もたくさん。

こんなご時世だからこそ、お休み出来ない方もたくさん。

無理しないでねって言われても、悲しいかな無理するしかなかったり。

皆さんに支えられています。
ありがとうございます。

朝が1日の始まりの人もいる。
朝が1日の終わりの人もいる。

朝「今日も頑張りましょう。」というフレーズを聞くと「誰か1人でも、1日お疲れ様って言ってくれたらいいのに。」と、口がへの字になっていた。

誰かに分かって欲しかったけれど、自分で自分に優しく共感できたら良かったかなぁ。

noteを始める勇気をもらえた

noteを始める勇気をもらえた

勇気と言ったら大袈裟かもしれないけれど、自分で何かを発信するという事を一切していなかった私は、noteを始めるまでに数ヶ月間掛かった。

そもそもnoteを始める事になったきっかけは、簡単に言うと

自分と向き合う中でホロスコープ鑑定を受ける→鑑定の結果から書く事に興味を持つ→ライター講座を受ける→noteでの発信をしてみようと思う

という出来事から。(これらの記事を、また書いていきますね。)

もっとみる
私は子供に甘えているのだと思う

私は子供に甘えているのだと思う

現在、子育て中の私。

子供に対して怒ってしまう事も度々。しかも、時には感情的に。

心のどこかで「ひどい言い方をしても子供に嫌われる事はない」と、きっと思ってしまっている。

私は結局、子供にすごく甘えているのだと思う。その事に気付いた時には、私はもう大人なのに幼稚だなぁと感じた。

子供や誰かの事を怒りたくなる時には、その前に自分自身に対してイライラしている事が多い。

だから、その都度その都

もっとみる

7月に紫陽花が咲いていた場所に、また新しい紫陽花が。こ、ここは不老長寿の土壌なのか!?なーんて思った秋の日。

そして、きれいだと感じた風景を、すぐ画像に変えて伝えられる時代に生きていると実感した日。

使い捨てカメラでカッチャンカッチャン撮っていた頃に比べたら、まるで魔法だね。

婚活を振り返ってみた

婚活を振り返ってみた

学生時代を振り返ってみた記事、社会人生活を振り返ってみた記事に引き続き、婚活を振り返ってみた。

「婚活」なんて変な言葉、何それ。と、思いながら、いわるゆ婚活というものをしていた私。

自分の事を好きではなくて、いつも他人からどう思われるかという事ばかりが気になって、気を張っていた。自分や他人の言動を無意識に監視しているような状態。

だからなのか、些細な事にもイライラして世の中で流行っている言葉

もっとみる

朝。
澄んだ青空だと、清々しい気持ち。雲が多い空だと、なんとなく心が重い。

夕方。
まだ明るいうちに仕事が終わると、軽やかな気持ち。暗い中帰宅すると、疲れが増す感覚。

私の気持ちは、周りの「明るさ」にだいぶ影響されている。
自分の観察を始めるまでは、全然気が付かなかった。

ほおずきの花言葉は「心の平安」だって。へ〜、知らなかった。

平安な心の私だったら、こんな時どうしていそう?
自分にこの質問を問いかけて一日過ごしてみようかな。

・・・と、思ったら「偽り」「ごまかし」という花言葉もあるみたい。

いずれにしても、だいだい色に元気をもらう。

社会人生活を振り返ってみた

社会人生活を振り返ってみた

前回の学生時代を振り返り返ってみた記事に引き続き、いつから生きづらさを感じていたのか過去を振り返ってみた。

就職してからは、大変だなぁと思う事が増えていき、きちんとした社会人、仕事が出来る社会人を装う事に必死だった気がする。

職場で認められる事が、社会人として意味のある事。

職場で頼りにされなかったら、評価されなかったら、例えばどんなに可愛くても、どんなに素敵な恋人がいても、どんなに家族の仲

もっとみる
学生時代を振り返ってみた

学生時代を振り返ってみた

自分は、いつからこんなに生きづらさを感じるようになったのか、改めて過去を振り返ってみた。

「学生時代は、とにかく楽しかった。」

ずっとそう思っていたけれど、約1年前に心の事を勉強し始めたり、色々な方の発信に触れたり、カウンセリングやコーチングを受けたりして本当の自分の感情と向き合っていったら、過去の捉え方が少し変わったのだ。

確かに、学校に行くのが楽しくて、優しい友達も多くて、尊敬できる先生

もっとみる
自己紹介

自己紹介

初めまして。

約1年前、自分の生きづらさを何とか解決したいと思い、自分自身と向き合うようになりました。

他人からどう思われるか気になる、社会人として職場で認められなければ意味がない、人の前で弱音を吐いてはいけない、いつもイライラしているけれど他人にそれを見せてはいけない・・・。

まだまだたくさんの、色々な思い込みを持って生きづらさを感じていた日々。

常に肩に力が入っていて、外では取り繕って

もっとみる