マガジンのカバー画像

その他の映画評

106
自分が書いた映画評をまとめています。もうひとつの【いいところを語る映画評】と区別しています。 よろしくお願いします。
運営しているクリエイター

#ネタバレ

映画感想文「名もなく貧しく美しく」(1961年の邦画です)

映画感想文「名もなく貧しく美しく」(1961年の邦画です)

某有料衛星放送の配信で「名もなく貧しく美しく」を鑑賞しました。
63年前の1961年作品でモノクロ。
監督は松山善三さん、主演は高峰秀子さん、小林桂樹さん。
感想を書いてみようと思います。

と、いつもならここでどこぞのサイトからあらすじを引用するのだけど、なかなかよいあらすじがなくて断念。
今日は自分で書いてみまっす。

※激しいネタバレあります。注意⚠️
そして、あらすじ長いっす。

    

もっとみる
映画感想文「マッドマックス:フュリオサ」 面白い。ただ前作よりは落ちるかなあ

映画感想文「マッドマックス:フュリオサ」 面白い。ただ前作よりは落ちるかなあ

映画館で現在公開中の「マッドマックス:フュリオサ」を鑑賞しました。
感想を書いてみようと思います。

※そこまできついネタバレはしてないと思うけど、人気シリーズ作品なので「ネタバレ気になるよ~」って方は、いますぐ退避。

はい、話題沸騰の「マッドマックス:フュリオサ」を観てきました。
一応シリーズ全作品観てるし、前作の「~怒りのデス・ロード」がめちゃくちゃ面白ったので、興奮して劇場に向かいました。

もっとみる
映画感想文「最後まで行く」(2014年韓国のほうです)

映画感想文「最後まで行く」(2014年韓国のほうです)

配信で映画「最後まで行く」(※韓国版のほうです)を鑑賞しました。
感想を書いてみようと思います。

※ネタバレあります。
この作品、最近日本でリメイクされましたよね。
日本版を観てないので日本版がどうなってるか分からないのですが、韓国版と日本版で同じ設定ってこともあるかもしれないので、これから日本版を観るよって方もお気をつけくださいませ。

いやあ韓国映画らしい、ノワール・サスペンスでしたね。

もっとみる
映画感想文「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」 ヒーロー論を語りたくなる作品。鬼太郎の前日譚、目玉の親父の物語

映画感想文「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」 ヒーロー論を語りたくなる作品。鬼太郎の前日譚、目玉の親父の物語

配信で「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」を鑑賞しました。
感想を書いてみようと思います。

まず最初に情報的なことをいうと、この作品に鬼太郎は出てくるのですが、冒頭とラストしか登場しません。。。
じゃあ誰が主人公かというと、タイトルにも書きましたが、目玉の親父。
しかも、アイキャッチにあるような眼球だけの目玉の親父ではなくて、人型で成人男性?の目玉の親父。

あと、主要登場人物として水木というサラリーマン

もっとみる
映画感想文「ベネデッタ」 思うとおり突き進めばいいのだ!

映画感想文「ベネデッタ」 思うとおり突き進めばいいのだ!

配信でポール・バーホーベン監督の「ベネデッタ」を鑑賞しました。
感想を書いてみようと思います。

まず言っとくと、自分はバーホーベンさんのファンです。
劇場公開時に観に行きたいなあと思っていたのだけど時間が取れなくて、今回某有料衛星チャンネルの配信で観ました。イエイ。

とはいうものの、結論から言うとバーホーベンさんの作品群の中で1,2位を争うかというとちょっと違うかなと。
面白いっちゃ面白いのだ

もっとみる
映画感想文「異人たち」 これからのためのファンタジー

映画感想文「異人たち」 これからのためのファンタジー

映画館で現在公開中の「異人たち」を鑑賞しました。
感想を書いてみようと思います。
と、今回は少し解説めいてる気もします。
お付き合いいただけると幸いです。

※ネタバレあります。気になる方は退避してくださいませ。

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、この作品の原作は日本の脚本家・山田太一さんの小説。
そして1988年に大林宜彦監督「異人たちとの夏」として、一度映画化されています。

小説は未読

もっとみる
映画感想文「オッペンハイマー」 ノーラン節全開で描く、エンタメ伝記

映画感想文「オッペンハイマー」 ノーラン節全開で描く、エンタメ伝記

映画館で現在公開中の「オッペンハイマー」を鑑賞しました。
感想を書いてみようと思います。

今作はアカデミー作品賞をとったし、クリストファー・ノーラン監督の新作だし、まだ金曜日(おととい)に公開されたばかりだし、ということでこれから観に行くよって方もたくさんおられると思います。
そんな方たちの楽しみを奪いたくないので注意喚起。

※ネタバレあります。気になる方は今すぐ退避してくださいませ。
あと、

もっとみる
映画感想文「パーフェクト・ドライバー/成功確率100%の女」 おすすめ、韓国エンタメの地力

映画感想文「パーフェクト・ドライバー/成功確率100%の女」 おすすめ、韓国エンタメの地力

配信で「パーフェクト・ドライバー/成功確率100%の女」を鑑賞しました。
感想を書いてみようと思います。

面白かった、おすすめします。
まあひどい邦題のサブタイトル(某日本ドラマを意識してつけたんだろうけど)はご愛嬌で、中身は面白い。

ストーリーは王道です。正直既視感はあります。
子どもと一緒に逃亡することから「子連れ狼」や「グロリア」なんかを想起します。
また今作はカーアクションが見どころな

もっとみる
映画感想文「落下の解剖学」 関係の断絶を描く意欲作

映画感想文「落下の解剖学」 関係の断絶を描く意欲作

映画館で現在公開中の「落下の解剖学」を鑑賞しました。
感想を書いてみようと思います。

※ネタバレありまっす。気になる方は退避してくださいませ。

はい、昨年のカンヌ映画祭のパルムドールを受賞してたり、今回のアカデミー賞にノミネートされてたりと、その評価の高さにひかれて足を運びました。

あらすじを補足すると、キャッチコピーに「これは事故か、自殺か、殺人かーー。」とあるのだけど、ジャンルとしてはミ

もっとみる
映画感想文「PERFECT DAYS」お正月らしい作品

映画感想文「PERFECT DAYS」お正月らしい作品

元日に映画館でベンダース監督の「PERFECT DAYS」を鑑賞しました。
感想を書いてみようと思います。

※映画の中盤あたりで能登半島地震の緊急地震速報がなりました。横揺れが長かったです。
上映が続くのか避難するのかどっちなのだろうと不安になりました。
そのまま上映が続いたのですが、その後は平静な気持ちではありませんでした。
なのでいつも末尾でしている☆の評価はしてません。ご了解ください。

もっとみる
映画感想文「枯れ葉」アキ・カウリスマキ 今こそこの映画を

映画感想文「枯れ葉」アキ・カウリスマキ 今こそこの映画を

映画館でアキ・カウリスマキ監督の「枯れ葉」を鑑賞しました。
感想を書いてみようと思います。

※ネタバレありです。
カウリスマキ監督の新作を心待ちにしてきて、なおかつこれから観に行くよって方は、ささっと退避してくださいませ。

というわけで、引退宣言したカウリスマキ監督の新作を観てきました。
そもそも、なぜか今年(2023年)は自分にとってカウリスマキイヤー。
今作を含めカウリスマキ作品を6本観ま

もっとみる
映画感想文「めまい」ヒッチコック作品

映画感想文「めまい」ヒッチコック作品

NHKBSで放送されていた「めまい」を録画して鑑賞しました。
感想を書いてみようと思います。

この作品はずいぶん前(うん十年前)に観たことがあって、その時は「これがヒッチコックの最高傑作のひとつかあ」とありがたがって鑑賞したのだけど、いまいちのれなかったんですよね。
自分は、「北北西に進路をとれ」や「サイコ」「裏窓」「鳥」の方が面白いと思ったのでございます。
でもそれなりに時間がたって、それなり

もっとみる
青春にキュンキュン!映画感想文「君は放課後インソムニア」「アイの歌声を聴かせて」

青春にキュンキュン!映画感想文「君は放課後インソムニア」「アイの歌声を聴かせて」

配信で「君は放課後インソムニア」と「アイの歌声を聴かせて」を鑑賞しました。
感想を書いてみようと思います。
両作とも高校生が主役の青春もの。キュンキュンしたぜ!

君は放課後インソムニア

漫画原作を映画化した作品です。
さっそしネタバレをしてしまうと、ヒロインは難病を抱えています。
「高校生・ヒロインの難病・地方の風景(この作品だと石川県)」というと、既視感ありますよね。。。
いわゆる青春ものの

もっとみる
映画感想文「首」 茶化す美学、でも…

映画感想文「首」 茶化す美学、でも…

映画館で現在公開中の「首」を鑑賞しました。
感想を書いてみようと思います。

※ネタバレあります。これから観るよって方もいらっしゃいますよね。
そういう方は退避退避退避!

結論から言うと☆3つ。まあまあかなあ。
面白いとポンと膝を叩けなかった。なんでだろう?

自分は北野氏の「アウトレイジ」シリーズが好きで、この作品も戦国時代を舞台に、武将たちの「抗争」が描かれます。
シリーズ同様、みんなキャラ

もっとみる