マガジンのカバー画像

未経験からエンジニアになりたい人へ

79
運営しているクリエイター

#駆け出しエンジニア

みんな知ってるデータベースとは!

みんな知ってるデータベースとは!

未経験からエンジニアになりたい人は、プログラミングから始める人が多いと思いますが、
エンジニアの仕事は、プログラミングだけではありません。そして、プログラミングだけでは、エンジニアになれません。同時にプログラミングが苦手でも、システム構成や開発の流れを理解するとエンジニアに近づきます!
今回はデータベースについて更に詳しく調べてみましょう!

データベースについてデータを整理・一元管理し、必要に応

もっとみる
本当に回線速度について理解してますか?

本当に回線速度について理解してますか?

未経験からエンジニアになりたい人は、プログラミングから始める人が多いと思いますが、
エンジニアの仕事は、プログラミングだけではありません。そして、プログラミングだけでは、エンジニアになれません。同時にプログラミングが苦手でも、システム構成や開発の流れを理解するとエンジニアに近づきます!
今回は回線速度について更に詳しく調べてみましょう!

回線速度について回線速度についてご存知ですか?
固定回線で

もっとみる
どれかにピンときたらエンジニアになろう!

どれかにピンときたらエンジニアになろう!

どんな人が向いてますか?エンジニアにどんな人が向いてますか?
と聞かれます。
エンジニアには誰でもなれます。
ただ30年みてきて伸びてるエンジニアの特徴があります。

特徴1コンピュータとか機械とかガジェットが大好き
→ 新しいスマホが大好きだたっり、Appleのアナウンスとか夜中みちゃう人

特徴2新しいものが大好き
→ ChatGPTが出たらそればっかり調べたり、新しい技術が出るとすぐに食いつ

もっとみる
未経験からエンジニアになりたい人へ:Reactでログイン画面を作ってみようのソースコード解説

未経験からエンジニアになりたい人へ:Reactでログイン画面を作ってみようのソースコード解説

未経験からエンジニアになりたい人へ:Reactでログイン画面を作ってみよう
でcreatereactから、Reactアプリでログイン画面を実装しました。
動かなかった方ご連絡下さい。
今回は、ソースコード解説です。

App.jsimport './App.css';import LogIn from "./components/Login";import LogOut from "./compo

もっとみる
プログラミング初心者へ:エラーが出た時の対処法

プログラミング初心者へ:エラーが出た時の対処法

プログラミング初心者の方は、エラーが出た時に対処できるかで、その後、勉強を続けられるかが決まると思います。
プログラミングしていてエラーが出て解決しない。投げ出す前の対処法を記事にしました。

その1

Stackoverflow
エンジニアで知らない人がいないサイトです。ググったら必ず出てきます。日本語サイトもあります。
https://ja.stackoverflow.com/

その2ter

もっとみる
エンジニアになりたい人向け、実務で役立つ勉強3選!

エンジニアになりたい人向け、実務で役立つ勉強3選!

未経験からエンジニアになりたい人は、どこから始めたら良いか難しいと思います。

プログラミング勉強から始めれば良いのか?

じゃどのプログラムから始めれば良いのか?

沢山あるけど、どこから手を付ければ良いのか?

その辺りについて記事にしました。

はじめの一歩・その1JavaScriptを学ぶJavaScriptがわかれば、フロントエンド(Rreact)、バックエンド(NodeJS)が開発でき

もっとみる
未経験からエンジニアになりたい人へ:Reactを触ってみよう

未経験からエンジニアになりたい人へ:Reactを触ってみよう

前回、createreactでReactを実行してブラウザで表示させました。
https://qiita.com/k1morikawa@github/items/09ae0a1c465b9495f827
今回は、Reactを触ってみましょう

先ずはエディタを入れましょうReactを触るだけなので、先ずは軽いエディタとして、Visual Studio Codeが良いと思います。
https://c

もっとみる

未経験からプログラミング勉強する人はプログラミングの本は買わない方が良い

未経験からプログラミング勉強を始める時に本を買った方が良いと思うかも知れません。しかし、プログラミングの場合は、本は買わない方が良いと思います。

理由その1本だとコピペできないから

プログラミングは先ず動かないとおわります動くものを入力して少しずつ修正しながら覚えるのが良いです。
しかし、
本を見ながらソースコードをタイピングしてるとページを開きながら打ち込むは、めちゃくちゃ面倒です。
ページ

もっとみる