見出し画像

エンジニアになりたい人向け、実務で役立つ勉強3選!

未経験からエンジニアになりたい人は、どこから始めたら良いか難しいと思います。

  • プログラミング勉強から始めれば良いのか?

  • じゃどのプログラムから始めれば良いのか?

  • 沢山あるけど、どこから手を付ければ良いのか?

その辺りについて記事にしました。

はじめの一歩・その1

JavaScriptを学ぶ

JavaScriptがわかれば、フロントエンド(Rreact)、バックエンド(NodeJS)が開発できます。
if分やfunction,Classの書き方だけでも言語によって違います。いちいち悩んでたら進みません。
先ずはJavaScriptが良いと思います。読みやすいし、基本的な事は全てできるし、ReactやNode等は、雛形作成TOOLSも充実してます。

はじめの一歩・その2

システム構成を学ぶ

Webサーバーの仕組みやDBの仕組みIPアドレスやDNS等の基本的な事を理解せずにプログラミングだけやっても一人前になれません!
実は、ここをやってないエンジニアの方が多いです。ここを知らないと入社した後、めちゃくちゃ困ります。
面談時にここを知ってると高評価がもらえます。

はじめの一歩・その3

開発の流れを学ぶ

要件整理、設計、開発、テスト、リリース、保守
等の流れを理解する事で、良いコーディング方法への理解が進みます!

結論

エンジニアの仕事は、プログラミングだけではありません。そして、プログラミングだけでは、エンジニアになれません。同時にプログラミングが苦手でも、システム構成や開発の流れを理解するとエンジニアに近づきます!

最後に

未経験の皆さん、若手エンジニアの皆さん、勉強方法について悩みがあればなんでも気軽に質問して下さい!
これからも記事を書いていきますので、モチベーションアップのためフォロー、イイねお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?