マガジンのカバー画像

体調管理術

23
より良いトレーニングを行うため、より良い結果をレースで出すための、個人的に試して実感した、体調管理のコツをまとめたものです。
運営しているクリエイター

#健康

認知症の介護

認知症の介護

マスターズ競泳に関わる人の中には
「親の介護」というステージになり
どうしても大好きな水泳が
思うように出来なくなった…
と、いう方もいらっしゃいます。

今回は
医療関係の方、
「認知症の介護」について
お聞きしたことを
投稿させて頂きます。

認知症の症状に、
最初に気づくのは
実は「本人」です。

もの忘れによる失敗や、
今まで苦もなく
やっていた家事や仕事が
うまくいかなくなる等々のことが

もっとみる
目は疲れるのに、耳は疲れないのは何故?

目は疲れるのに、耳は疲れないのは何故?

先日、
副リーダーの筋肉隊長より
「眼精疲労が酷い」と
お聞きしました。

春になると、
まぶたがピクピクする方が増えてきます。

疲労や血流が悪いことも
原因にあげられますが、
そのほとんどの場合、
「ストレス」が原因になっているようです。

このような目の疲れを感じている人は、
まずは「早く寝る」ことを心がけましょう。

できるだけ目のエネルギー消耗を
防ぐのも大切です。

それでも改善しない

もっとみる
長寿の秘訣は「気付く」こと

長寿の秘訣は「気付く」こと

「100歳の誕生日を
水の中(プール)でお祝いする」
をモットーに水泳指導を行い続けて
20年近くになります。

100歳を目指して、
水泳をやられていた生徒さんの中には、
一時離脱されている方もいらっしゃいます。

小さなガンが見つかったので手術をされた方、
骨折をしてしまいリハビリをされている方、
膝や腰を痛めてしまい療養されている方、
白内障の手術をされるということで
お休みをされている方な

もっとみる
体調を安定させる食事「薬膳」とは?

体調を安定させる食事「薬膳」とは?

私のブログ内容は主に、

①水泳の泳ぎ方やコツ
②水泳ネタ
③アスリートの思考
④体調管理力アップ(睡眠、栄養など)
⑤読書メモ
⑥グルメ系の写真

だが、
noteで意外と根強い人気があるのは
「④体調管理力アップ(睡眠、栄養)」
のジャンルだったりする。

そこで、
今回は体調を安定させるための
「薬膳」について
投稿させて頂く。

この夏を乗り切るためにも
是非取り入れて頂きたい内容だ。

もっとみる