マガジンのカバー画像

合気道は本当に使えないのか?!

86
合気道をメインに武術や達人技について解説していきます。
運営しているクリエイター

#塩田剛三

武術物理学というものを作った

武術物理学というものを作った

武術物理学という言葉を知っている人はいるだろうか?
いるはずはない。僕が作った造語だ。

今まで格闘技や武道において物理的なアプローチをしてきた人はいくらかいた。
僕はいつも武道家、格闘家の頭悪い問題には常々問題提起をしてきた。
頭のいい人は物理的なアプローチを考える。
しかし、古典物理だけではどうにもならない部分がある。
YouTubeチャンネルに『ゆっくり武術解説チャンネル』なるものがある。

もっとみる

ついに合気道の(一定のレベルの)答えが出た❗️

ずっと研究していたところがわかってきた。
あくまで地球上の人間なので物理法則から抜け出ることはなかったです。

圧倒的出力で浮かすこと沈めることもできます。

何ならパンチもキックも強くなります。

ただ、あくまで対人の技術なので一人で研究している僕には難しい部分も多かったです。

イメージとしては阿吽会の技術体系だと思う。

先日塩田剛三さんの孫の塩田将大さんの動画に出ていた。
あれとほぼ同じこ

もっとみる
全合気道家が観るべき動画

全合気道家が観るべき動画

僕が常々尊敬していると言っているひとがいる。
それは塩田剛三先生なのだが、その方のお孫さんが塩田将大さんという方がおられる。

いまだに僕の投稿の中で読まれている朝倉未来さんとの動画の講評なんかもその動画の一幕だ。

その塩田将大さんの動画の安藤毎夫先生と千野進先生とのコラボ動画は観た方がいい。むしろ全合気道家は観るべきだろう。

この二人は技のキレが圧倒的で、安藤先生の座り技の説明なんかは是非と

もっとみる

僕の考える合気の理想系

僕が大尊敬している塩田剛三先生という合気道家がいる。
これも理想系であり、岡本正剛先生という合気道家がいる。
これもまた理想系であり、佐川幸義先生という合気道家がいる。
これもまた理想系であった。

合気道は理論があって、そのあとは自分の体格や、身体の性質にあった形に変えていく。自分のスタイルを作るという作業になるのだ。
最終的には自分のスタイルになり、上記の先生方は完全に自分のスタイルでやってい

もっとみる

99%以上の合気道家が弱い理由

武術研究家のモノノフです✊

合気道家が弱い理由というのは複数ありますが、
大きい理由を3つ説明していきたいと思っています。
まず、第一に大きい理由として、

合気道家が合気道の良さを理解していないことがあります。

例えば、路上で喧嘩をしたとしましょう。
柔道をしているひとは服を掴んでくるでしょう。
路上で柔道の投げを受けたら受け身もクソもありません。

空手やキックボクシングをしているひとなら

もっとみる
板垣恵介と朝倉未来と時々塩田将大

板垣恵介と朝倉未来と時々塩田将大

武術研究家のモノノフです✊

朝倉未来さんのYouTubeチャンネルに板垣恵介登場‼️‼️‼️

朝倉未来選手、板垣恵介先生、塩田将大さんの対談となりました。
この対談は塩田将大さん発信で実現したそうです。
塩田さん!グッジョブです👍

基本的には朝倉未来選手と板垣恵介先生との対談で、
朝倉未来選手が質問するという流れになっていました。

朝倉未来選手の最初の質問は
「路上で最強の格闘技は?」

もっとみる
合気道の身体の使い方②

合気道の身体の使い方②

武術研究家のモノノフです。合気道の身体の使い方について続けて投稿です。これが本業のはず!

さて、前回の投稿では全身を繋げることが大前提というを話などをさせていただきました。それができてくると自分が出力する力が圧倒的に上がります。それは当然です。腕だけの力ではなく全身の力が乗るからです。さらに力を出力できるようにするのに必要なものそれは

『中心力』です。僕はこの『中心力』をかなり認識違いをしてい

もっとみる
合気道の身体の使い方①

合気道の身体の使い方①

武術研究家のモノノフです。武術全般研究をしていますが、合気道の身体操作理論がよくできているので、合気道をベースに研究することが多いです。僕の中での理論があってそうかなという一定の基準は『再現性を持ってできる』かということと『他のものも説明できる』かということです。もちろんこれらをクリアしていても間違っていることもありまし、理論自体にまだ先があることも多分にあります。合気道はそういった面で多くの説明

もっとみる
合気道の足踏み

合気道の足踏み

武術研究家のモノノフです。

合気道の足踏みについて説明しましょう。僕が尊敬しまくっている合気道家塩田剛三先生が演武の時によくした技です。色々な説を言われる方がおられます。そのひとはそれでよくてあくまで僕の見解だ。

この痛がり方は経絡を突かれている痛がり方をしている。
塩田剛三先生はこの技のコツは

「集中力」と言われている。
ここで言われている「集中力」とは何か?ということだ。

一般的に「集

もっとみる
合気道は本当に使えないのか?!①

合気道は本当に使えないのか?!①

武術研究家モノノフです。

合気道について書いていきましょう。あくまで僕の主観的な意見ですが、反論のある方はコメントに書いていただければ、返信します。

合気道については、やれやらせだの、実戦では使えないだの言われている。僕の意見を言わせてもらうなら、ちゃんと教えを理解できて実戦で使用できるなら合気道は使える。むしろ、刃物や多人数を想定した練習をしているので、むしろ実戦的と言えるだろう。しかし、ち

もっとみる