マガジンのカバー画像

雑学のすゝめ

168
トーク形式で、ちょっとした雑学をご紹介します! 明日のお話のネタ作りに、或いは時間つぶしに、気軽にお読みいただければ幸いです<m(__)m> その他の記事が長文でやや重めなので、…
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

「赤い城」と「赤い寺」の赤い石

「赤い城」と「赤い寺」の赤い石

今日は、興味深い記事を拝見しましたのでそれを踏まえて一つ地理ネタを。

鷹橋忍さん(@shinobu390804) が連載されている「世界の美しい城」シリーズ。

ここに、今回は赤い城、ラール・キラーが掲載されました。
ラール・キラーはインドのデリーにあるムガル帝国時代の要塞で、世界文化遺産に登録されています。
遠目には大きさがわかりづらいですが、このように人間と比較するとその巨大さがわかります。

もっとみる
「沖縄そば」は蕎麦じゃない

「沖縄そば」は蕎麦じゃない

10月17日は「沖縄そば」の日です。
沖縄そばの麵生産を担う沖縄生麺協同組合が1997年に制定しました。

沖縄そばは、中華麺に由来する製法の麺を使用した沖縄県の郷土料理(ソウルフード)です。
中国から伝わったのは今から400~500年くらい前と言われています。伝来当時は上流階級が口にする高級料理でしたが、明治時代~大正時代にかけて一般に普及しました。

1,「沖縄そば」と「支那そば」沖縄そばは、

もっとみる
江戸期随一の「成り上がり」

江戸期随一の「成り上がり」

1836年の今日は、江戸時代の探検家、最上徳内

の忌日です。

日本史の教科書でも出てくる最上徳内。蝦夷地を探検したことは有名ですが、彼が江戸時代屈指の「成り上がり者」であることをご存知でしょうか。

探検家の名に相応しい波乱万丈の人生を歩んだ最上徳内。
彼の経歴を少し追ってみたいと思います。

1,その男、出羽の生まれにて最上徳内は、1754年、出羽国村山郡楯岡村(現山形県村山市)の貧しい農家

もっとみる
信じる者は救われず…

信じる者は救われず…

10月12日は「コロンブス・デー」です。
1492年10月12日、イタリア人探検家クリストファー・コロンブス

率いるスペイン探検隊が、新大陸に到達した日です。

1,最初に新大陸に到達したのは?ちなみに、彼が新大陸に到達した最初のヨーロッパ人である、という説は、誤りだとされています。11世紀初頭には、北欧のヴァイキング

がラブラドル半島に到達していました。

ヴァイキングは優れた航海技術を持っ

もっとみる
開けることは想定外?

開けることは想定外?

今日は缶詰の日。明治10(1877)年の今日、北海道開拓使石狩缶詰所が作られ、日本で初めての缶詰工場として生産を始めたことがその由来です。

ちなみに缶詰の製造法は、あのナポレオン・ポナパルトが外国遠征のため食糧の長期保存法を公募したことから発明されました。

当時の兵士の携行食は、干し肉、塩漬け、酢漬けなど。あまり美味しいとも言えず、栄養価も偏りがち。しかも処理が不十分で食中毒を引き起こすことも

もっとみる
運河についての雑学⑤ 教え子の献身

運河についての雑学⑤ 教え子の献身

前回は、スエズ運河の建設を主導したレセップスの、若き日の外交官としての活躍、そして挫折について書きました。

今回は、ある出来事をきっかけに、失意に沈んでいたレセップスが急転直下、スエズ運河の建設に取り掛かることになります。

前回の記事はこちら

です。

1,急転直下レセップスは、外交官としてのキャリアを放棄し、農園で今までとは異なる生活をしていました。
もっとも完全に失意に沈んでいたわけでは

もっとみる
早熟の天才「画壇の家康」

早熟の天才「画壇の家康」

今日は、江戸時代の御用絵師集団、狩野派の主要人物の一人、狩野探幽

の忌日です。

1,狩野派とは?狩野正信を祖とし、室町時代中期(15世紀)から江戸時代末期(19世紀)まで、約400年に渡り日本の画壇の中心にあった御用絵師集団です。
※狩野正信も室町幕府御用絵師でした。

狩野派は血縁集団を中心にして画派を形成していました。
約4世紀に渡り、1つの血縁集団が御用絵師として画壇の中心にいた事例は、

もっとみる
地理学者が育てた「大地のリンゴ」

地理学者が育てた「大地のリンゴ」

今日は地理学者にして探検家、そして天文学者でもあるマルティン・べハイム

の誕生日。

彼は1459年、ドイツの裕福な商人の家に生まれます。そして貿易に携わる中で、当時大航海時代の最先端を走っていたポルトガルのジョアン2世

の宮廷に出入りするようになります。そこで彼は、当時大流行していた「探検」に興味を抱くようになります。
ジョアン2世に気に入られたことから航海委員に任命され、新航路発見のため西

もっとみる
「カルーガの変人」宇宙への夢

「カルーガの変人」宇宙への夢

1957年10月4日は、当時のソビエト連邦が人類初の人工衛星、「スプートニク1号」の打ち上げに成功した日です。

直径58cmのアルミニウム製の球で、長さ2.4mのアンテナ4本が一方向についていました。
現在の人工衛星に比べると、随分小さく、シンプルですね。

打ち上げは、バイコヌール宇宙基地

から行われました。
現在も、ソユーズなど有人宇宙船の打ち上げが行われています。

ちなみに、使用したロ

もっとみる